地域研究の成立
建立区域研究
基本信息
- 批准号:05207112
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我々の研究は、代表的な地域研究の方法論的検討の段階と、その成果を総合して「世界認識の枠組みの変遷」を明らかにする段階との二段階からなる。本年度は、以下の方法で主に前者に属する研究をすすめた。1.個別研究:日本のアジア主義及び超国家主義研究や東洋史学史研究(筒井清忠)、フィリピン-アメリカ関係史研究(吉川洋子)、ベトナム-フランス関係史研究(菊地道樹)、オランダ構造主義人類学研究とインドネシア-オランダ関係史研究(宮崎恒二)、移民政策史研究(小川伸彦)。2.基本資料の収集:基本的文献の備品としての整備および、国会図書館、外交史料館および主要大学の蔵書や史料の複写収集を行ない、その有効活用のための整理を行なった。3.研究会の開催:地域研究に関連する文献・資料を検討しつつ、各自の研究の進捗状況の報告や情報交換を行ない、地域研究の方法論に関する議論を深めた。そのなかで、地域研究とは他者認識の一形態であるとの指摘や、地域認識の恣意性の問題、地域研究の道義性の問題、オリエンタリズム超克の必要性などについての議論がかわされた。また地域研究が、その学際的な立場から、近代の学問体系の組み替えという課題を背負っているという、今後の研究の方向性にもかかわる指摘があった。さらに、文化相対主義の問題や、研究者と研究対象との関係についての問題、また具体的な歴史事象としては、日本のアジア主義がはらんでいた対外的地域認識のありかたの問題性についても議論がなされた。全体を通しては、筒井がこれまで行なってきた比較歴史社会学および知識社会学的研究の成果を方法論的指針として本研究が進展しており、東南アジアを起点とした、「世界認識の枠組の変遷」を描き出すという最終的課題にむけて実績が畜積されつつある。
Our research represents the first and second stages of methodological review of regional studies, and the integration of our results into the transition of world knowledge. This year, the following methods are used. 1. Individual research: Japanese Anthropology and Super-nationalism; History of Japanese History (Kiyoshi Tsutsui); History of Japanese Relations (Yoshikawa Yoshiko); History of Japanese Relations (Mikiji Michiki); History of Japanese Tectonism Anthropology (Miyazaki Tsuneji); History of Japanese Immigration Policy (Nobuhiko Ogawa). 2. Collection of basic data: preparation of basic documents, library of national congress, library of calligraphy and historical materials, and collection of books and historical materials of major universities. 3. Research conference: literature and data review on regional research, reporting on progress of respective research, information exchange, discussion on methodology of regional research The problem of arbitrariness in regional knowledge, the problem of morality in regional research, the necessity of transcendence, etc. Regional studies, academic standpoints, the organization of modern academic systems, the burden of future research, and the direction of future research The problem of cultural relativity, the problem of the relationship between researchers and objects, the problem of specific historical events, the problem of regional understanding of Japan, the problem of cultural relativity, and the problem of discussion. All of them are connected with each other. The research results of comparative history sociology and knowledge sociology are methodological guidelines. The progress of this research is from the beginning to the end. The final topic of "the transformation of world knowledge" is to accumulate achievements.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
筒井清忠: "「教養」の歴史社会学的考察" 『岩波講座 社会科学の方法』 岩波書店. 第〓巻. 253-281 (1993)
Kiyotada Tsutsui:“‘文化’的历史社会学思考”岩波社会科学方法讲座第 253-281 卷(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉川洋子: "1987年フィリピン憲法の任命条項二条文解釈をめぐる論争" 京都産業大学論集.国際関係系列第16号. 第23巻第3号. 87-132 (1993)
吉川洋子:《1987 年菲律宾宪法任命条款第 2 条的解释争议》京都产业大学文集第 16 卷第 23 卷第 3 期第 87-132 期(1993 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
菊池道樹: "東南アジアと中国" 『アジアから考える・地域システム』東大出版会. 第2巻. (1993)
菊池道树:《东南亚与中国》《亚洲思考:区域系统》,东京大学出版社,第 2 卷(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小川伸彦: "マイノリティー組織のエスニシティー(寺岡伸悟と共同執筆)" 社会学評論. 174号. 131-146 (1993)
小川信彦:“少数群体组织的种族性(与寺冈真吾合着)”社会学评论第 174 期。131-146(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
筒井 清忠其他文献
筒井 清忠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('筒井 清忠', 18)}}的其他基金
両大戦間期における地域文化の歴史社会学的研究 ―関西圏を中心に―
两次世界大战期间地域文化的历史社会学研究 - 以关西地区为中心 -
- 批准号:
13551003 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
両大戦間期におけるマスメディアの歴史社会学的研究
两次世界大战期间大众传媒的历史社会学研究
- 批准号:
12610176 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本における西洋古典文化の受容と教養文化の変容に関する歴史社会学的研究
近代日本西方古典文化接受与文科文化转型的历史社会学研究
- 批准号:
11164250 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
日本ナショナリズムの歴史社会学的研究
日本民族主义的历史社会学研究
- 批准号:
08610178 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域研究の成立
建立区域研究
- 批准号:
06206109 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
昭和文化の歴史社会学的研究
昭和文化的历史社会学研究
- 批准号:
05610138 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本保守政治の社会学的研究
日本保守政治的社会学研究
- 批准号:
01510104 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
昭和期軍部官僚制の研究
昭和时期军事官僚制度研究
- 批准号:
60710119 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
昭和期軍部官僚制の研究
昭和时期军事官僚制度研究
- 批准号:
59710111 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
人間の尊厳と暴力規制の比較歴史社会学的分析を通じた社会理論の構築
通过对人类尊严和暴力监管的比较历史社会学分析来构建社会理论
- 批准号:
24K05250 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアはなぜ少子化するのか―「家族主義」を問うリプロダクションの比較歴史社会学
为什么东亚的出生率下降?质疑“家庭主义”的生育比较历史社会学
- 批准号:
24H00156 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アジアの家族と村落コミュニティの比較歴史社会学:日本とインドネシアを中心に
亚洲家庭和乡村社区的比较历史社会学:以日本和印度尼西亚为中心
- 批准号:
21K01910 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
南方離島からの戦時疎開離散者の戦後生活とその共同性:比較歴史社会学的基礎調査
战时从偏远南部岛屿撤离的人的战后生活和社区:一项基本的比较历史社会学研究
- 批准号:
21K01928 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地方女子ミッション教育の比較歴史社会学的研究
农村妇女宣教教育的比较历史社会学研究
- 批准号:
21K02245 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的養護の比較歴史社会学的研究――日韓比較を通じた分析枠組みと指標の構築
社会关怀的比较历史社会学研究:通过日本和韩国的比较构建分析框架和指标
- 批准号:
20K02303 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
出入国管理政策を通じた冷戦と国民国家形成に関する比較歴史社会学的研究
通过移民控制政策对冷战和民族国家形成进行比较历史社会学研究
- 批准号:
19K13913 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近世後期・近代移行期の再生産システムに関する比較/歴史社会学的研究
近代晚期和现代性过渡时期生殖系统的比较/历史社会学研究
- 批准号:
14J03542 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナショナリズムと人種主義をめぐる現象の比較歴史社会学――日本・フィンランドにみる
民族主义和种族主义现象的比较历史社会学:日本和芬兰
- 批准号:
22730392 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)