地域研究の成立
建立区域研究
基本信息
- 批准号:06206109
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我々は「地域研究の成立」という題目の下、次のような研究目的を設定した。すなわち、個々の地域研究の内容を単に個別的にレヴュ-するのではなく、それらを総体として捉え、そのような研究を成り立たせている「地域認識の枠組み」を抽出すること、いわば「地域研究の研究」を行うことである。そしてそこから、個々の地域認識の枠組みをその中に位置づけうるような、全体としての「世界認識の枠組みの変遷」の諸相を探ることが我々の研究のねらいである。いかなる地域も、それ自体で孤立して存在するものではなく、全体としての「世界」に組み込まれた部分であると同時に、他と区別しうるような何らかの固有性をもっている。つまり、それぞれの地域の「地域」性は、外界との相互作用を通じてはじめて形成されるものである。したがって、このいわば「内世界」と「外文明」の間のダイナミクスを解明し、世界を区画しなおす新たな単位としての「地域」のパラダイムを構築することが急務となってくる。この課題に答えるために、我々は、以下の三つの問題を提起する。1.「地域」をめぐるダイナミクス「内世界」と「外文明」の連関を解明するためには、両者を二項対立的に分けるのではなく、両者の間の境界領域に注目しなければならない。つまり、両者を覆う全体的な空間、いわば「世界システム」の中にそれぞれの「地域」を位置づけ、それらの間の相互作用を見ていくべきである。日本の場合も、「内世界」としてのアジアと「外文明」としてのヨーロッパとの境界領域にあって、その接触と摩擦の中から独自のアジア研究を生み出してきたのである。2.「地域」認識の自己準拠性地域研究とはそれ自体が「内世界」に影響を与える「外文明」の一つである。つまり、地域研究は「内世界」と「外文明」の連関を研究する「外文明」であるという、すぐれて自己準拠的な学問だということになる。したがって「他者」としての地域を省察の対象として位置づけるだけでなく、ある地域を「他者」として措定し関与する自らをも省察の対象としようとする厳しい知的良心が要請されよう。3.「地域」の主体性ある「地域」は研究対象として外部から一方的に見られるばかりでなく、自ら主体的に「地域」として行動し、「地域」として自己呈示を行なう。フィリピンの対米交渉の過程が示しているように、これは「外文明」の挑戦にたいする「内世界」の応戦として捉えるべきではなく、むしろ「内世界」の主体的営為として捉えるべきである。内世界と外文明の相互作用を考える場合、こうしたドラマトゥルギカルな局面を考慮に入れる必要がある。
I will set the research goal for the next and the next topic of "Establishment of Regional Research." The content of regional studies is divided into three categories: regional knowledge, regional research, etc. In the middle of the study, we explore the phases of "world cognition" and "world cognition". The world as a whole is divided into two parts: the region, the self, the isolated existence, the simultaneous existence, and the inherent existence. The nature of the region and the interaction between the outside world are connected. The relationship between the "inner world" and the "outer civilization" is a matter of urgency. The following three questions were raised: 1. The relationship between "region" and "inner world" and "outer civilization" is explained clearly. All space, all space. Japan's situation,"inner world" and "outer civilization" and "inner world" and "outer world" and "inner world" and "outer world" and "outer world" 2. The study of "region" and its own quasi-nature region has the influence of "inner world" and "outer civilization". The study of "inner world" and "outer civilization" is related to the study of "outer civilization" and the study of "inner civilization". The "other" and the "region" examine the object and the position, and the "other" and the "region" examine the object and the position, and the "region" examine the object and the position, and the "region" examine the object and the position, and the position. 3. The subject of "region" is "region". The object of study is "external". The subject of "region" is "action". The region is "self". The process of communication between the two countries is to be described as "outer civilization" and "inner world". The interaction between the inner world and the outer civilization is necessary for consideration of the situation
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
筒井清忠(編・解説): "昭和ナショナリズムの諸相" 名古屋大学出版会, (1994)
筒井清忠(编辑/评论):《昭和民族主义的面貌》名古屋大学出版社,1994年
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
筒井清輝: "ナショナリズムの起源を求めて -イングランドにおけるナショナリズムの成立-" 京都社会学年報. 第2号. 115-134 (1994)
Kiyoteru Tsutsui:“寻找民族主义的起源——英国民族主义的建立”京都社会报告第2.115-134号(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小川伸彦・寺岡伸悟: "在日社会から済州島への寄贈統計分析-エスニック・マイノリティの地縁結合-" 奈良女子大学 社会学論集. 第2号 (未定). (1995)
