日本語音声における韻律的特徴 ー 音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
基本信息
- 批准号:02224103
- 负责人:
- 金额:$ 6.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
音声デ-タベ-スの細部の仕様については、音声デ-タベ-ス委員会と密接に連絡をとって検討を進めた。今後CDを15種、CDーROMを3種作成することに決めた。CDの内訳は全国共通項目(160項目、100地点)、東日本方言(300項目、30地点)、西日本方言(300項目、30地点)、共通項目全体(約1500項目、4地点)、琉球方言(延3000項目)、日本語・国語教育用であり、CDーROMの中の1種は文章項目(桃太郎、天気概況、40地点)としたが、他は今後検討する。今年度は、文章項目のCDーROM1種と、共通項目(532項目、4地点)のCDを1種作成した。DAT/CD用デ-タベ-スの作成:昨年度作成したCD「桃太郎・天気予報」を更に使いやすくするためには、音声の内容や話者の属性等を示すラベルを付与する必要がある。そこで、これらの情報をフロッピディスク1枚に収め、市販のデ-タベ-スシステムで検索できるようにした。ラベルは29項目あり、例えば、ある地点の70才以上の男性話者に関する情報等を表示することができ、また、それがCDやDATのどのプログラム番号に収録されているか等を示すことができる。音声デ-タベ-スの階層的ラベリングの検討:音声デ-タの表記には様々な問題がつきまとう。現在のところ、カナ表記で統一しようということになっているが、我々はそれを階層的に行うことを検討した。ATRでは5階層に分けることを提案しているが、これは主として音声自動認識研究を目的としている。本方法は方言の対照研究や言語教育等への利用を目的として、より言語学的な目的を持ったものである点が異なる。これはa)カナ表記、b)ロ-マ字表記、c)音素記号、d)異音、e)音響素性からなる。これによって各自の研究目的に適した利用が可能になるものと思われる。
Sound and Sound Committee, Contact and Discussion From now on, there will be 15 kinds of CD and 3 kinds of CD ROM CD's internal language includes 160 items and 100 locations, East Japanese dialect (300 items and 30 locations), West Japanese dialect (300 items and 30 locations), all common items (about 1500 items and 4 locations), Ryukyu dialect (3000 items), Japanese language and Mandarin education, and one of CD's 10 articles (Momotaro, Tianqi Overview, 40 locations). This year, there is one CD for article items and one CD for common items (532 items and 4 locations). DAT/CD is created with the following information: CD "Momotaro" is created last year, and it is necessary to update the content, voice, and speaker attributes. The information of the company and the market is very important. For example, if you are a male speaker with more than 70 years of age, you can express your opinion on the topic of CD and DAT. Sound and Sound: Sound and Sound Now, we have a list of all the things that we can do to make sure that we're all in the same place. ATR has five levels: proposal, voice recognition, research, etc. This method is different from the use of dialect and language education.これはa)カナ表记、b)ロ-マ字表记、c)音素记号、d)异音、e)音响素性からなる。The purpose of this study is to explore ways to improve the quality of our products.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
城風 敏彦、(牧野 正三): "音声情報の自動獲得機能を持つ分散型大規模音声デ-タベ-ス「KーDB」" 情報処理学会論文誌. 32. 62-70 (1991)
Toshihiko Shirokaze,(Shozo Makino):“具有语音信息自动获取功能的分布式大型语音数据库‘K-DB’”日本信息处理学会汇刊32. 62-70(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masatake DANTSUJI: "Tentative Approach to the Acoustic Feature Model" REVUE DE PHONETIQUE APPLIQUEE. 9ー92ー93. 147-159 (1990)
Masatake DANTSUJI:“声学特征模型的尝试”REVUE DE PHONETIQUE APPLIQUEE 9-92-93 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤崎 博也、(広瀬 啓吉): "遅れ時間比例窓長の自己相関関数を用いた音声のピッチ自動抽出方式" 電子情報通信学会音声研究会. SP90ー86. 9-16 (1990)
Hiroya Fujisaki,(Keikichi Hirose):“使用延迟时间比例窗口长度的自相关函数的自动语音基音提取方法”IEICE SP90-86(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.TAKEDA(H.KUWABARA): "ATR Japanese Database as a Tool of Speech Recognition and Synthesis" SPEECH COMMUNICATION. 9. 357-363 (1990)
K.TAKEDA(H.KUWABARA):“ATR 日语数据库作为语音识别和合成的工具”语音通信。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Kazuyo TANAKA: ""The ETL speech database for Speech analysis and recognition research"" Proceedings ICSLP 90. 24.7.1-24.7.4 (1990)
