日本語音声における韻律的特微ー音声データベースの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征:语音数据库的创建、存储和使用研究
基本信息
- 批准号:04207103
- 负责人:
- 金额:$ 6.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
音声データベースの作成:総括班事務局及び成果運用係と密接な連絡をとって研究を進めた。今年度はCD9種とCD-ROM1種を作成した。CDの内訳は東日本方言3種、西日本方言3種、日本語教育用1種、国語教育用1種、上演芸術における音声1種である。CD-ROMには音声・アクセント項目を収録した。これによって、本重点領域研究4年間を通じて、当初の計画を上回るCD19種、CD-ROM3種が作成された。全体の内訳は次のようになる。東日本方言5種(56地点)、西日本方言6種(65地点)、共通項目全体2種(4地点)、教育用2種、琉球方言、アイヌのことば、文章項目(桃太郎・天気予報)、上演芸術の音声各1種の計19種となり、CD-ROMは文章項目(44地点)、文項目(44地点)、語項目(80地点)各1種の計3種となった。これらは、日本語の方言音声を高品質で収録し、データベースとして公開・利用する初の試みの成果であり、今後の利用が期待される。DAT/CD用フロッピディスクデータベースの作成:昨年作成したCD「全国共通項目(2)」に関する発声内容、話者属性等のラベル情報をフロッピディスクに収め、市販のデータベースシステムで検索できるようにした。これにより、「桃太郎・天気予報」用、「全国共通項目(1)」用と合わせて3種類が揃った。音声データベース利用の普及活動:これまでに作成した上記のデータベースについて国語学会テーマ発表、国際シンポジウム「日本語音声の研究と日本語教育」および第7回大学と科学公開シンポジウム「国際化する日本語」で発表・報告を行い、また実際の検索方法についてデモンストレーションを行って利用の普及を行った。
The sound quality of the product is determined by the quality of the product and the quality of the product. This year, there are 9 kinds of CD and 1 kind of CD-ROM. There are 3 East Japanese dialects, 3 West Japanese dialects, 1 Japanese language education, 1 Mandarin language education, and 1 stage art sound. CD-ROM audio recording During the past 4 years, 19 CD and 3 CD-ROM have been developed. All of them are in reverse. 5 East Japanese dialects (56 places), 6 West Japanese dialects (65 places), 2 common items (4 places), 2 educational items, Ryukyu dialect,, article items (Momotaro and Tenki Yosho), 1 sound of stage art (19 kinds), CD-ROM article items (44 places), article items (44 places), language items (80 places), 1 sound of stage art (3 kinds) The Japanese dialect sound is recorded in high quality and is expected to be used in the future. DAT/CD "National Common Project (2)" was created last year, and information about voice content, speaker attributes, etc. was included in the list of "National Common Project (2)". " Activities to popularize the use of sound and sound: The 7th University of Science and Technology opened its "Japanese Language and Sound Research and Japanese Language Education" exhibition, report and implementation of the "International Japanese Language" exhibition, and conducted research methods to popularize the use of sound and sound.