小川信彦和寺冈真吾:“日本居民向济州岛捐赠的统计分析——少数民族的地理联系”奈良女子大学社会学集第2期(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 純: "モデルネの救済 -ハ-バーマスにおけるモデルネ論の形成-" 京都社会学年報. 第2号. 1-18 (1994)
吉田淳:《现代性的拯救——哈贝马斯现代性理论的形成》《京都社会报告》第2.1-18期(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田野大輔: "《政治文化論》の視座 -クリフォード・ギアツを中心として-" 京都社会学年報. 第2号. 79-96 (1994)
田野大辅:“政治和文化理论的视角——以克利福德·吉尔茨为中心”《京都社会报告》第 2 期。79-96(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
筒井 清忠其他文献
筒井 清忠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('筒井 清忠', 18)}}的其他基金
両大戦間期における地域文化の歴史社会学的研究 ―関西圏を中心に―
两次世界大战期间地域文化的历史社会学研究 - 以关西地区为中心 -
- 批准号:
13551003 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
両大戦間期におけるマスメディアの歴史社会学的研究
两次世界大战期间大众传媒的历史社会学研究
- 批准号:
12610176 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本における西洋古典文化の受容と教養文化の変容に関する歴史社会学的研究
近代日本西方古典文化接受与文科文化转型的历史社会学研究
- 批准号:
11164250 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
日本ナショナリズムの歴史社会学的研究
日本民族主义的历史社会学研究
- 批准号:
08610178 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域研究の成立
建立区域研究
- 批准号:
05207112 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
昭和文化の歴史社会学的研究
昭和文化的历史社会学研究
- 批准号:
05610138 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本保守政治の社会学的研究
日本保守政治的社会学研究
- 批准号:
01510104 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
昭和期軍部官僚制の研究
昭和时期军事官僚制度研究
- 批准号:
60710119 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
昭和期軍部官僚制の研究
昭和时期军事官僚制度研究
- 批准号:
59710111 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Developing Real-world Understanding of Medical Music therapy using the Electronic Health Record (DRUMMER)
使用电子健康记录 (DRUMMER) 培养对医学音乐治疗的真实理解
- 批准号:
10748859 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
ADHDの世界認識はなぜ「ズレ」るのか;表現学習における質的・量的変化の検証
为什么ADHD的世界感知会变得“错位”?表达学习的质与量变化的验证?
- 批准号:
23K07022 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
19世紀初頭の中央アジア知識人の著作と世界認識:歴史叙述と旅行記の検討を通して
19世纪初中亚知识分子的著作和世界观:通过历史叙事和游记的考察
- 批准号:
21K00903 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ローマ帝国時代におけるヘレニズム的世界認識の継承と変容の研究
罗马帝国时代希腊化世界观的传承与变迁研究
- 批准号:
21K00924 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Adapting to life in an increasingly acid world: understanding tolerance to acidic waters in populations of trout (Salmo trutta)
适应日益酸性的世界中的生活:了解鳟鱼种群对酸性水域的耐受性(Salmo trutta)
- 批准号:
2401743 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Studentship
Determining the future of polar bears in a warming world Understanding the occurrence and cost benefit of terrestrial foraging and the implications of increased land use
确定北极熊在变暖世界中的未来 了解陆地觅食的发生和成本效益以及土地使用增加的影响
- 批准号:
2019369 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Standard Grant
Mobility Generation in Cyber Space Based on Real-world Understanding
基于现实世界理解的网络空间移动生成
- 批准号:
19H04095 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
二〇世紀最初期における、欧州統合を用意した世界認識・国際秩序観・世界連邦論の解明
阐释为20世纪初欧洲一体化做好准备的世界观、国际秩序观和世界联邦理论
- 批准号:
17K03593 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Distinguishing self from world: understanding the neural basis of schizophrenia
区分自我与世界:了解精神分裂症的神经基础
- 批准号:
nhmrc : GNT1090507 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Career Development Fellowships
Distinguishing self from world: understanding the neural basis of schizophrenia
区分自我与世界:了解精神分裂症的神经基础
- 批准号:
nhmrc : 1090507 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Career Development Fellowships