校種を超えた数学科と理科を総合する教材開発と教師教育の実証的研究
跨学校类型的数理融合教材开发与教师教育实证研究
基本信息
- 批准号:19K03145
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究代表者らによる教師教育実践とその研究成果から,数学科と理科では,用語の共有化や指導内容の調和的な順序構成が積極的に考慮されておらず,児童生徒の総合的な数理的運用能力に限界があると考えている。また,校種や教科を超えた数学科と理科の教師を対象とする定期的な勉強会を通じて,学習指導内容を相互理解することの重要性も明らかにしてきた。そこで本研究では,数学科と理科の総合的な理解力を持つための教師の資質・能力向上の方策を探究している。2022年度も前年度までに研究代表者らが確認した,本研究の目的と研究方法は変更していない。しかしながら2019年度から引き続いているコロナ禍にあって,対面での教材開発や議論の場は,少人数での研究代表者と研究分担者の会議で行うことにとどまり,あとはオンラインやメールでの情報共有にとどまっている。オンラインによる会議には少しずつ慣れてきているものの,開発教材の議論やその活用の情報交換が十分に行えないことから,情報共有が限定的になっている。それでも,オンラインによる日本科学教育学会第46回年会愛知大会で,三角比を利用した飛行機の高度を探究するための小中学校での学習事例について発表したり,化学反応速度や単振り子の高等学校での学習の題材と授業案作成の吟味などを,研究分担者と対面で議論することができた。また,2023年度に向けた授業実践校のめども立ち,授業実践のための数学科や理科の教員との検討会も実現できる段階にきている。
The representative of the research, the teacher, the teacher, the student, the apprentice, the student, the apprentice, the student and the apprentice. In recent years, the school has taught students in mathematics, mathematics, science, science, In the course of this study, the understanding of mathematics, science, science and technology is based on the ability to improve the ability to explore information and skills. In 2022, the research representative of the previous year confirmed that the purpose of this study was to improve the research methods. For the year 2019, there will be a discussion in the textbook. A small number of research representatives and research contributors will meet and discuss each other, and there will be a total number of participants in the meeting. During the meeting, we will discuss the use of information and teaching materials, discuss the use of emotional communication, and share a limited range of information. During the 46th Annual meeting of the Society for Science Education of Japan, which was held at the 46th Annual meeting of the Society for Science Education of Japan, we made use of the height of the mobile phone to explore the case study of students in primary and secondary schools, chemical speed response, and the teaching of academic materials in colleges and universities. in this way, the participants will discuss and discuss each other. In the year 2023, the training program for graduate students will be established in the year 2023, and the training program will be completed by the teachers of science and mathematics.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
図書館における和算のワークショップをデザイン・実施するPBL型授業-大学院生が水から見出した教育実践に関する着眼点-
在图书馆设计并实施和散工作坊的PBL型课堂 - 研究生通过水发现的教育实践的观点 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jun-ichiro Yasuda;N. MAE;M. M. Hull;M. Taniguchi;Jun-ichiro Yasuda;Yasuda Jun-ichiro;安田 淳一郎,前 直弘,Michael Hull,谷口 正明;佐伯昭彦,金児正史
- 通讯作者:佐伯昭彦,金児正史
数学科と理科における誤差や近似値の指導に関する一考察
数学和科学科目中误差和近似值教学的研究
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jun-ichiro Yasuda;N. MAE;M. M. Hull;M. Taniguchi;Jun-ichiro Yasuda;Yasuda Jun-ichiro;安田 淳一郎,前 直弘,Michael Hull,谷口 正明;佐伯昭彦,金児正史;佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史;金児正史;金児正史
- 通讯作者:金児正史
単振り子の等時性公式を題材とした理数探究の指導
基于单摆等时公式的科学和数学探索教学