Kazuyo TANAKA:“用于语音分析和识别研究的 ETL 语音数据库”Proceedings ICSLP 90. 24.7.1-24.7.4 (1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
板橋 秀一其他文献
International Scenario on Speech and Language Technology
语音和语言技术的国际情景
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaneda;H.;K.Takeda;T.Ota;Y.Kaduka;H.Akiba;Y.Ikarashi;H.Wakasugi;M.Kroneneberg;K.Kinoshita;H.Yagita;K.Okumura.;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
大気化学の将来構想:エアロゾルの動態と放射・雲過程との相互作用
大气化学的未来愿景:气溶胶动力学与辐射和云过程之间的相互作用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 仁志;大畑 祥;當房 豊;松木 篤;板橋 秀一;大島 長;鈴木 健太郎;佐藤 陽祐 - 通讯作者:
佐藤 陽祐
Standard for Japanese Speech Synthesizer Performance Evaluation
日语语音合成器性能评估标准
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K Matsumoto;M Terakawa;S Fukuda;H Saito;Kitabatake Y;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
長期大気質シミュレーションに基づく関西・関東地方のオゾン経年変化要因の解析:基準 年における大気質モデル再現性
基于长期空气质量模拟的关西和关东地区臭氧老化因素分析:参考年空气质量模型的再现性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
嶋寺 光;茶谷 聡;荒木 真;入江 仁士;板橋 秀一 - 通讯作者:
板橋 秀一
Studies on Aerosols and Clouds Using Tokyo Skytree
利用东京晴空塔研究气溶胶和云
- DOI:
10.11203/jar.37.96 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松井 仁志;大畑 祥;當房 豊;松木 篤;板橋 秀一;大島 長;鈴木 健太郎;佐藤 陽祐;三隅 良平,岩本 洋子,當房 豊,森 樹大,三浦 和彦 - 通讯作者:
三隅 良平,岩本 洋子,當房 豊,森 樹大,三浦 和彦
板橋 秀一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('板橋 秀一', 18)}}的其他基金
衛星計測・排出量推計・化学物質輸送モデルを統合した次世代型大気環境研究手法の確立
建立集卫星测量、排放估算和化学输运模型于一体的下一代大气环境研究方法
- 批准号:
10J03510 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア言語の音声データベースおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究
东亚语言语音数据库国际统一及语音输入输出评价方法研究
- 批准号:
13898012 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語音声における韻律的特微ー音声データベースの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征:语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
04207103 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
03208103 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー音声データべースの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征——语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
01642003 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
日本語感情音声の韻律的特徴分析:韓国人日本語学習者と日本語母語話者の比較を通して
日语情感言语的韵律特征分析:通过韩国日语学习者与日语母语者的比较
- 批准号:
07J01163 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Analysis of the learning problems of English sound patterns caused by the interference with Japanese language and development of teaching materials to overcome the problems.
分析日语干扰造成的英语音型学习问题并开发教材以克服问题。
- 批准号:
07610512 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究
日语语音韵律特征及语言/副语言信息的定量研究
- 批准号:
04207112 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴の生理学的機制及び語韻の音響的特徴との相互関係の研究
日语语音韵律特征的生理机制及其与韵律声学特征的相关性研究
- 批准号:
04207105 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー東京都(及び放送関係者)における音声の収集と研究
日语语音的韵律特征——东京语音(及广播人员)的收集与研究
- 批准号:
04207114 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴ー西日本における音声の収集と研究ー
日语语音的韵律特征——西日本语音的收集与研究
- 批准号:
04207106 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究
日语语音韵律特征现状及其教育综合研究
- 批准号:
04207116 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特微ー音声データベースの作成・保存と利用に関する研究
日语语音的韵律特征:语音数据库的创建、存储和使用研究
- 批准号:
04207103 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究
日语言语韵律特征现状及其教育综合研究 外国人日语教育中的言语教育策略研究
- 批准号:
04207118 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
日本語音声の韻律的特徴に関する言語学的理論の研究
关于日语语音韵律特征的语言学理论研究
- 批准号:
04207113 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 6.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas