国語科読書指導における理解を核とした教育評価に関する実証的研究

以理解为中心的日语阅读教学教育评价实证研究

基本信息

  • 批准号:
    15H00121
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は「自立した読者」の育成のための教育評価の在り方を明らかにすることを目的としたものである。まず、理論的枠組みを設定するために、米国における理解方略指導関連書籍を検討した。この検討より、理解方略使用にかかる「責任」を、教師から子どもたちへと段階的に委譲する指導モデルが有効だと考えられていること、理解方略と理解の成果を区別して指導することで児童が理解方略使用の効果について実感を伴い理解できると考えられていること、理解方略指導における教育評価の場としてカンファランスが重要だと考えられていることを明らかにした。次に、これらの知見をもとに検証授業(小学校1年生対象)を実施した。実践を重ねる中でカンファランス自体に児童たちが慣れておらず十分に機能しない場面が確認された。そこで代替案としてクラスでの振り返りの場を協働カンファランスの場として活用することとした。そこで、自分たちが使った理解方略が何か、理解方略を使うとはどのようなことをすることか、理解方略の使用が理解構築にどのような意味をもたらしたかを、協働で吟味・検討した。最後に、実施した授業での発話記録、児童の記述をもとに、理解方略指導の効果を分析考察した。クラスでの振り返りの場で発言したか否かに関わらず、「○○する(理解方略を使う)ことで~ができた」という理解方略使用に関する記述が見られた。これらの記述から、児童が理解方略の効果を実感したことが窺われた。また、これらの指導を継続的に行ったことにより、次年度の目標を設定する際に、理解方略の使用に関して記述できるようになったこと、理解方略を使用しさらに課題に取り組む〈知性の習慣〉が育まれたことが窺われる記述が見られた。これらのことから、クラスでの振り返りの場を理解方略使用の効果を協働で吟味・検討する場として位置付けることが、国語科読書指導での教育評価として一定の効果を持つという知見を導き出した。今後は、これらの知見を活かし、国語科読書指導のカリキュラム開発を進めていきたい。
This study aims at the development of self-reliance and education evaluation. The theory of the group design, the United States, the understanding of the strategy related to the book This discussion, understanding strategy use Understanding the strategy of education and evaluation of the field of education and development Second, the knowledge and experience of teaching (primary school 1 year students) is implemented In addition to the above, it is also possible to identify the child's identity. This is the first time I've ever seen a woman who's had sex with someone else. To understand the strategy, to understand the strategy, to understand the use of the strategy, to understand the meaning of the strategy Finally, the implementation of the teaching of speech records, children's description, understanding strategy guidance and analysis of the results The description of the use of the understanding strategy can be found in the following paragraphs: This is the first time I've ever seen a child. For example, when you set your goals for the next year, you will understand how to use them. In addition, it is necessary to carry out research on the application of knowledge and understanding strategies in the field of Chinese language science and technology. In the future, the knowledge of the Chinese language will be active, and the development of the Chinese language science book will be advanced.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自立した読者を育成するための「読むこと」の授業づくり
创建阅读课程以培养独立读者
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴田康弘;豊嶌啓司;島谷 あゆみ;菅原 利晃;菅原 利晃;川田 英之;関口 浩;高瀬 裕人
  • 通讯作者:
    高瀬 裕人
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高瀬 裕人其他文献

インフォーマルな仮説検定の活動にみられる特徴
非正式假设检验活动的特征
高校地理と持続可能な社会づくりー知る・わかる・創るを視点とした地理の授業づくりー
高中地理与可持续发展社会的创建——从认识、理解和创造的角度创建地理课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阪上弘彬;岡邑衛;高瀬 裕人;有泉翔太,野原博人;大谷洋貴;清田朗裕;野原博人;阪上弘彬
  • 通讯作者:
    阪上弘彬
The Trusting-Based Reading Assessment
基于信任的阅读评估
  • DOI:
    10.24564/0002019697
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阪上弘彬;岡邑衛;高瀬 裕人
  • 通讯作者:
    高瀬 裕人
「拡張的学習による理科授業デザイン」の理論と実践 -共同エージェンシーを基軸としたエージェンシーの育成-
“利用扩展学习进行科学课程设计”的理论与实践 - 基于协作代理的培育代理 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阪上弘彬;岡邑衛;高瀬 裕人;有泉翔太,野原博人
  • 通讯作者:
    有泉翔太,野原博人
交渉を含む言語活動を用いたスピーキング指導と高校生の英語発話の質の向上
使用谈判等语言活动进行口语教学,提高高中生的英语表达质量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    斯波 隆晃;高瀬 裕人;千菊 基司
  • 通讯作者:
    千菊 基司

高瀬 裕人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高瀬 裕人', 18)}}的其他基金

読むことにおける「深い学び」の実現に資する自己評価力養成プログラムの開発的研究
有助于实现阅读“深度学习”的自我评价技能训练项目的发展研究
  • 批准号:
    23K02346
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語科読書指導における理解の深化に資する自己評価力育成に関する実証的研究
培养有助于加深日语阅读教学理解的自我评价能力的实证研究
  • 批准号:
    18H00080
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

オーラシー育成に関する理論と実践:教育評価・環境デザイン・福祉的支援の観点から
自信发展的理论与实践:从教育评价、环境设计、福利支持的角度
  • 批准号:
    24K00369
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の系統学習論における教育評価論の実相
战后日本系统学习理论中教育评价理论的现实
  • 批准号:
    24K05602
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師の教育評価能力の形成過程に関する比較教育史的研究
教师教育评价能力形成过程的比较教育史研究
  • 批准号:
    23K02131
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Examination of the Methodological Significance of Intersubjectivity in Educational Evaluation
教育评价中主体间性的方法论意义考察
  • 批准号:
    23K02146
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シミュレーション試験を用いた行動科学教育評価法の開発
利用模拟测试开发行为科学教育评价方法
  • 批准号:
    22K10418
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of educational evaluation system for trainees in minimally invasive surgery
微创外科学员教育评价体系的开发
  • 批准号:
    22K02836
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コンピテンシーに基づく学習評価の導入に伴うドイツ教育評価制度の機能変容
由于引入基于能力的学习评估,德国教育评估体系的功能发生变化
  • 批准号:
    22K02262
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後教育改革期の「教育評価」に関する研究
战后教改时期的“教育评价”研究
  • 批准号:
    21K02276
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然体験学習の客観的評価を指向した工学的視線計測手法と従来教育評価法との比較
客观评价自然体验式学习的工程注视测量方法与常规教育评价方法的比较
  • 批准号:
    20K20813
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
「高次の思考力」を育む学習カリキュラムと教育評価の開発
开发培养“高阶思维能力”的学习课程和教育评估
  • 批准号:
    20K02513
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了