新世紀の科学教育に求められるスーパー・サイエンス・カリキュラムに関する基礎的研究

新世纪科学教育所需的超科学课程基础研究

基本信息

  • 批准号:
    14658044
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.43万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は最終年度として,以下のように研究を遂行した。1.関連文献の収集と文献データベースの構築・公開初年度に引き続き,科学技術の先端的な研究を教育内容に取り入れた諸外国・国内のスーパー・サイエンス・ハイスクール及びサイエンス・パートナーシップ・プログラム等事例を収集するとともに,関連文献を整理し,データベー-ス化し,それらをWeb上で限定的に公開した。2.国内外の実地調査初年度に引き続き,科学技術の先端的な研究を教育内容に取り入れている国内の学校を実際に訪問し,カリキュラムの目的,内容,方法,評価及び支援体制に関する実際的な資料をさらに収集した。3.スーパー・サイエンス・カリキュラム試案の提案関連文献・資料,並びに実地調査から得られた知見を検討し,スーパー・サイエンス・カリキュラムの試案を作成した。作成した内容は,遺伝子工学の分野を内容とした,遺伝子組み日換え食品にかかわる社会的意思決定支援のためのカリキュラムであった。このカリキュラムの作成にあたっては,トロント大学のScardamalia(2002)の知識構築型カリキュラム構成論を参照し,カリキュラムの基本的なフレームワークを確定した。それは,現実のアイデア・申請の問題,改善できるアイデア,超越,認識主体性,共同体の知識,集団的責任,知識の民主化などの12に要因から構成されるものであった。4.研究成果の報告日本理科教育学会の近畿支部大会において,研究成果の一部を公表し,議論した。
This year is the final year, and the following research will be carried out. 1. Collection of related documents and documentation of the first year of construction and publication, science and technology The cutting-edge research and educational content has been introduced into various foreign and domestic projects Examples of スクール and びサイエンス・パートナーシップ・プログラム and other cases するとともに,Related documents are compiled, edited, and published on the Web only. 2. In the first year of domestic and foreign field surveys, cutting-edge scientific and technological research and educational content are collected and introduced into domestic schools. The purpose, content, method, evaluation and support system of the interview, the purpose, content, method, evaluation and support system of the project are collected. 3. Documents and materials related to the project proposal, and conduct an on-the-spot investigationスーパー・サイエンス・カリキュラムの trial case を成した. The content of the work is made, the content of the branch of the engineering school is the content, and the food is changed in the day. The society decided to support the project.このカリキュラムの成にあたっては, トロント大学のScardamalia(2002)のKnowledge-building type カリキュラムConstruction TheoryをReferenceし,カリキュラムのBasicなフレームワークをdeterminationした.それは, present ののアイデア·application problem, improve できるアイデア, transcendence, recognize subjectivity, common Entity's knowledge, collective responsibility, knowledge's democratization are all important factors. 4. Report on the research results was held at the Kinki branch meeting of the Japan Science Education Society, and the research results were published and discussed.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山口悦司: "スーパー・サイエンス・カリキュラムを構成するための基礎的フレームワークの検討"平成15年度日本理科教育学会近畿支部大会要項. 85 (2003)
山口悦史:“构建超级科学课程的基本框架的研究”日本科学教育学会2003年近畿分会会议指南85(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

稲垣 成哲其他文献

科学系博物館におけるキャラクターを導入した展示解説支援4コママンガ 視線計測データに基づいた分析
支持在科学博物馆使用角色进行展览说明的四格漫画 基于视线测量数据的分析
Modinomics and the Performance of Indian Economy
现代经济学与印度经济表现
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江草 遼平;青木 良太;楠 房子;稲垣 成哲;古澤礼太;大塚容子・大谷麻美;引野亨輔;佐藤宏之;Hideki Esho
  • 通讯作者:
    Hideki Esho
A preliminary comparison of exam question transcription guidelines for the visually impaired
视障人士试题转录指南的初步比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小宮 直己;山本 一希;矢野 美波;江草 遼平;稲垣 成哲;溝口 博;生田目 美紀;楠 房子;Kazunori Minatani
  • 通讯作者:
    Kazunori Minatani
感情推定に向けた笑声の特徴分析に関する研究
笑声特征分析用于情绪估计的研究
興味対象推定に向けた顔の向きの時間変化に関する研究
用于估计感兴趣对象的面部方向随时间变化的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野 太亮;木川 貴博;溝口 博;稲垣 成哲;楠 房子;杉本 雅則;山口琢,大場みち子,高橋慈子,小林龍生,高橋修;山口琢,大場みち子,高橋修;山口琢,大場みち子,高橋修;徳岡幹大,竹村 裕,溝口 博
  • 通讯作者:
    徳岡幹大,竹村 裕,溝口 博

稲垣 成哲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('稲垣 成哲', 18)}}的其他基金

科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案
实现科学博物馆的神经多样性:提出展览方法和实践模型
  • 批准号:
    22H00078
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
科学系博物館とフィールドに求められる近未来型学習支援デザインとその評価手法の開発
科学博物馆和领域所需的近期学习支持设计及其评估方法的开发
  • 批准号:
    21650213
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
科学教育における日本型キー・コンピテンシ-の国際標準化
日本式科学教育关键能力的国际标准化
  • 批准号:
    19650227
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
社会・国民に支持される科学技術を実現する新しい科学教育システムの構想
实现科学技术得到社会和人民支持的新科学教育体系的构想
  • 批准号:
    18630013
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会・実践者・研究者の真の協働による新しい科学教育研究の構想
通过社会、从业者和研究人员之间的真正合作实现新科学教育和研究的概念
  • 批准号:
    17630014
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CSCLシステムを活用した科学教育カリキュラムの日本型モデル
使用CSCL系统的日本科学教育课程模式
  • 批准号:
    15020104
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
CSCLシステムを活用した知識創出型科学教育カリキュラムのデザイン
利用CSCL系统进行知识创造科学教育课程设计
  • 批准号:
    14022107
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
近未来の科学技術情報社会に求められる科学的な知識マネジメント能力の評価法
近期科技信息社会所需的科学知识管理能力评价方法
  • 批准号:
    12878024
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
科学的な情報活用能力の育成を支援する学校・地域・大学連携プログラムの開発:クロスカリキュラムの視点から
制定支持科学信息利用技能发展的学校/社区/大学合作计划:从跨课程的角度来看
  • 批准号:
    11480030
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
理科授業におけるコラボレーションの分析:認知的エスノグラフィーの視点から
科学课堂协作分析:从认知民族志的角度
  • 批准号:
    10878022
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

資質・能力の育成に資する初等理科カリキュラム構成原理の研究―日英の比較を通して―
研究有助于素质和能力发展的基础科学课程构成原则 - 通过日本和英国的比较 -
  • 批准号:
    16H00189
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了