大正・昭和初期北海道における郊外住宅地思想の展開と郊外住宅地開発に関する研究

大正及昭和初期北海道郊区住宅区理念的发展及郊区住宅区开发研究

基本信息

  • 批准号:
    12750568
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

大正・昭和初期の郊外住宅地開発は、大都市における私鉄・土地会社によるものが主に研究されてきた。本研究では私鉄開発のない地方都市として、当時の10万人都市である函館、小樽、札幌を対象に、郊外居住思想の流れおよび住宅開発の経緯を追った。さらに、住宅改良の一側面として北海道住宅特有の防寒対策についても考察を加えた。函館では路面電車の延長と旧市街の人口周密に大火が重なり、東部地区への郊外居住思想が高まった。その背景には函館の篤志家三代目渡辺熊四郎の存在がある。彼は明治末より理想部落を函館に実現することを夢み、度々新聞紙上で発表してきた。最初に33,000坪の「みどり町通り」が実現し、さらに85,000坪の「桜ケ丘」を計画した。東部地区にはこれ以外にも、勝木照松の「平和村」、風間松太郎の「文化村」などがあるが、これら住宅地開発の速い時期に住宅建設を行ったのは、大正10年公布の住宅組合法による住宅組合であった。小樽では、榎本武揚と北垣国道が共有していた富岡地区の土地が大正中期に売買され、会社社宅などがつくられた。一方、奥沢川筋の急峻な傾斜地は、それより少し遅れて開発が始まる。ここでの住宅建設もまた住宅組合が先駆けであった。土地の制約が大きいため狭い土地に2階建ての住宅が多く建てられた。住宅の特徴は、二重窓など防寒対策が見られる反面、防寒に不利とされる縁側ものこり続き間形式を踏襲している。さらに内風呂付きが多く、外観に洋風出窓を設けているものが多い。札幌では、路面電車の西方への延長が契機となり、昭和恐慌以後も郊外住宅開発が盛んであった。北海道拓殖銀行による低利融資で、多くの住宅組合が組織され、土地会社小林商会が宅地を斡旋した。結果、路面電車沿いに集中して複数の組合による住宅が建つこととなった。札幌の組合住宅は、外観に洋風要素が強く、さらに「子供室」など家族本位の間取りも多く見られた。
In the early days of Taisho, the development of residential land in the countryside, the development of private railways and land associations in the metropolis, and the development of private railways and land associations were studied. This study focuses on the development of private railway in local cities, cities with 100,000 people at that time, Hakodate, Otaru and Sapporo, and the development of residential ideas in rural areas. A review of the winter protection measures specific to Hokkaido residential buildings was conducted. Hakodate is the extension of the streetcar and the population of the old city street. The fire is heavy and the idea of living in the eastern area is high. The background of Hakodate's three generations of Shijia Watanabe Kumashiro's existence He is the ideal tribe to live in, dream about, and write about. The original 33,000 ping "" has been realized, and today 85,000 ping "" is planned. The eastern region, Katsuki Teramatsu's "Peace Village", Kazuma Matsutaro's "Cultural Village", the period of rapid development of residential land, the period of residential construction, the period of residential combination law announced in the 10th year of Taisho Otaru A side, Okusawa River tendon is steep slope, and there is a small amount of development. Home construction is a priority. The land is restricted by the large and narrow land, and the two-storey buildings are built by the multi-storey buildings. The characteristics of the house are: double, double Today, there are many kinds of wind inside and many kinds of wind outside. Sapporo, the extension of the road train west of the opportunity, Showa panic after the village training residential development Hokkaido Takushoku Bank provided low-interest loans, organized many housing portfolios, and the Kobayashi Chamber of Commerce, a land association, provided housing land. As a result, the streetcar is concentrated along the middle of the road. Sapporo's modular housing, outside the wind elements of the strong, today's "sub-room", between the family's choice of many times

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鈴木貴仁, 越野武, 角幸博, 石本正明, 池上重康: "小樽市における戦前期住宅組合の展開-その1 事業展開と組合住宅-"日本建築学会北海道支部研究報告集. 74. 341-344 (2001)
Takahito Suzuki、Takeshi Koshino、Yukihiro Kado、Masaaki Ishimoto、Shigeyasu Ikegami:“小樽市战前住宅协会的发展 - 第 1 部分:商业发展和协会住宅” 日本建筑学会北海道分会研究报告 74. 341-344( 2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木貴仁, 越野武, 角幸博, 石本正明, 池上重康: "小樽市における戦前期住宅組合の展開-その2「北星住宅組合」と小樽呉羽住宅組合"日本建築学会大会学術講演梗概集. F2分冊. 251-252 (2001)
Takahito Suzuki、Takeshi Koshino、Yukihiro Kado、Masaaki Ishimoto、Shigeyasu Ikegami:“小樽市战前住宅协会的发展 - 第 2 部分‘北星住宅协会’和小樽吴羽住宅协会”日本建筑学院学术讲座摘要会议 F2 单独卷 251-252 (2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
池上重康, 角幸博: "北大住宅組合(大正15年設立)について"日本建築学会大会学術講演梗概集. F2分冊. 253-254 (2001)
池上茂康、角户幸宏:“关于北海道大学住宅协会(1920年成立)”日本建筑学会会议学术演讲摘要第253-254卷(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
池上重康, 越野武, 角幸博, 石垣佳政: "函館市における戦前期「住宅組合」の事業展開と郊外住宅地形成"日本建築学会大会学術講演梗概集. F2分冊. 91-92 (2000)
池上茂康、小筱武、加藤幸宏、石垣义正:《战前住宅协会的商业发展与函馆市郊区住宅区的形成》日本建筑学会会议学术讲座论文集第91卷-。 92 (2000)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
池上重康: "函館市における戦前期「住宅組合」の事業展開と郊外住宅地形成"日本建築学会大会学術講演梗概集(東北). F2. 91-92 (2000)
池上重康:“函馆市战前住房协会的业务发展和郊区住宅区的形成”日本建筑学会会议学术演讲论文集(东北)91-92。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

