Constructing a spoken language corpus for intercultural education: Understanding Japanese society in and through English as a Lingua Franca (ELF)

构建跨文化教育口语语料库:用英语作为通用语言(ELF)了解日本社会

基本信息

  • 批准号:
    22K00794
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、(1)日本在住のELF話者による会話データを「映像コーパス」として構築することであり、その際、映像コーパスをジェスチャーを含めたマルチモダリティ―の観点から分析し、会話における日本在住のELF話者特有のコミュニケーションストラテジー(CSs)の解明を目指すことである。更に、(2)日本に住むELF話者とのインタビューで得られたデータをナラティブ構造分析とキーワード分析から解明し、「外から見た日本社会」を明示することである。最終的には、(3)ELF話者が会話で用いる創造的なCSsと異文化理解を促進する「外から見た日本」を二つの学びの柱にした新しい種類の英語学習教材を開発することである。本研究の「研究実施計画」の観点で述べると、(1)と(2)のデータを分析する段階に来た。具体的には、代表者が1回1時間程度の半構造化インタビューを「今までの職業と日本に移り住むことになった職業上の動機」、「日本での職業経験に関する感想」、「日本に来る前の予想と来た後での感想(驚きや戸惑い)」を中心にしたインタビューを行った。参与者へのインタビューのデータを書き起こし、構造・キーワード分析から「外から見た日本」を抽出する作業を開始した。これまでの参与者はアメリカ、カナダ、ドイツ、トルコ、イラン出身のELF話者である。また並行して分担者の谷村先生の協力を得て、カナダ在住のELF話者へのインタビューもZoomを使って行い、比較関連するデータの収集を行った。参与者はカナダに在住するスウェーデン、ナイジェリア、ネパール、イラン、モロッコ、タイ出身のELF話者である。そこで、令和5年度は、これまでのデータの分析をCSsに注目して行う予定である。また、新たに10名程度のELF話者から会話データの収集とインタビューデータの2種類のデータを更に集めて、分析していく予定である。
The objectives of this study are as follows: (1) Conversation structure of Japanese resident ELF speakers, including the analysis of the characteristics of Japanese resident ELF speakers, and the interpretation of the characteristics of Japanese resident ELF speakers. 2) The Japanese people who live in the ELF have a clear understanding of the structure of the ELF and the Japanese society. Finally,(3) ELF speakers create CSs for conversation and promote cross-cultural understanding. They develop new kinds of English learning materials. The highlights of the "Research Implementation Plan" of this study are described below, and the data in (1) and (2) are analyzed. The specific words are: "Today's career and Japan's career motivation,""Japan's career related feelings,""Japan's future thoughts," and "Japan's future thoughts (surprise and confusion)." The participants started their work by writing a list of topics. The participants of this game are: Tanimura's collaboration with the co-workers was successful, and the co-workers were able to Zoom in and out of the ELF. The participant is a person who lives in a house, lives in a house, lives in a house In the fifth year of the year, the analysis of CSs was carried out. The new ELF speaker has 10 different levels of conversation and 2 different types of conversation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ポエティクスの新展開ープルリモーダルな実践の詩的解釈に向けて
诗学的新发展:对多模式实践的诗意解释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tim Stoeckel;T. Ishi;H. T. Ha;Y. A. Kim;T. P. Ho;& S. McLean;片岡邦好・武黒麻紀子・榎本剛士編 3章山口征孝
  • 通讯作者:
    片岡邦好・武黒麻紀子・榎本剛士編 3章山口征孝
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山口 征孝其他文献

動的語用論の構築へ向けて 第3巻
走向动态语用学的构建,第 3 卷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 廣明;秦 かおり;吉田 悦子;山口 征孝
  • 通讯作者:
    山口 征孝

山口 征孝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

国際的志向性が低い学生への英語・異文化理解教育【理論の改善】
国际化倾向低下学生的英语与跨文化理解教育【理论提升】
  • 批准号:
    22K00802
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
韓国語教育における異文化理解教育の構築
在韩国语教育中构建跨文化理解教育
  • 批准号:
    22K13164
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日露(イン)ポライトネスを切り口とした異文化理解教育のための教材および指導法開発
基于日俄(中)礼貌的跨文化理解教育教材及教学方法开发
  • 批准号:
    20K00700
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日米の博物館との連携を生かした異文化理解教育アウトリーチ教材の開発と実践
利用与日本和美国博物馆的合作开发和实施跨文化理解教育宣传材料
  • 批准号:
    18730549
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イスラーム学習を通した異文化理解教育の実践的課題に関する日タイ比較研究
日本与泰国伊斯兰学习跨文化理解教育实践问题比较研究
  • 批准号:
    17730472
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
多文化共生と異文化理解教育に関する比較社会学的研究
多元文化共存与跨文化理解教育的比较社会学研究
  • 批准号:
    01F00158
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多言語・多文化的背景を持つ外国人児童への支援の確立と異文化理解教育の推進
建立对多语言、多文化背景的外国儿童的支持,促进跨文化理解教育
  • 批准号:
    14907049
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
異文化理解教育その利用をめざした、女性・少女漫画の分析
以跨文化理解教育为目的的女性漫画分析及其运用
  • 批准号:
    11878039
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
高等学校における異文化理解教育
高中跨文化理解教育
  • 批准号:
    06907001
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
異文化理解教育の教材開発
跨文化理解教育教材开发
  • 批准号:
    04904013
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了