"異質性を含み込んだ「コミュニティ」の条件"に関する調査研究

对“包含异质性的‘社区’条件的研究”

基本信息

  • 批准号:
    14J03614
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

筆者は、2007年10月より、東京のインナーエリア・新宿大久保地域をフィールドとして、市民グループ「共住懇」およびその関連活動への参与観察/参加型アクション・リサーチを継続してきた。筆者は、担い手たちの入れ替わりという初期シカゴの文脈における生態学的変動、構造化と流動化を繰り返す諸組織・集団の制度的連関、さらに人々の結集の焦点となる象徴の複数性に関するデータを収集することで、大久保地域と「共住懇」の変動という歴史社会的文脈のなかで生起する「集合的な出来事」の意味を捉えようとしてきた。そのための方法論については、前年度の取り組みにおいて「活動アプローチ」として定式化を図った。そしてこの過程で、“異質性を含み込んだ「コミュニティ」の条件”をめぐる本研究の課題を、「都市コミュニティ」の移動性(mobility)と領域性(territoriality)の両義性の問題として再規定することとなった。今年度の研究拠点となったのは、受入研究者が主宰する、中央大学社会科学研究所の研究チーム「3.11以降の惑星社会」であった。研究会での議論において、筆者の研究課題である「都市コミュニティ」の移動性と領域性の問題に取り組むための認識論の錬成を試み、この成果を『中央大学社会科学研究所年報』に論文として発表した。調査に関しては、引き続き、新宿大久保地域と市民グループ「共住懇」への参与観察/参加型アクション・リサーチを継続し、活動の担い手たちの相互行為やネットワーク形成に関するデータの収集を行った。また「共住懇」の生態学的変動と活動の歴史的展開に関するデータの再分析を行い、本研究が焦点を置くべき「集合的な出来事」の特定を進め、この成果を『日本都市社会学会年報』に論文として発表した。そしてこれらの認識論・方法論を基礎として、都市エスノグラフィを執筆した。その成果は今後広く発表する予定である。
The author は, in October 2007 よ り, Tokyo の イ ン ナ ー エ リ ア · shinjuku okubo regional を フ ィ ー ル ド と し て, citizens グ ル ー プ "sharing heartfelt" お よ び そ の masato even activities へ の participation type 観 examine/attend ア ク シ ョ ン · リ サ ー チ を 継 続 し て き た. The author は, bear い た ち の into れ for わ り と い う early シ カ ゴ の context に お け る ecology - move, construct と flow を Qiao り return す, the organization set, 団 の system even masato, さ ら に people 々 の collected の focus と な る like 徴 の plural sex に masato す る デ ー タ を 収 set す る こ と で okubo, geographically と "sharing heartfelt" の - move と い う history society The context of <s:1> な で で gives rise to する "the な emergent matter of a set", which means を catch えようと て た た た た. そ の た め の methodology に つ い て は, before the annual の take り み に お い て "activity ア プ ロ ー チ" と し て demean を 図 っ た. で そ し て こ の process, the heterogeneity of "を containing み 込 ん だ" コ ミ ュ ニ テ ィ "の conditions" を め ぐ を る の this research subject, "urban コ ミ ュ ニ テ ィ" の mobility (mobility) と field (territoriality) の struck just sex の と し て rules again す る こ と と な っ た. Our の research 拠 point と な っ た の は, incoming researchers が dominate す る, national central university social science research institute の research チ ー ム "3.11 onwards の planet society" で あ っ た. Seminar で の comment に お い て research topics, the author の で あ る "urban コ ミ ュ ニ テ ィ" の mobility group sex の に と field take り む た め の epistemology の 錬 into を み, こ の results を "central university social science research institute report" に paper と し て 発 table し た. Survey に masato し て は and き 続 き, shinjuku okubo regional と citizens グ ル ー プ "sharing heartfelt" へ の participation type 観 examine/attend ア ク シ ョ ン · リ サ ー チ を 継 続 し activity の bear い hand た ち の mutual behavior や ネ ッ ト ワ ー ク form に masato す る デ ー タ の 収 row っ を た. ま た "sharing heartfelt" の ecology - move の と activity history unfolds に masato す る デ ー タ の reanalysis を line い, this research focus が を く べ き "collection な out" の specific を め, こ の results を "Japanese urban society institute annals" に paper と し て 発 table し た. Youdaoplaceholder0 そ て れら れら れら を foundation of を epistemology and methodology と て て urban エスノグラフィを written by た た. The results of そ そ will be released in the future in く and する will be finalized in である.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「コミュニティ」の創発性への活動アプローチ――新宿大久保地区における市民団体を事例として(2)
“社区”出现的活动途径:新宿大久保地区公民团体的案例研究(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masunaga;K.;K. Seki;D. A. Brain;X. Fang;Y. Dong;B. M. Jakosky;J. P. McFadden;J. S. Halekas;J. E. P. Connerney;D. L. Mitchell;and F. G. Epavier;阪口毅
  • 通讯作者:
    阪口毅
“未発の状態”のエピステモロジー――「惑星社会のフィールドワーク」に向けて
“未探索状态”的认识论:走向“行星社会的田野调查”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masunaga;K.;K. Seki;N. Terada;F. Tsuchiya;T. Kimura;K. Yoshioka;G. Murakami;A. Yamazaki;C. Tao;F. Leblanc;and I. Yoshikawa;阪口毅
  • 通讯作者:
    阪口毅
フィールドワークの“遊び/揺らぎ”――新宿・大久保地区における「リフレクシヴな社会調査」の試み
田野调查中的“游戏/波动”:新宿/大久保地区“反思性社会研究”的尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masunaga;K.;K. Seki;N. Terada;F. Tsuchiya;T. Kimura;K. Yoshioka;G. Murakami;A. Yamazaki;C. Tao;F. Leblanc;and I. Yoshikawa;阪口毅;阪口毅
  • 通讯作者:
    阪口毅
「都市コミュニティ」の創発性への活動アプローチ――大都市インナーシティ・新宿大久保地域の市民活動を事例として
“城市社区”新兴性质的活动方法:大都市内城区新宿大久保地区公民活动的案例研究
“未発の状態”のエピステモロジー――『惑星社会のフィールドワーク』に向けて
“未探索状态”的认识论:走向“行星社会的田野调查”
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阪口 毅其他文献

