国際紛争解決の司法化の諸相と限界:いわゆる「巻き込まれた問題」への対処の分析
国际争端解决司法化的面向与局限性:解析如何处理所谓“纠结问题”
基本信息
- 批准号:21K01159
- 负责人:
- 金额:$ 1.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画の第2年目にあたる2022年度は、主に国連海洋法条約(UNCLOS)の裁判手続の裁判例、および常設国際司法裁判所(PCIJ)や国際司法裁判所(ICJ)の裁判例について分析し、比較検討を行った。また本研究テーマ(国際裁判所がある問題について事項的管轄権を有するが、そのような管轄権の行使が、国際裁判所の事項的管轄権の外にある問題に対する管轄権の行使を必然的に巻き込む場合、裁判所は、にもかかわらず、その紛争について管轄権を行使できるか)に関する先行研究の整理・分析を行った。あわせて本研究テーマに密接に関わる管轄権の概念と適用法の概念の関係、および国内裁判における類似の構造を有する問題(「宗教上の問題と司法権の限界」の問題)について研究を行った。これの分析・研究をもとに研究報告を行った上で、先行研究を批判的に検討し、本問題に対するあるべき研究アプローチを考察した論文を執筆した。また本研究の一貫として、日・米・EU等のロシアに対する経済制裁がWTO協定に違反するとして、その紛争解決手続に訴えられた場合、これをロシアによる先行違法行為(武力不行使義務違反)を理由とする第3国対抗措置の抗弁によって正当化することは可能か、またWTOの紛争解決手続はそのような抗弁がなされた場合、いかなる判断を行うか(抗弁の当否について判断できるか、請求の当否について判断できるか等)について検討し、論文の執筆を行なっている。
In the second year of the research project, the year 2022, the main judicial decisions of the United Nations Law of the Sea Treaty (UNCLOS), the Permanent Court of International Justice (PCIJ) and the International Court of Justice (ICJ) were analyzed and compared. This study is intended to organize and analyze prior studies on the jurisdiction of the International Tribunal for the Prosecution of Persons Responsible for the Prosecution of Persons Responsible for the Prosecution of Persons This study is closely related to the concept of jurisdiction, the concept of applicable law, and the structure of similar issues ("religious issues and judicial boundaries"). This article is about the analysis and study of the problem. This study has been consistent with the practice of sanctions against countries such as Japan, the United States and the European Union in violation of WTO agreements, dispute settlement procedures, and other cases of prior violations.(Failure to exercise obligations in violation of force) Reasons for the third party's response to the response to
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北村 朋史其他文献
書評/後藤春美著『アヘンとイギリス帝国』
书评/后藤晴美的《鸦片与大英帝国》
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Kotera;Tomofumi Kitamura;北村 朋史;北村 朋史;古泉 達矢;古泉 達矢 - 通讯作者:
古泉 達矢
国際法における事情変更原則の現代的意義
国际法中情势变更原则的当代意义
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Kotera;Tomofumi Kitamura;北村 朋史;北村 朋史 - 通讯作者:
北村 朋史
香港・澳門の近代史関係史料について
关于香港、澳门近代史相关资料
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Kotera;Tomofumi Kitamura;北村 朋史;北村 朋史;古泉 達矢 - 通讯作者:
古泉 達矢
日本外交30年:地域主義・アジアの視点から
日本外交30年:从地区主义/亚洲视角
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森 肇志;森川 幸一;北村 朋史;藤澤 巌;岩月 直樹;黒﨑 将広;石井 由梨佳その他;遠藤乾;大庭三枝 - 通讯作者:
大庭三枝
セーフガード制度の制度趣旨と国際自由貿易秩序の性格変容
保障制度的目的与国际自由贸易秩序性质的变化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akira Kotera;Tomofumi Kitamura;北村 朋史 - 通讯作者:
北村 朋史
北村 朋史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北村 朋史', 18)}}的其他基金
セーフガード制度の妥当基盤-国際経済法秩序における自由化概念の現代的意味
保障制度的有效基础——国际经济法律秩序中自由化概念的当代意义
- 批准号:
05J11682 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
海洋法における国際裁判機関の役割に関する包括的研究
国际司法机构在海洋法中的作用综合研究
- 批准号:
24H00132 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ギグワークと国際裁判管轄・準拠法
零工工作和国际管辖权/适用法律
- 批准号:
22K01172 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際裁判管轄の基礎理論に関する、財産関係事件及び人事・家事事件横断的な研究
国际管辖基础理论中财产案件和人事/家庭关系案件的横断面研究
- 批准号:
22K01175 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際裁判における付随的管轄権行使の正当化原理
在国际法院行使附带管辖权的原则
- 批准号:
22K01173 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
差止命令等の非金銭的裁判の国際裁判管轄および承認・執行の規律の再検討
重新审查对非金钱判决(例如禁令和承认与执行规定)的国际管辖权
- 批准号:
21K01232 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際裁判における個人の国際法上の権利侵害
在国际法庭上侵犯国际法规定的个人权利
- 批准号:
20K13333 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国際裁判管轄に対する人権規範の影響
人权规范对国际管辖权的影响
- 批准号:
19K13516 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国際裁判における証拠法理論の生成と展開
国际审判证据理论的产生与发展
- 批准号:
11J00970 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国際裁判における事実認定の構造、機能とその限界
国际审判中事实调查的结构、功能和局限性
- 批准号:
08J08034 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国際裁判におけるNon Liquetの研究
国际试验中的不液化研究
- 批准号:
00J03695 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




