高校普通教科「情報」のカリキュラム・指導法の国際比較調査研究

高中普通科目“信息”课程与教学方法的国际比较研究

基本信息

  • 批准号:
    17630016
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

海外調査本企画調査において、海外の中等教育における情報教育のカリキュラムと指導方法の調査を行った。本年度は主に、北米地域(アメリカ、カナダ)と欧州地域(イギリス、イタリア)、北欧地域(フィンランド、ノルウェー)の調査を行った。(北欧は3月中旬に調査予定)。情報教育のカリキュラム、指導法の比較・検討上記の海外、国内調査を受けて、情報教育を推進するための提言を行った。その概要を以下に示す。(1)小学校(高学年)に新教科「情報」を設置し、情報活用能力、とりわけ情報モラルの育成を図る。小学校における情報教育は、原稿のカリキュラムでは体系的に実施されていないため、IT先進国に比較すると児童たちの情報活用能力は低く、将来が懸念される。特にインターネット利用の際の被害、携帯電話利用の際の被害などが低年齢化して問題になっている。このような状況の中で、小学校に以下の教育内容を盛り込んだ教科「情報」を新設し、情報モラルを身につけ、情報技術に関心を示して情報社会を主体的に生きるための基礎知識を育成する。(2)中学校に新教科「情報」を設置し、情報技術力を基礎にした情報活用能力を体系的に育成する。中学校段階においても、情報社会の進展に対応して、これまで以上に情報教育を推進する必要がある。そこで、技術・家庭科における技術分野の「情報とコンピュータ」を切り離して、教科「情報」の新設を提案する。中学校の教科「情報」は、小学校で学習した「情報」を受け、高等学校「情報」に接続するための基礎的学習を行う。(3)高等学校の教科「情報」の教育内容を整理・充実させ、履修する単位数を増加させる。平成15年度より普通教科「情報」が必履修科目として設置され、情報活用能力の全体的水準は向上している。しかし、高等学校を卒業するまでに履修する「情報」の単位数は、平均2.24単位であり平均的な高校生が取得する単位数の2.5%にすぎない。情報技術立国を目指す我が国において、この割合は極めて低いといわざるを得ず、高等学校における教科「情報」の充実が求められる。したがって、高校生がより多くの時間をかけて教科「情報」を学ぶために、設置する科目を増やし、履修すべき「情報」の単位を増やすことを提案する。・普通教科「情報」の科目数を3科目から4科目に増やす。具体的には「情報総合」、「情報I」、「情報II」、「情報III」(いずれも2単位)の4科目を設置し、「情報総合」を含めて2科目を必修とする。
Overseas Survey: Project Survey, Overseas Secondary Education Survey, Information Education Survey and Guidance Survey This year, the survey was conducted in the main area, the North American area (), the European area ( (Northern Europe will be investigated in mid-March). Information education, comparison of guidance methods, review of overseas and domestic investigation, information education, promotion of the proposal A summary of the information is provided below. (1)Primary school (senior year) new textbook "information" setting, information utilization ability, information development. Primary school information education, the original version of the implementation of the system, IT advanced countries compared to children's information utilization ability is low, the future is uncertain The problem of low aging is caused by the harm of special equipment and mobile phone utilization. The following educational contents in primary and middle schools are developed: new information, information technology, information society, basic knowledge. (2)The new information system of middle school is set up, and the information technology ability is cultivated. In the middle of the school stage, the development of the information society is necessary to promote the above information education "Information" and "Information" are proposed in the technical division of science and technology. The "information" of middle school textbooks, the "information" of primary school learning, and the "information" of higher schools are connected to the basic learning. (3)The number of educational contents of "information" in higher education textbooks has been increased. In 2015, the general "information" curriculum was set up, and the overall level of information utilization ability was improved. The average number of "information" units obtained by college students is 2.24 units. The average number of "information" units obtained by college students is 2.5%. Information technology is the goal of our country, and it is the goal of our country. For college students, there is a lot of time to study, set up subjects, and improve the position of information. The number of subjects in general textbooks "information" is 3 subjects, 4 subjects and 3 subjects. Specifically, the four subjects of "Information Integration","Information I","Information II" and "Information III"(middle and second units) are set, and the four subjects of "Information Integration" are required.