阪口 毅的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阪口 毅', 18)}}的其他基金

コミュニティの移動性と領域性に関する歴史社会学的研究:立川・砂川を事例として
关于社区流动性和地域性的历史社会学研究:立川和砂川的案例研究
  • 批准号:
    19K13921
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

計画的居住地においてコミュニティの形成および再生を担う市民活動の持続性
负责规划居住区社区形成和重建的公民活动的可持续性
  • 批准号:
    21K04428
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
空襲被災地域におけるポストメモリーと市民活動に関する比較社会学的調査研究
空袭地区后记忆与公民活动的比较社会学研究
  • 批准号:
    20K13693
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グローバル・サミットと国際市民活動の循環的相互影響:WTO閣僚会議とG8を事例に
全球峰会与国际公民活动的周期性相互影响:世贸组织部长级会议和八国集团的案例研究
  • 批准号:
    12J09965
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「減災」に関わる市民活動の可能性と課題に関する社会学的研究
“减灾”相关公民活动的可能性与挑战的社会学研究
  • 批准号:
    18730324
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
HIV/AIDSに関するフレーミングをめぐる社会運動・市民活動の分析
围绕艾滋病毒/艾滋病框架的社会运动和公民活动分析
  • 批准号:
    04J02894
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
震災被災地における市民活動の生成と展開に関する社会学的研究
地震灾区公民活动产生与发展的社会学研究
  • 批准号:
    16730280
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
男女共同参画社会基本法のもとでの市民活動と性役割観の変容メカニズムに関する研求
《性别平等社会基本法》下的公民活动及性别角色观变化机制研究
  • 批准号:
    15710191
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
福祉社会を支える市民活動団体による新たな「公共圏」の創出-非営利事業の国際比較-
支持福利社会的民间组织创造新的“公共领域” - 非营利企业的国际比较 -
  • 批准号:
    02J07108
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
慢性疾患の子どもに対する組織的市民活動と看護職のパートナーシップに関する研究
组织公民活动与慢性病儿童护理专业人员的伙伴关系研究
  • 批准号:
    14771412
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
市民活動と自治体とのパートナーシップによるシビック・ガバナント―日本の地域政治の事例研究―
通过公民活动和与地方政府的伙伴关系进行公民治理:日本地方政治的案例研究。
  • 批准号:
    01F00011
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了