半導体デバイスの超微細化に向けた革新的な高濃度極浅接合形成技術の創出
创造创新的高浓度超浅结形成技术,实现半导体器件的超小型化
基本信息
- 批准号:19656085
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
半導体デバイスの超微細化に向けて極浅接合形成技術は重要な課題である。本研究はシリコン表面の極浅領域にノックオンイオン注入法によって高濃度に不純物を局在化させ,マイクロ波照射によってその領域のみを直接加熱しノックオン不純物を効率的に活性化させる革新的な極浅半導体接合技術を創出するものである。19年度に設計製作した基板ホルダーを回転させる機構を設けたマイクロ波照射チャンバーを用い,Ar注入により非晶質化したSi基板へ低エネルギーイオン注入したB原子のマイクロ波照射による活性化現象を解明した。2.45GHz,300Wのマイクロ波を30秒照射することは従来の電気炉では650℃で8分のアニールに相当する。このときのSi基板温度は550℃であり,B原子の再拡散は全くなかった。マイクロ波アニールにより低温活性化(実質約200℃)が可能であることが確認された。この結果を踏まえて,RFスパッタによりSi基板に堆積した50nm厚のAl膜を介してArイオン注入し,Al原子をSi表面にノックオン注入し,マイクロ波アニールによる活性化を行った。ノックオン注入によりSi表面に導入されたAl原子数はAr注入量により制御でき,その深さはいずれのノックオン注入条件においても約10nmに局在させることができた。Ar注入量が1E15/cm^2の場合には約30nmの深さまでAl原子の再分布が認められた。これは注入されたArイオンによるSi結晶欠陥に起因する。これらの試料に前記B不純物活性化と同じ条件でマイクロ波照射することにより,60秒で電気的活性化が可能になった。10nmの極浅p+層形成が実現できたことから本技術の有効性が実証された。
超浅的连接地层技术是半导体设备超细尺寸的重要问题。这项研究创建了一种创新的超刺激性半导体连接技术,该技术通过敲入离子植入以高浓度的极度较浅的区域中定位杂质,然后仅通过微波辐照直接直接加热该区域,以有效地激活敲门型不动产性。使用微波辐射室具有旋转2019年设计和制造的底物固定器的机制,我们阐明了由植入低能离子中的B原子的微波辐射引起的激活现象,该现象植入了低能离子中,这些b原子植入了AR植入的Si底物。辐照2.45GHz,300W微波30秒等同于在传统的电炉中在650°C下退火8分钟。目前,SI底物温度为550°C,未发现B原子的重新扩散。已经证实,通过微波退火可以实现低温激活(约200°C)。基于此结果,通过RF溅射沉积在Si基板上的50 nm厚的Al膜中植入了Ar离子,并将Al原子粘在Si表面上,并通过微波退火进行激活。通过敲入植入引入Si表面的Al原子的数量可以通过AR植入量来控制,并且在任何连锁植入条件下,其深度可以将其深度定位于约10 nm。当AR植入量为1E15/cm^2时,观察到Al原子的重新分布可达到约30 nm的深度。这是由于植入AR离子引起的Si晶体缺陷。在与B杂质激活中使用的样品的情况下,将这些样品经过微波辐射,从而在60秒内进行电活激活。这项技术的有效性被证明是实现了10 nm的极浅P+层的形成。
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ナノグレーティングチャネル構造MOSトランジスタの信頼性評価
纳米光栅沟道结构MOS晶体管的可靠性评估
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川;根尾;青木;三村;Takuya Sakata;Hidenori Mimura;塙裕 一郎;惣田 崇志;杉野林志;X. Zhu;阿部俊幸;原紘司;朱小莉
- 通讯作者:朱小莉
ラテラル結晶化Si薄膜におけるイオンチャネリング効果と固相結晶化
横向结晶硅薄膜中的离子沟道效应和固相结晶
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川;根尾;青木;三村;Takuya Sakata;Hidenori Mimura;塙裕 一郎;惣田 崇志;杉野林志;X. Zhu;阿部俊幸;原紘司;朱小莉;蒋迎東;藤井俊太朗
- 通讯作者:藤井俊太朗
Influence of strain effects on characteristics of nanograting channel MOSFET
应变效应对纳米栅沟道MOSFET特性的影响
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川;根尾;青木;三村;Takuya Sakata;Hidenori Mimura;塙裕 一郎;惣田 崇志;杉野林志;X. Zhu
- 通讯作者:X. Zhu
塩素ガスエッチングを用いた微細MOS Elevated Source/Drainプロセス
使用氯气蚀刻的精细 MOS 高架源极/漏极工艺
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川;根尾;青木;三村;Takuya Sakata;Hidenori Mimura;塙裕 一郎;惣田 崇志;杉野林志
- 通讯作者:杉野林志
マイクロ波アニールによるイオン注入Bの活性化とSi結晶性回復の時間依存性
微波退火激活离子注入 B 以及 Si 结晶度恢复的时间依赖性