池上 重康其他文献

明治後期から昭和初期における職工寄宿舎に関する評価 宇野利右衛門の著述に基づく労働者居住施設の歴史的考察 その1
明治末期至昭和初期的工人宿舍评价:基于宇野理右卫门著作的工人住宅设施的历史研究第1部分
工部大学校創設期の所蔵建築関連洋書について
关于工学院建校期间举办的与建筑相关的外文书籍
水原寅蔵店舗(札幌・明治10年)にみる舶載建築洋書の影響
水原虎藏商店中看到的外国进口建筑书籍的影响(札幌,1896年)
全国一括での市町村別市街地形態指標の算出に関する基礎的検討
全国直辖市城市地区形态指数测算基础研究
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平井 直樹;石田 潤一郎;池上 重康;中島直人・神吉紀世子;阪田知彦・竹谷修一・石井儀光・木内望
  • 通讯作者:
    阪田知彦・竹谷修一・石井儀光・木内望
太政官文庫蒐集建築関連洋書について明治初期日本政府購入建築関連洋書に関する研究 その1
明治初期日本政府采购的建筑相关外文书籍研究(一)

池上 重康的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('池上 重康', 18)}}的其他基金

1972年札幌冬季オリンピック競技関連施設に関するSDGs的視点からの研究
SDGs视角下的1972年札幌冬奥会相关设施研究
  • 批准号:
    22K04505
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治初期洋風建築導入過程における建築関連洋書の影響に関する研究
外国建筑相关书籍对明治初期西式建筑引进过程的影响研究
  • 批准号:
    18656178
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
近代日本における鉱工業系企業社宅街の成立と居住空間構成の特質に関する研究
近代日本工矿企业法人住宅区的设置及住宅空间构成特征研究
  • 批准号:
    14750528
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
北海道大学「桑園博士町」における文化生活の導入と実践に関する研究
北海道大学“曹园博士小镇”文化生活导入与实践研究
  • 批准号:
    09750711
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
文化普及会活動にみる森本厚吉による文化生活の提唱と住宅改良思想に関する研究
从文化振兴会活动看森本敦义倡导的文化生活和住房改善理念研究
  • 批准号:
    08750743
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
北海道大学官舎に見る北海道近代住宅の洋風化の導入に関する研究
以北海道大学官邸为中心的北海道现代住宅西式导入研究
  • 批准号:
    07750710
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

郊外住宅地における外国人居住進展の実態に関する研究
郊区住宅区外国人居住进展实际情况研究
  • 批准号:
    24K07816
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満洲における田園住宅地形成に関する実証的研究:大連郊外住宅地の遺構調査を中心に
满洲乡村民居形成的实证研究——以大连郊区民居遗存调查为中心
  • 批准号:
    21K04459
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
異世代シェア型地域居住モデル構築を通じた郊外住宅地の介護予防力向上に関する研究
通过构建代际共享社区生活模式提升郊区居民区预防护理能力的研究
  • 批准号:
    19K02354
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
郊外住宅地の持続可能性に資する建築関連事業者による向社会的行動の体系化
将建筑相关企业的亲社会行为系统化,有助于郊区住宅区的可持续发展
  • 批准号:
    18J40013
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
都市衰退期における郊外住宅地の住宅及び住環境の管理システムに関する研究
城市衰落时期郊区居住区住房与人居环境管理体系研究
  • 批准号:
    00J00719
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代都市の拡大と自然-郊外住宅地の形成と自然環境に関する都市史的研究
现代城市与自然的扩展——郊区居住区形成与自然环境的城市历史研究
  • 批准号:
    11750560
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
郊外住宅地区における路上犯罪防止のための空間的方策に関する計画学的研究
郊区居住区预防街头犯罪空间措施规划研究
  • 批准号:
    10680116
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本及びアメリカの郊外住宅地に関する史的研究
日美郊区住宅区历史研究
  • 批准号:
    98J03723
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
郊外住宅地開発の史的考察
郊区住宅开发的历史考量
  • 批准号:
    02918061
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
地方財政制度から見た郊外住宅地形成に関する歴史的研究
地方财政制度视角下郊区住宅区形成的历史研究
  • 批准号:
    01790406
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了