ライフコースからみた日本語の修得・保持・消失の動態に関する研究

从生命历程的角度研究日语习得、保留和丧失的动态

基本信息

  • 批准号:
    08780210
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

中国帰国者、日系ブラジル人、日系ペル-人の言語生活に関して、当人及び関係者に聞き取り調査・アンケート調査を行ってきたが、日本語の重要性は、労働・生活の場では話し言葉、就学時では読み書きに焦点化できる。また、いずれの日本語能力も、その修得・保持は、個人的なつきあいから行政の取り組みに至る周囲のサポートが決定的に重要であるとの認識を得た。ライフコースと日本語の関係をみると、就労者(及び配偶者)に関しては、必要最小限の話し言葉の能力獲得によって就労が果たされた以降は、いわば「制限された安定期」となるようである。つまり、職種の変更、居住地の移動、将来設計などに対して、言語能力は制約としてはたらく。一方、各個の生活を取り巻く経済的状況・文化的事情の方がそれらライフコースの選択に大きく関わっていくのである。これに対して、就学者にとっては、日本語はライフコースに大きな影響を及ぼすといえそうである。職種の選択、居住地の選択、将来設計などは、読み書きの能力獲得次第で大きな幅が出ている。読み書き能力が継続的な学習の所産であることを踏まえると、「不安な不安定期」を送っているとみることができる。また、中国帰国者と日系ブラジル人・日系ペル-人を比べてみると、現在前者は家族の呼び寄せが大きなテーマであり、後者は帰国の可能性の吟味が大きなテーマであるように思われる。特に就学者の場合、中国帰国者にあっては定住を前提にした将来への「不安」が比較的問題のようであり、日系ブラジル人・日系ペル-人にあってはライフコースの先行きの読めなさにまつわる「不安定」が比較的問題となっているようである。今後は、アンケート調査の統計処理をまとめる作業を終えたあと、調査の過程で集まった日本語教育のユニークな実践を切り口に、外国人定住者への言語のケアをどう展開するかについて論じていきたい。
中国帰国者、日系ブラジル人、日系ペル-人の言語生活に関して、当人及び関係者に聞き取り調査・アンケートInvestigation of the line, the importance of the Japanese language, the words of the field of daily life, and the focus of the book on school days.また, いずれの日本语级も, その学得・maintain は, personal なつきあいから行It is important to know and understand the decision made by the political team.ライフコースと日本语の Relationship をみると, 労人(和び spouse) に关しては, 日本语の语し语The ability of the leaves is obtained by using the 労が Fruit and the たされた, and the いわば「Restricted された安定时」となるようである.つまり、Change of job type、Relocation of residence、Future design などに対して、Speech ability restriction としてはたらく. One party, each person's daily life, the situation and cultural affairs of each party, each person's life and culture.これに対して, 学学にとっては, 日本语はライフコースに大きな Impact を and ぼすといえそうである. The selection of job type, the selection of residence, future design, and the ability to obtain the ability are the order of acquisition.譭み书き能が継続的な学の生であることをStep on まえると, 「安な无码 regularly」を发っているとみることができる.また, the people of the country of China and the Japanese ブラジル人・日本ペル-人を比べてみると, and now the former はfamily のHUび Sendせが大きなテーマであり, the latter is は帰国の possibilities の娟丝が大きなテーマであるように思われる. The situation of special scholars, the premise of settling down in the country of China, the future of "uneasy", the problem of comparison, the Japanese people・Japanese Japanese styleにまつわる「Unstable」がThe problem of comparison is となっているようである.は、アンケート Statistical processing of the survey をまとめる homework をFinal えたあと、The process of the survey でまった日本语educationのユニークな実practiceをcutり口に、Foreign residentsへの语のケアをどう开するかについて论じていきたい.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

志賀 幹郎其他文献

タイにおける移住労働者の子どもの就学に関わる法制について
泰国外来务工人员子女入学相关立法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Satoshi SHIRAMATSU;Yasuyuki SUDA;Osao MINAMIMOTO;須田康之・南本長穂・白松賢・水上丈実;南本長穂編著;山崎博敏・岡田典子・櫻田裕美子・西本裕輝・藤井宣彰・金子之史・世羅博昭・田中春彦・伴恒信・須田康之・水野考・高旗浩志;志水宏吉・前馬優策・芝野淳一・長谷川梓;志水宏吉・高田一宏・西徳広;若槻健・伊佐夏実・知念渉・志水宏吉;志水宏吉・高田一宏;志水宏吉・伊佐夏実・知念渉・芝野淳一;志水宏吉・伊佐夏実・知念渉・芝野淳一;田中 洋;田中 洋;田中 洋;志賀 幹郎
  • 通讯作者:
    志賀 幹郎
韓国の英語教育早期化動向-初等学校第1学年からの英語必修化計画-
韩国早期英语教育趋势 - 计划从小学一年级开始英语必修 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nishimura;Mitoshi;湯川嘉津美;西村美東士;広田照幸;西村美東士;西村美東士;湯川 嘉津美;西村美東士;YUKAWA Katsumi;西村美東士;広田 照幸(編著);Nishimura Mitoshi;西村美東士;宮城能彦他(那覇教育史研究会);志賀 幹郎
  • 通讯作者:
    志賀 幹郎

志賀 幹郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('志賀 幹郎', 18)}}的其他基金

定住外国人への日本語教育の組織度とその言語使用におけるクレオール化の研究
外国人日语教育的组织化程度和语言使用的克里奥尔化研究
  • 批准号:
    09878052
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

Research on Primary Language Education Needs of Chinese People in Japan and Educational Administrative Support
旅日华人小学语言教育需求及教育行政支持研究
  • 批准号:
    22K02208
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国帰国者三世研究―移民研究の視点からみる社会階層分岐要因分析―
第三代海归研究:移民研究视角下的社会分层因素分析
  • 批准号:
    20J12447
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国帰国者の生成的な境界文化に関する国際社会学・民族誌学的研究
中国海归边疆文化生成的国际社会学和民族志研究
  • 批准号:
    19K02131
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多文化共生社会日本の医療を考える:中国帰国者の医療受診に関する実証的研究
对多元文化社会日本医疗的思考——中国归国人员就医的实证研究
  • 批准号:
    18K12929
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
What are the differences of interpersonal communication between Japanese and Chinese people?
日本人和中国人的人际交往有什么不同?
  • 批准号:
    24730525
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
思春期に文化間移動を行った中国帰国者のアイデンティティに関する追跡研究
青春期跨文化流动的海归身份追踪研究
  • 批准号:
    21653041
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
越境する「中国帰国者」の生活世界―包摂と排除をめぐる境界文化の社会学的研究―
跨境“海归”的生活世界:边境文化包容与排斥的社会学研究
  • 批准号:
    08J02552
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「中国帰国者」の経験に関する研究-ライフヒストリー実践の視点から-
“海归”的经历研究——生活史实践的视角——
  • 批准号:
    05J07589
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国帰国者の子弟のアイデンティティ形成に関する追跡研究
海归子女身份形成的追踪研究
  • 批准号:
    15653033
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
collecting an oral history of Chinese people who were educated during the colonial period.
收集殖民时期受教育的华人的口述历史。
  • 批准号:
    14510312
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了