Multimodal learning of writing class for first-year science students

理科一年级写作课的多模态学习

基本信息

  • 批准号:
    22K02980
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、学部一年生を対象とした作文活動における学習過程をマルチモーダル化し、学びがどのように変化するかを分析することにある。ここでのマルチモーダル化とは、言語、身体動作や視線なの非言語、図や絵などの視覚的情報、道具、空間などの多様なモード(様式)を包括的に活用し、表現する活動を取り入れることを指す。学習者が文章を作成する過程で手書きスマートノートを活用し、思考のビジュアル化を行いながら、他者にそれを伝え、考えをまとめる一連の活動を分析した。初年度はパイロットスタディとして、2022年前期に研究代表者らが担当した「理系大学生のための表現技法」(授業回数8回×4クラス)において、手書きスマートノート「ロケットブック」を導入した。研究対象者約210名に配布し、最終課題前のプレゼン活動を準備するための授業におけるペアワークに使用した。ペアワークでは、随時ローテーションしていく形で活動を進め、各学生がどのような流れで文章を構成するかをビジュアル化しながら内容を説明する活動を繰り返した。その過程において、学習者は、クラスメートとの相互行為を通してフィードバックを得ながら修正を得た。一連の活動は全て録画・録音し、分析資料とした。図解の充実度と文章課題の最終評点の関係を調べた結果、マルチモーダル化の効果を文章課題の評点の差異という形では明確に示すことできなかったが、表現技法における個々人の学習ポイントの多様性が顕在化する可能性が示唆された。
The purpose of this study is to prepare students for the purpose of this study. the purpose of this study is to prepare students for the purpose of this study. in this study, the purpose of this study is to prepare students for the purpose of this study. the purpose of this study is to prepare students for the purpose of this study. You can use information, words, body movements, non-words, love, props, space devices, including live use, display activities, and input data into the command list. The learner's article is written in the process of learning how to use it, to think about how to make a living, how to make a living, and how to do an activity analysis. At the beginning of the year, the research representative in the early 2022 was responsible for the presentation of skills for science students in the department of science (8 times × 4 years). In the beginning of the year, and in the early 2022, the representative of the research team was responsible for the presentation of skills for college students in the department of science. There are about 210 participants in the study, and the most popular pre-training activities are ready to prepare for the use of training programs. You will need to know that the activities are in progress at any time, and that all students' articles will be changed to show that the contents of the activities will be returned. Through the process, the students and the students will learn from each other in order to correct each other. A full range of activities will be conducted to draw audio clips and analyze data collection. In order to solve the problem of the filling article, the most important point to solve the problem of the article, the result of the experiment, the result of the article, the problem of the article, the results, the results, the results.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
理工系大学の日本語教育
理工科大学的日语教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土屋有加;寺田光宏;今井泉;有泉高史;本郷智子
  • 通讯作者:
    本郷智子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本郷 智子其他文献

「ディスコース構築プロセス」を重視した会話教育の試み
强调“话语建构过程”的对话教育尝试
カジュアル会話、なぜ教室で扱うか、どう教えるか-研究留学生に対する会話教育の一環として-
休闲对话,为什么我们在课堂上使用它以及如何教授它 - 作为研究生对话教育的一部分 -
On the conjunction shikamo in discourse
论话语中的连词“shikamo”
ミニマル会話から拡げる会話教育-会話の「観点」を意識的に学ばせる試みとして-
从最简单的对话开始的对话教育——尝试有意识地学习对话的“观点”——
カジュアル会話,なぜ教室で扱うか,どう教えるか-研究留学生に対する会話教育の一環として-
休闲对话,为什么我们在课堂上使用它以及如何教授它 - 作为研究生对话教育的一部分 -

本郷 智子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

文章表現力を育成し「主体的に書く」ための複合的な中国語作文教育モデルの構築
构建复合语文写作教育模式,培养写作表现力和“独立写作”
  • 批准号:
    23K00646
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アメリカにおける作文教育の検討:技能教授と生活表現の統合
审视美国的写作教育:技能教学与生活表达的结合
  • 批准号:
    18J23194
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A Comparative Study of Correspondence Culture of Boys' and Girls' Magazine and Composition Education of Middle Schools and Girls' Middle Schools in Modern Japan
近代日本男女杂志的函授文化与中学、女子中学作文教育的比较研究
  • 批准号:
    18K02421
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代中国における生活作文教育の研究
中国近代生活写作教育研究
  • 批准号:
    14J03342
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語作文教育に関する「対話コーパス」構築のための基礎調査研究
日语写作教育相关“对话语料库”构建的基础研究
  • 批准号:
    25580117
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
明治後期における文章ジャンルおよび作文教育史の研究
明治末期写作流派与作文教育史研究
  • 批准号:
    22902005
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科作文教育における中学生の自己認識力の発達に関する基礎的研究
日语写作教育中初中生自我意识发展的基础研究
  • 批准号:
    19902007
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
インターネットコミュニティを利用した遠隔作文教育における教材開発に関する研究
利用网络社区进行远程写作教育教材开发研究
  • 批准号:
    17720127
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日清・日露戦争期における<文>というジャンルと作文教育
甲午、日俄战争时期的文学流派与写作教育
  • 批准号:
    16720043
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
作文教育のためのネットワーク型添削支援システムの研究
网络式写作教育批改支持系统研究
  • 批准号:
    11878032
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了