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松原敏治,太田伸也;尾﨑洸太朗 ・ 西川完途 ・ 松井正文・ 富永篤;金児正史
- 通讯作者:金児正史
In-service teachers' collaborative transformation from textbook problemas to modelling problems:first step of professiional development on modelling
在职教师从教科书问题到建模问题的协同转型:建模专业发展的第一步
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takashi Kawakami;Akihiko Saeki;Masafumi Kaneko
- 通讯作者:Masafumi Kaneko
化学反応速度を数学と化学の視点から探究する指導の提案 -教科書のデータから化学反応速度を微分方程式としてとらえる学習- A proposal for teaching students to explore chemical reaction rates from the perspective of mathematics and chemistry
教学生从数学和化学的角度探索化学反应速率的建议 -从教科书数据中学习将化学反应速率理解为微分方程-
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:清尾克彦;大江信宏;金児正史 ,早藤幸隆 ,後藤顕一,土田理
- 通讯作者:金児正史 ,早藤幸隆 ,後藤顕一,土田理
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金児 正史其他文献
主体的に学習に取り組む態度の評価の取り組み3-島根大学教育学部附属義務教育学校での実践例を中心として-
评估独立学习态度的努力 3 - 以岛根大学教育学部附属义务教育学校的实例为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐伯 昭彦;金児 正史;川上 貴;山本淳平,種田将嗣,安積典子;栢野彰秀,森健一郎(5番目),他3名 - 通讯作者:
栢野彰秀,森健一郎(5番目),他3名
ポストコロナを見据えた非対面式化学実験の試み-大阪教育大学学生を対象に-
展望后冠状病毒时代,尝试进行非面对面的化学实验 - 以大阪教育大学学生为对象 -
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐伯 昭彦;金児 正史;川上 貴;山本淳平,種田将嗣,安積典子 - 通讯作者:
山本淳平,種田将嗣,安積典子
Photoreaction of N-(1H-indol-2-ylmethylidene)aniline derivatives
N-(1H-吲哚-2-基亚甲基)苯胺衍生物的光反应
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐伯 昭彦;金児 正史;川上 貴;山本淳平,種田将嗣,安積典子;栢野彰秀,森健一郎(5番目),他3名;Masatsugu TANEDA - 通讯作者:
Masatsugu TANEDA
金児 正史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('金児 正史', 18)}}的其他基金
数学科と理科を総合する教材開発と授業実践を重視する教師教育の実証的研究
注重教材开发和数理结合课堂实践的教师教育实证研究
- 批准号:
23K02820 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学科と理科を総合したデジタルコンテンツ利用に関する国際比較研究
数学和科学部门结合数字内容使用的国际比较研究
- 批准号:
24909017 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
特別支援教育における授業・教材研究を支援する情報プラットフォームの開発と実装
开发和实施支持特殊教育课程和教材研究的信息平台
- 批准号:
23K02737 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナラティヴ分析法を用いた学級活動教材研究の推進と実践的改善ー小学校を中心にー
利用叙事分析法促进课堂活动材料的研究和实践改进 - 以小学为中心 -
- 批准号:
22K02603 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地下水中のラドンの子孫核種を用いた放射線教育の教材研究とラドン地下水マップの作製
利用地下水中氡子体核素的辐射教育材料研究及氡地下水图的制作
- 批准号:
21H04061 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
空間図形における投影的な見方を育成するための教材研究
培养空间图形投射视角的教材研究
- 批准号:
19H00223 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
防災の視点を持つ教員の養成・研修に向けた教材研究ならびにプログラム開発
防灾视角下师资培训与培训教材与方案开发研究
- 批准号:
19K02829 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚障害学生の歯型彫刻の視覚的指導における3DCG活用の追求と教材研究
3DCG在听障学生牙雕视觉教学中的运用与教材研究
- 批准号:
17H00274 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
算数・数学科における教材研究方法の記述・整理・伝達に関する研究
数理系教材研究方法的描述、组织与交流研究
- 批准号:
16K17443 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
シュロの表象を通してみる日本の近代化の理解のための教材研究
通过手掌的表现来理解日本现代化的教材研究
- 批准号:
24905003 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中学校数学におけるESDの観点からの統計教材研究
ESD视角下初中数学统计教材研究
- 批准号:
21908023 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
郷土作家から学ぶ地域教育・教材研究
向本土作家学习的区域教育教材研究
- 批准号:
21902008 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists














{{item.name}}会员