项目成果
期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
牧野 正三,二矢田 勝行,真船 裕雄,城戸 健一: "東北大ー松下単語音声データベース" 日本音響学会誌. 48. 899-905 (1992)
Shozo Makino、Katsuyuki Niyada、Hiroo Mafune、Kenichi Kido:“东北大学-松下文字语音数据库”日本声学学会杂志 48. 899-905 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀口 純子: "日本語学習者による方言音声の清濁と特殊拍の聴きとり" 文藝言語研究 言語篇. 23. 73-87 (1993)
Junko Horiguchi:“日语学习者听清晰的方言语音和特殊节拍”文艺语言研究语言版(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
壇辻 正剛: "「弁別素性の音響的側面に関する一孝察」" 『関西大学視聴覚教育』[図書]. 15. 42-74 (1992)
Masatake Dantsuji:“‘Ikko 对判别特征的声学方面的检查’”关西大学视听教育 [书籍] 15. 42-74 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
板橋 秀一: "日本語方言音声データベースの構築" 第7回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集. 20-21 (1993)
Shuichi Itabashi:“日本方言语音数据库的构建”第七届“大学与科学”公共研讨会论文集20-21(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
堀口 純子: "話しことば研究のためのカード型データベース" 日本語学. 11-11. 134-141 (1992)
Junko Horiguchi:“口语研究的卡片式数据库”《日本语言研究》11-11(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
板橋 秀一其他文献
International Scenario on Speech and Language Technology
语音和语言技术的国际情景
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaneda;H.;K.Takeda;T.Ota;Y.Kaduka;H.Akiba;Y.Ikarashi;H.Wakasugi;M.Kroneneberg;K.Kinoshita;H.Yagita;K.Okumura.;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
大気化学の将来構想:エアロゾルの動態と放射・雲過程との相互作用
大气化学的未来愿景:气溶胶动力学与辐射和云过程之间的相互作用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 仁志;大畑 祥;當房 豊;松木 篤;板橋 秀一;大島 長;鈴木 健太郎;佐藤 陽祐 - 通讯作者:
佐藤 陽祐
Standard for Japanese Speech Synthesizer Performance Evaluation
日语语音合成器性能评估标准
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K Matsumoto;M Terakawa;S Fukuda;H Saito;Kitabatake Y;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
長期大気質シミュレーションに基づく関西・関東地方のオゾン経年変化要因の解析:基準 年における大気質モデル再現性
基于长期空气质量模拟的关西和关东地区臭氧老化因素分析:参考年空气质量模型的再现性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
嶋寺 光;茶谷 聡;荒木 真;入江 仁士;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
Studies on Aerosols and Clouds Using Tokyo Skytree
利用东京晴空塔研究气溶胶和云
- DOI:
10.11203/jar.37.96 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 仁志;大畑 祥;當房 豊;松木 篤;板橋 秀一;大島 長;鈴木 健太郎;佐藤 陽祐;三隅 良平,岩本 洋子,當房 豊,森 樹大,三浦 和彦 - 通讯作者:
三隅 良平,岩本 洋子,當房 豊,森 樹大,三浦 和彦
板橋 秀一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('板橋 秀一', 18)}}的其他基金
衛星計測・排出量推計・化学物質輸送モデルを統合した次世代型大気環境研究手法の確立
建立集卫星测量、排放估算和化学输运模型于一体的下一代大气环境研究方法
- 批准号:
10J03510 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア言語の音声データベースおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究
东亚语言语音数据库国际统一及语音输入输出评价方法研究
- 批准号:
13898012 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語音声における韻律的特徴ー音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
03208103 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴 ー 音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
02224103 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー音声データべースの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
01642003 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
学習者の母語と母方言を活用したオンライン日本語発音講座の開発とその検証
利用学习者母语和方言的在线日语发音课程的开发和验证
- 批准号:
24K16111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語諸方言の連声および自然音類に関する音韻類型論
各种日语方言中音节和自然声音的音系类型学
- 批准号:
24K03856 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語諸方言の持続形式における総合的研究
日语各方言的持续形式综合研究
- 批准号:
23KJ2152 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語諸方言における心情述語文の格標示に関する基礎的研究:述語の品詞に着目して
日语各方言情感谓语句格标记基础研究——以谓语词性为中心
- 批准号:
22KJ2426 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語諸方言におけるラ行五段化の包括的研究:記述的一般化と基盤解明
日语各方言R线五段综合研究:描述概括与基础阐明
- 批准号:
22KJ2388 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東北方言のヴォイスから見た日本語の述語膠着性
从东北方言声音看日语谓语凝集
- 批准号:
22K00532 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
五島列島方言の記述による日本語史の重層的研究
以五岛列岛方言为中心的日语史的多层次研究
- 批准号:
22K00583 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Postwar Japanese Society and "Dialect"
战后日本社会与“方言”
- 批准号:
22K00593 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語学習者の地域方言学習に係る総合的調査研究
日语学习者地域方言学习综合研究
- 批准号:
22K18472 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
日本語諸方言コーパスによる方言音調の比較類型論的研究
使用各种日语方言语料库进行方言声调的比较类型学研究
- 批准号:
21H04351 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 6.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)