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川;根尾;青木;三村;Takuya Sakata;Hidenori Mimura;塙裕 一郎;惣田 崇志;杉野林志;X. Zhu;阿部俊幸;原紘司
- 通讯作者:原紘司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 隆司其他文献
変化点検出は単塩基解像度のDNAメチロームデータに基づくゲノムのドメイン分割に有効である
变化点检测对于基于单碱基分辨率DNA甲基化组数据的基因组域分割是有效的
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横山 貴央;三浦 史仁;岡村 浩司;伊藤 隆司 - 通讯作者:
伊藤 隆司
蛍光バイオセンサーによる生細胞内代謝物イメージング
使用荧光生物传感器对活细胞内代谢物进行成像
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土井 吾郎;岡田 悟;伊藤 隆司;今村博臣 - 通讯作者:
今村博臣
ヒストン脱アセチル化複合体HCHC構成因子の欠損がもたらすアカパンカビのエピゲノム変化
组蛋白脱乙酰化复合物 HCHC 成分缺失引起粗糙脉孢菌表观基因组变化
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 秀也;小松 慶太;三浦 史仁;伊藤 隆司 - 通讯作者:
伊藤 隆司
Cas9ニッケースの戦略的配置による汎用的な遺伝子増幅法の開発
利用 Cas9 切口酶的策略布局开发通用基因扩增方法
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武居 宏明;岡田 悟;土井 吾郎;杉山 友貴;藤和 思琴;伊藤 隆司 - 通讯作者:
伊藤 隆司
dCas9はタンデムリピート配列のコピー数を不安定化させる
dCas9 使串联重复序列的拷贝数不稳定
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土井 吾郎;岡田 悟;伊藤 隆司 - 通讯作者:
伊藤 隆司
伊藤 隆司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 隆司', 18)}}的其他基金
構造多型への構成的アプローチ:Cas9ニッケースとスプリントDNAによる誘導
结构多态性的本构方法:Cas9 切口酶和夹板 DNA 诱导
- 批准号:
24K02015 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エピジェネティクスの基本動作原理に基づくメチロームの合成
基于表观遗传学基本操作原理的甲基化组合成
- 批准号:
22K19276 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
選択性の高いタンパク質間相互作用制御化合物の探索技術
高选择性蛋白质-蛋白质相互作用控制化合物的搜索技术
- 批准号:
20651052 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
生きた細胞で代謝調節を視覚化する技術
活细胞代谢调节可视化技术
- 批准号:
18651094 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ストレス応答のシステム生物学:出芽酵母GCN経路のリアルタイム計測
应激反应的系统生物学:酿酒酵母 GCN 通路的实时测量
- 批准号:
16651095 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
がん関連遺伝子候補としてのインプリント遺伝子の網羅的単離
全面分离印迹基因作为癌症相关候选基因
- 批准号:
12213032 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
蛋白質間相互作用ドメインへのゲノム的アプローチ
蛋白质-蛋白质相互作用域的基因组方法
- 批准号:
12034207 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
蛋白質―蛋白質相互作用情報の系統的解析
蛋白质-蛋白质相互作用信息的系统分析
- 批准号:
12206004 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
がん抑制遺伝子候補としての母性発現インプリント遺伝子群の単離
分离母系表达的印记基因作为抑癌基因候选
- 批准号:
11138220 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
アレリックメッセージディスプレイ法によるがん関連インプリント遺伝子の単離
使用等位基因信息显示方法分离癌症相关印记基因
- 批准号:
10151210 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
相似海外基金
Control of grain structure in metal thin films by microwave rapid annealing with imposition of static magnetic field
静磁场微波快速退火控制金属薄膜晶粒结构
- 批准号:
16K14433 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research