「チーム学校」の実現をめざすアクションリサーチ―学校教育版TPEの試み―

旨在实现“团队学校”的行动研究——学校教育版TPE的尝试——

基本信息

  • 批准号:
    18K02594
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は文部科学省の提唱する「チームとしての学校(チーム学校)」の理念に共感し、その実現を目指すアクションリサーチである。手立てとして医学教育 で成果を得ている教育プログラム「専門職間連携教育(IPE)」(あるいは発展版である「専門職を越えた連携教育(TPE)」)の学校教育版を開発・実施し、その効果検証と課題探索を行う。2018~2019年度は、将来チーム学校の成員となる、各職種を目指す学生に、チームワークを体験的に学んでもらうための「シナリオ」を作成した。計画に比して難航したものの、これには教諭2名・スクールカウンセラー2名・看護師1名・スクールソーシャルワーカー1名からの専門的助言を反映して、教材としての適切性を高めることができた。またシナリオの登場人物(不登校生徒と母)を演じてくれるボランティア学生のトレーニングを行った。しかし以上の準備段階を経て、いよいよ臨もうとしたプログラム実施は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により倫理的観点から断念せざるを得なかった。2020~2021年度は、なおも感染症への注意が必要な状況が継続したため、不確実な状況に対応すべく、プログラム実施の方法を対面式からオンライン式へと変更することを決めた。そのために必要になると考えられた複数の動画教材を作成し、オンラインツールを選定して、2021年2月以降、複数回にわたってプログラムを実施し、都度のデータを採取し蓄積した。2022~2023年度(現在)は、「研究のねらいとプログラムの内容」「プログラム中に展開された多学部生間のコミュニケーションの特徴と可能性」「プログラム後のインタビューで語られた学生たちの変容」という3テーマで、得られたデータの分析を進め、結果や課題を整理している。
This study aims to provide guidance for the implementation of the concept of "community schools" proposed by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. In addition, the Department of Health has also established an education platform for "Interprofessional Education (IPE)"("Interprofessional Education (TPE)"), and has developed a school education platform for "Implementation, Results and Research". In 2018 - 2019, the future of the school members, the various categories of students, the school members and the students will be created. The project is more difficult to navigate, and the relevance of the teaching materials is high. The character who appeared on the stage (the student who did not enter the school and the mother) played a role in the game. The above preparation stage is in the process of implementation, and the spread of new infections is in the process of ethical development. In 2020 - 2021, the necessary attention to infectious diseases should be paid to the situation, the situation should be corrected, and the method of implementation should be improved. In February 2021, the necessary animation teaching materials were prepared, selected and implemented, and accumulated. 2022 - 2023 (present):"Content of the study":"Possibility of the study in the development of the study in the multi-disciplinary environment":"Characteristics of the study in the development of the study in the post-disciplinary environment":"Analysis of the study in progress":"Results":

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「チーム学校」の実現をめざすアクションリサーチ――学校教育版TPE/IPEの試み――
旨在实现“团队学校”的行动研究——学校教育版TPE/IPE的尝试——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥田武;三品陽平
  • 通讯作者:
    三品陽平
「チーム学校」の実現を目指すアクションリサーチ―学校教育版IPEの試み―(これまでの成果)
旨在实现“团队学校”的行动研究——学校教育版IPE的尝试——(目前结果)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥田武;三品陽平
  • 通讯作者:
    三品陽平
「チーム学校」の実現をめざすアクションリサーチ――学校教育版TPE/IPEの試み――(第2報)
旨在实现“团队学校”的行动研究——学校教育版TPE/IPE的尝试——(第二次报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥田武;三品陽平
  • 通讯作者:
    三品陽平
「チーム学校」の実現をめざすアクションリサーチ――学校教育版IPE/TPEの試み――(第1報)
旨在实现“团队学校”的行动研究——学校教育版IPE/TPE的尝试——(第一次报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥田武;三品陽平
  • 通讯作者:
    三品陽平
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

肥田 武其他文献

Issues of mathematics curriculum in Japan: Changing curriculum policies and developing curriculum frameworks for mathematics
日本数学课程的问题:改变课程政策和开发数学课程框架
高等学校数学科における単元末にパフォーマンス評価を取り入れた学習指導の実践的研究―生徒と教員によるルーブリックを用いたレポートの質的評価の分析を通して―
高中数学系单元结束时纳入成绩评估的学习指导实践研究 - 通过对学生和教师使用评分标准的报告的定性评估进行分析 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 周作;上田 敏丈;肥田 武;中坪 史典;津富宏・両角達平(訳);Masataka Koyama;久冨洋一郎,小山正孝
  • 通讯作者:
    久冨洋一郎,小山正孝
第三の領域へのすすめ
推荐给第三区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 周作;上田 敏丈;肥田 武;中坪 史典;津富宏・両角達平(訳);Masataka Koyama;久冨洋一郎,小山正孝;南出吉祥;大串隆吉;生田周二
  • 通讯作者:
    生田周二
社会教育とユースワーク
社会教育和青少年工作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中田 周作;上田 敏丈;肥田 武;中坪 史典;津富宏・両角達平(訳);Masataka Koyama;久冨洋一郎,小山正孝;南出吉祥;大串隆吉;生田周二;生田周二
  • 通讯作者:
    生田周二
リウマチ専門医による「患者自身の病状評価」の取り入れの実際 どのような場面で、どのように配慮するか
风湿科医生“患者自身病情评估”的实际实施:在什么情况下、如何考虑?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    肥田 武;小嶋 雅代;小嶋 俊久;石黒 直樹;鈴木 貞夫
  • 通讯作者:
    鈴木 貞夫

肥田 武的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

「チーム学校」による心身緊急時等対応体制構築のための教育プログラム開発と情報支援
通过“团队学校”构建身心应急体系的教育计划开发和信息支持
  • 批准号:
    23K22232
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「チーム学校」による心身緊急時等対応体制構築のための教育プログラム開発と情報支援
通过“团队学校”构建身心应急体系的教育计划开发和信息支持
  • 批准号:
    22H00961
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チーム学校を実現する協働コンピテンシーの解明と養成課程共通学習プログラムの開発
阐明实现团队学校的协作能力并制定培训课程的共同学习计划
  • 批准号:
    22K02618
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
別室登校指導に対する教職員の意識の解明-チーム学校を踏まえた協働的な支援体制-
教师分室辅导意识阐释——基于团队学校的协同支持体系——
  • 批准号:
    21H03953
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決
利用ICT实现社会5.0兼容的团队学校:解决班主任和学校护士之间的“差异”
  • 批准号:
    20K20812
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
発達障害のある子どもを含めすべての子どもを援助するチーム学校の校内委員会
支持所有儿童(包括发育障碍儿童)的团队学校委员会。
  • 批准号:
    19K02912
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
包括的性教育における「チーム学校」を基盤とした連携協働システムの開発
基于“团队学校”的综合性教育协作体系开发
  • 批准号:
    19K11004
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Does self-determination motivation to go to school reduce "the feeling that we do not want to go to school" and control absence?
上学的自主动机是否会减少“不想上学的感觉”并控制缺勤?
  • 批准号:
    15K04058
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
TPC Proof-of-Concept: Digital Libraries go to School
TPC 概念验证:数字图书馆走进学校
  • 批准号:
    0554440
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Ethnographic Research of foreign Children and Students who do not go to school staying in Japan
留日外国儿童和不上学的学生的民族志研究
  • 批准号:
    13610232
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了