项目成果

期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
二つの指導法による情報モラル意識変化
两种教学方式改变信息道德意识
Toward a Framework for Raising Mentoring Ability for Supporting Learning through Media-Communication
建立一个提高辅导能力以通过媒体传播支持学习的框架
メタ認知的方略を意図した評価活動の提案
针对元认知策略的评估活动提案
既習者を対象とした情報モラルの授業実践について
已参加该课程的信息道德课程练习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森本康彦;白井智也;高橋正行;植野真臣;横山節雄;宮寺庸造
  • 通讯作者:
    宮寺庸造
Web教材評価指標の開発
网络教材评价指标的制定
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡本 敏雄其他文献

eラーニングにおけるピア・アセスメントの項目応答理論
电子学习中同伴评估的项目反应理论
協調学習におけるグループ活動の可視化モデル
协作学习中小组活动的可视化模型
高等学校普通教科「情報」: 情報A教科書の比較検討 : 定量的側面からの考察
高中普通科目《信息》:信息A教材的比较研究:定量视角的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    香山 瑞恵;曽田 正彦;岡本 敏雄
  • 通讯作者:
    岡本 敏雄
学生の心に火を灯す
点燃学生心中的火焰
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木 成一郎;小林 信三;楢木 隆彦;土持 ゲーリー 法一;岡本 敏雄;Toru Kawai;土持ゲーリー法一;早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター編山口博之・吉川 舞・西村宏貴・新井宏基・岩瀬詩由・菅 新汰・西尾雄志・岩井雪乃・秋吉 恵・加藤基樹・二文字屋 脩・兵藤智佳・和栗百恵・河井 亨・外川 隆著
  • 通讯作者:
    早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター編山口博之・吉川 舞・西村宏貴・新井宏基・岩瀬詩由・菅 新汰・西尾雄志・岩井雪乃・秋吉 恵・加藤基樹・二文字屋 脩・兵藤智佳・和栗百恵・河井 亨・外川 隆著
学習情報の共有・再利用を意識した協調学習場・協調学習基盤について
关于具有共享和重用学习信息意识的协作学习空间和协作学习平台

岡本 敏雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡本 敏雄', 18)}}的其他基金

高校普通教科「情報」の実施実態の総合的調査
普通高中学科“信息”实施现状综合调查
  • 批准号:
    18630014
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学校・大学におけるe-Learning導入の運営・組織的要件に関する総合的研究
对在学校和大学引入电子学习的运营和组织要求进行全面研究
  • 批准号:
    15630013
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高校普通教科「情報」における学習活動の評価観点・基準の整理と体系化
整理并系统化普通高中学科“信息”学习活动的评价视角和标准
  • 批准号:
    14608006
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高校普通科「情報」のための教員養成カリキュラムと教員免許の履習形態に関する研究
高中通识教育“信息化”教师培训课程及教师资格证学习模式研究
  • 批准号:
    12898008
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
情報アクセスに関わる教育カリキュラムと技術的課題の体系化
教育课程的系统化和与信息获取相关的技术问题
  • 批准号:
    10898006
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
探究型学習支援環境における協調フィルタリング/データマイニングに関する総合的研究
探究式学习支持环境中协同过滤/数据挖掘的综合研究
  • 批准号:
    09598002
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
情報教育のための小中高の接続性を有したカリキュラムの開発
开发小学、初中、高中互联的信息教育课程
  • 批准号:
    08358004
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
授業設計のためのエキスパートシステムの研究・開発
课程设计专家系统的研发
  • 批准号:
    05558014
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
推論機構を有した検索型CAIの開発と授業への運用技術の研究
具有推理机制的搜索型CAI开发及类运算技术研究
  • 批准号:
    58580211
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
意味構造データベースをもつ推論型CAIの基礎的研究
语义结构数据库推理CAI基础研究
  • 批准号:
    57780251
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

高等学校共通教科情報科の用語ベースでの知識体系の構築
构建高中公共学科信息科目基于术语的知识体系
  • 批准号:
    23K02653
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等学校普通教科「情報」におけるCプログラミングおよび制御教材の開発
高中普通科目《信息》C程序设计与控制教材开发
  • 批准号:
    20921001
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高校普通教科「情報」の実施実態の総合的調査
普通高中学科“信息”实施现状综合调查
  • 批准号:
    18630014
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害生徒の教科「情報」に関わるデジタルコンテンツ作成についての研究
为智障学生创建与“信息”主题相关的数字内容的研究
  • 批准号:
    16908043
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教科「情報」情報モラル分野における生徒実態に即した指導案の開発
制定符合学生实际情况的“信息”和信息道德学科教学计划。
  • 批准号:
    15908005
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高校普通教科「情報」における学習活動の評価観点・基準の整理と体系化
整理并系统化普通高中学科“信息”学习活动的评价视角和标准
  • 批准号:
    14608006
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等学校における新教科「情報」の系統的研究
高中新学科“信息”的系统学习
  • 批准号:
    13913024
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
中等教育学校における普通教科「情報」のカリキュラム開発
中学一般科目「资讯」课程发展
  • 批准号:
    13908010
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
新設教科「情報」の補助教材作成の試み
尝试为新设立的科目“信息”制作补充教材
  • 批准号:
    12909013
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科「情報」の授業実践記録のCDR化
“信息”科目的课堂练习记录 CDR
  • 批准号:
    11908006
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了