イエズス会と音楽-16世紀から18世紀の東洋における宣教活動を中心に-

耶稣与音乐协会 - 关注16世纪至18世纪东方的传教活动 -

基本信息

  • 批准号:
    14J10061
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、イエズス会が16世紀から18世紀にかけて行っていた東洋宣教に焦点をあて、彼らが宣教地で行った音楽活動を彼らの宣教手段のひとつとして捉え直し、音楽的アプローチから東洋宣教をめぐるイエズス会の内状を明らかにすることを目的とした。そこで、東洋宣教の具体的事例として、東洋宣教の中枢であったゴア、東洋の中でも特に極東地域の拠点として築かれたマカオ、極東の重要な宣教地であった日本の3ヶ所を取り上げた。各地の宣教活動で演奏された音楽の実態を「イエズス会の東洋宣教」という大きな枠組みの中に置き、イエズス会本部からの視点とカトリック教会からの影響も考慮しながら、複眼的な考察を試みた。平成27年度は、まずゴアにおけるイエズス会の音楽活動の実態を、国内で入手可能な一次資料“Documenta Indica”を用いて調査した。当時イエズス会士が綴った文書が纏められているこの資料を精査した結果、先行研究では注目されてこなかったゴアにおける音楽の使用法や演奏形態の一部が明らかとなった。次に、ゴア、日本、マカオの各宣教地でイエズス会士が行なった音楽活動の実態を比較し、東洋宣教にみられる音楽の使用法の傾向や方針を示した。そして、これらの考察結果をもとに、東洋宣教の実情とイエズス会の基本方針とを照合し、東洋宣教での音楽活動に関するイエズス会の訌争の実態に迫った。その結果、音楽の使用法をめぐる議論がイエズス会内部で繰り返された背景には、改革期のカトリック教会からの影響があったことが浮かび上がった。最終的に、これらの研究成果を博士論文としてまとめた。また、様々な分野の研究会で口頭発表を行なっており、今後も学会等で積極的に発表を行なう予定である。本研究を通して東洋宣教そのものの複雑な様相が浮き彫りとなったと同時に、イエズス会の東洋宣教を複眼的、多層的に考察することの必要性と有用性を示すことができた。
This study focuses on the activities of the church from the 16th century to the 18th century, and aims at the activities of the church from the 16th century to the 18th century. A lamp is a specific example of teaching, a lamp is a center of teaching, and a lamp is a center of teaching. The music and music of the local missionary activities are carried out in the middle of the group, and the influence of the church is considered in the middle of the group. In 2007, the first data "Documenta Indica" was used to investigate the actual situation of music activities at the conference. At that time, the meeting was held in the middle of the paper, and the data was carefully examined. The first study was to pay attention to the use of music and play. In Japan, China and other countries, the trend of music usage and policy is shown. The results of the investigation are as follows: the basic policy of the conference is as follows: the sound activities of the conference are related to the situation of the competition The result, the sound and the use of law, the discussion, the discussion. The final result of the research is a doctoral thesis. For example, if you want to learn from the future, you can learn from the future. This study shows the necessity and usefulness of a lamp education system.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
16世紀イエズス会における音楽の位置付けの変遷―東洋宣教におけるその影響を考慮して―
16世纪耶稣会士中音乐地位的变化:考虑其对东方传教的影响。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田廉;安祐輔;小池隆司;穐田宗隆;深堀彩香;深堀彩香;深堀彩香
  • 通讯作者:
    深堀彩香
キリシタン音楽再考―日本とマカオの比較を通して―
重新思考基督教音乐:日本与澳门的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小池隆司;安祐輔;穐田宗隆;深堀彩香
  • 通讯作者:
    深堀彩香
音楽面からみる16世紀のイエズス会による東洋宣教――理想と現実のはざまで
从音乐角度看16世纪耶稣会士的东方传教:理想与现实之间
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小池隆司;安祐輔;穐田宗隆;深堀彩香
  • 通讯作者:
    深堀彩香
音楽面からみるイエズス会の東洋宣教――16世紀半ばから17世紀初期におけるゴア、日本、マカオを対象として
从音乐的角度看耶稣会士的东方传教:16世纪中叶至17世纪初的果阿、日本和澳门
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田廉;安祐輔;小池隆司;穐田宗隆;深堀彩香
  • 通讯作者:
    深堀彩香
16世紀のゴアにおけるイエズス会の音楽活動
16 世纪果阿的耶稣会音乐活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田廉;安祐輔;小池隆司;穐田宗隆;深堀彩香;深堀彩香
  • 通讯作者:
    深堀彩香
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

深堀 彩香其他文献

深堀 彩香的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

イグナチオ・デ・ロヨラの思想とイエズス会の教育活動の基層の解明
阐明伊格内修斯·德·洛约拉的思想基础和耶稣会的教育活动
  • 批准号:
    24K03428
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
17世紀後期イエズス会日本管区の存続戦略:プロクラドールの越境的活動を手懸りに
17世纪末耶稣会日本行省的生存策略:从普罗克拉多号的跨境活动中得到启示
  • 批准号:
    22KJ2756
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イエズス会と17世紀の美術ー「往生術」と初期キリスト教図像に関する研究ー
耶稣会与 17 世纪艺术:重生艺术和早期基督教图像学研究
  • 批准号:
    23K12053
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
メディア考古学:イエズス会・カステル神父の「視覚クラヴサン」を例として
媒体考古学:以耶稣会卡斯特神父的《视觉克拉维辛》为例
  • 批准号:
    22K13003
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
スペイン、イタリア、フランスにおける初期イエズス会の学校演劇に関する比較研究
西班牙、意大利和法国早期耶稣会学校戏剧的比较研究。
  • 批准号:
    22K00476
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
16・17世紀イエズス会におけるトマス・アクィナス倫理学の受容とその現代的意義
16、17世纪耶稣会士对托马斯·阿奎那伦理学的接受及其当代意义
  • 批准号:
    20K00027
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世日本イエズス会布教上のモラル神学的問題の考察
近代日本耶稣会传教工作中的道德神学问题考察
  • 批准号:
    19F19015
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
17世紀インドシナ半島におけるイエズス会士の布教と外交
17世纪耶稣会在中南半岛的传教和外交
  • 批准号:
    11J00550
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
18世紀在華イエズス会士アミオの著作からみた中西思想交流
从18世纪旅居中国的耶稣会士阿米奥的著作看中西思想交流
  • 批准号:
    10J02734
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
17世紀前半セビーリャにおけるイエズス会の思想と絵画に関する研究
17世纪上半叶塞维利亚耶稣会思想与绘画研究
  • 批准号:
    09J07778
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了