A Study on Japanese as L2 Users' Ability to Initiate or Finish Small Talks between Two or Three Participants

日语作为 L2 用户发起或完成两个或三个参与者之间的闲聊能力的研究

基本信息

  • 批准号:
    19K00750
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題は、日本語を第二言語とする話者(以下、JSL話者)とのコミュニケーション研究の一環として、JSL話者がもつ雑談能力がどのように向上していくのか、また向上していく過程においてどのような特徴が見られるのかを明らかにし、かつ、JSL話者の雑談能力の育成に関しても検討することを目的にしている。これらを明らかにするために、JSL話者がおこなう雑談会話のデータを収集し、分析を試みることとしてきた。初年度(2019)には、これらのデータの収集を行うにあたり、理論基盤の構築に努めた。これらの成果をもとに2020年度はデータの収集をおこなう予定であったが、コロナ禍の影響によりデータ収集を進めることができない状況に陥った。しかし、研究分担者とはzoomによる会議を数回実施し、オンライン雑談でのデータ収集の可否、また実際のデータ収集にあたっての実際の手続きについて議論をおこなった。2021年度は新型コロナの影響をまともに受けることになり、実質的な活動が困難ではあったが、それでも状況によっては、量的に限られてはいたものの、対面上の雑談データ収集が可能でもあった。自然発生的に生まれた母語話者と非母語話者の雑談データに加え、母語話者と非母語話者による対面上の即時的ロールプレイも実施でき、その分析を試みた。ただ、この新型コロナの影響はかなり大きく、初期の研究目的の達成には程遠い状態であるため、研究期間を2022年度まで延長することを申請し承認された。2022年、新型コロナが収束に向かう傾向が強まり、4大学における留学生を対象に、かなりの量のデータ収集が可能になった。しかし、これまでの遅れを取り戻すところにまでは進んでおらず、結果、もう1年の延期を申請し、承認された。それにより最終的な目的が達成できるよう励みたい。
This study aims to explore the characteristics of Japanese second language speakers (hereinafter JSL speakers) and the development of JSL speakers 'conversational ability. This is the first time I've ever heard of a conversation. In the first year (2019), we will continue to work hard on the theoretical foundation. In 2020, the company's achievements were set aside for the purpose of improving the quality of its products. The meeting was held several times, and the discussion was held several times. 2021 - 2021: The impact of new technologies on the environment is difficult, and the impact of new technologies on the environment is difficult, and the impact of new technologies on the environment is difficult. The natural occurrence of native speakers and non-native speakers in the context of the real-time implementation of the language, and analysis The impact of this new type of research will be greatly appreciated, the initial research objectives will be achieved, the research period will be extended to 2022, and the application will be acknowledged. In 2022, the trend of new types of students is strong, and the number of students in 4 universities is possible. The application for a one-year extension is accepted. The ultimate goal is achieved.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語教師発話の分析-初級と中・上級レベル授業、そして母語話者同士の会話を比較して-
日语老师的话语分析 - 初级、中级、高级课程的比较,以及母语人士之间的对话 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田裕一郎・立部文崇
  • 通讯作者:
    藤田裕一郎・立部文崇
雑談における終助詞「ね」は、「ね」と「よ」の比較で教えられる?
闲聊中的最后一个助词“ne”可以通过比较“ne”和“yo”来教授吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田裕一郎・立部文崇;立部文崇
  • 通讯作者:
    立部文崇
初対面の相手との関係づくり―「ネ」はどのように役立っているのか?
与第一次见面的人建立关系 - “ne”有什么用?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田裕一郎・立部文崇;立部文崇;立部文崇
  • 通讯作者:
    立部文崇
プロフィシェンシー研究の広がり:分かり合える日本語による共生社会の実現に向けて
扩大能力研究:以相互理解的日语实现具有凝聚力的社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤田裕一郎・立部文崇;立部文崇;立部文崇;鎌田修
  • 通讯作者:
    鎌田修
日本語プロフィシェンシー研究の広がり
扩大日语能力研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東健太郎;麻生迪子;池田隆介;和泉元千春;伊藤亜紀;伊東祐郎;岩﨑典子;宇佐美まゆみ;閻琳;遠藤智子;奥野由紀子;鎌田修ほか
  • 通讯作者:
    鎌田修ほか
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鎌田 修其他文献

学習者主体の外国語教育-接触場面に原点を置くことの意味と課題-
以学习者为中心的外语教育——将起源置于接触情境中的意义和挑战——
教材の個別性と共有性-教材バンクの多元的システム構築を目指して-
教材的个性与共性 - 旨在构建多维度的教材库体系 -
Discourse analysis and second language pedagogy : a study of reported speech in Japanese as a first and a second language
话语分析和第二语言教学法:对日语作为第一语言和第二语言的报告言语的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    1988
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎌田 修
  • 通讯作者:
    鎌田 修
陳寅恪論及敦煌文献続記―遺墨「敦煌研究」と講義「敦煌小説選読」
陈寅恪理论与敦煌文学续篇——伊莫《敦煌学》暨讲座《敦煌小说选读》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋智;庵 功雄;杉浦謙介;細田 尚美;濵田隆一郎,岩井俊昭;加藤有子;Koji Osawa;鎌田 修;範 麗雅;Yuji Kawaguchi;永田知之
  • 通讯作者:
    永田知之
【セミナー】テクノロジーに負けない教師を目指そう!
【研讨会】立志成为能与科技抗衡的老师!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鎌田 修;由井 紀久子;池田 隆介;佐藤慎司;嶋津百代;櫻井千穂;佐藤勢紀子・虫明美喜;富谷玲子・松岡洋子・杉本篤史;山田智久
  • 通讯作者:
    山田智久

鎌田 修的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

相互行為とアイデンティティからみる接触場面の再構築と多元的な社会統合の研究
互动与身份视角下接触场景重构与多元社会融合研究
  • 批准号:
    23K00602
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話教育のための第三者言語接触場面における「物語」の構築方法に関する研究
如何在第三人称语言接触情境中构建“故事”进行对话教育研究
  • 批准号:
    22K13154
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化接触場面での批判的思考育成のためのwithコロナの新協働学習モデルの構築
利用 COVID-19 构建新的协作学习模型,以培养跨文化接触情境中的批判性思维
  • 批准号:
    21H03864
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SNS接触場面のチャットにおけるフレームのマルチモーダル会話分析
SNS接触场景中聊天帧的多模态会话分析
  • 批准号:
    21K00619
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護・介護現場の接触場面における方言使用実態の調査と方言学習用アプリ教材の開発
调查护理/看护环境中接触情境中的实际方言使用情况并开发方言学习应用材料
  • 批准号:
    20K00729
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓中の接触場面における対人関係構築とコミュニケーションスタイルに関する対照研究
中日韩交往情境中人际关系构建及沟通方式的比较研究
  • 批准号:
    19K00707
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
留学生・日本人学生の規範の横・縦断分析-接触場面会話での違和感・誤解に注目して-
国际和日本学生规范的横向和纵向分析 - 关注接触情境中的不适和误解 -
  • 批准号:
    19K13232
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化接触場面におけるコミュニケーション・ストラテジーの研究
跨文化接触情境中的交际策略研究
  • 批准号:
    12J02462
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
接触場面における日本語母語話者の外国人性認知と言語的・相互作用的調整に関する研究
日语母语者的异物认知及接触情境中的语言和互动调整研究
  • 批准号:
    17720123
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本語の接触場面における第1言語話者のコミュニケーション・ストラテジー
第一语言使用者在日语接触情境中的沟通策略
  • 批准号:
    13780164
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了