五感の言語表現の認知・心理言語学的研究

五种感官言语表达的认知和心理语言学研究

基本信息

  • 批准号:
    13J10373
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 6.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-26 至 2017-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はH.28年4月からH.29年3月までを「研究再開準備支援期間」として研究活動を行った。国外の学会で3件発表を行い、英文の論文を1本執筆し、出版準備中である。国内学会でも単独で1件、共同研究で1件の発表を行った。9月にはヨーロッパ類型論サマースクールに参加し、研究課題の重要なポイントである第二言語習得におけるジェスチャー研究の第一線の研究者に指導を受け、これまでの研究プロジェクトの問題点を指摘された。また、手話の文法記述研究で著名な手話言語学者ともディスカッションを行い、今後の研究の指針を得た。11月から2月末までは、手話の認知言語学的な研究の国際的拠点であるニューメキシコ大学に滞在し、これまで得て整理してきた現象の理論的考察を進めるとともに、国内では手に入れにくい資料を収集した。[研究課題1:日本手話の空間表現の特徴]主にジェスチャー研究の枠組みを用いて、空間表現の視点のとりかた、移動表現のイベント分割について分析を進めた。6月の言語科学会で口頭発表をおこなった。発表後、分析の枠組みが曖昧であったことの指摘を受け、枠組みを考察し直し、データの修正を行った。[研究課題2:日本手話の知覚表現の特徴]認知言語学の虚構移動の枠組みから、知覚動詞表現の分析を行い、それぞれの感覚モダリティの違いが手話表現の文法で観察されることを明らかにした。この分析は、研究協力者の養成が一定のレベルを超えたことで作例が可能になり、例文を得られるようになったことから可能となった。この養成について、初年度より計画で想定していた所要期間から大幅な遅れがあったため、この成果は学会発表レベルでとどまった。また、知覚のメタファー表現について、オランダのマックスプランク心理言語学研究所で行われたワークショップで発表し、それを元にした論文を執筆した。
This year, the "Research Reopening Preparation Support Period" was held from April 28 to March 29. Three reports from foreign societies are in progress, one English paper is written, and preparations for publication are underway. The Chinese Academy of Sciences has developed one independent project and one joint research project. September 2013: The importance of participation in research projects, the guidance of researchers on the first line of second language acquisition, and the criticism of research problems. The study of grammar of handwriting is a well-known scholar of handwriting and speech, and the guidance of future research is obtained. November: At the end of February, the international research on cognitive linguistics was carried out at the university, and the theoretical investigation of the phenomenon was carried out at the domestic level. [Research Topic 1: Characteristics of Spatial Expression of Japanese Sign Language] Main topic: Research on spatial expression, viewpoint of spatial expression, and segmentation of mobile expression. June Speech Science Conference will be oral presentation. After the development, the analysis of the group is ambiguous, and the group is directly investigated, and the group is corrected. [Research Topic 2: Characteristics of Cognitive Performance of Japanese Sign Language] Cognitive Linguistics: Analysis of the Performance of Fictional Movements and Cognitive Verbs in Chinese, English, Chinese, and Japanese Sign Language. This analysis, research collaborators to develop a certain number of examples, examples, possible, possible The first year of the plan, the first year of the plan, the second year of the plan, the third year of the plan, the fourth year of the plan, the plan of the plan, the fourth year, the plan of the plan This paper was written by the Institute of Psychology and Linguistics.

项目成果

期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Children's Spatial Perspective in Japanese Sign Language
日本手语中的儿童空间观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 栄光;原 千夏;高嶋由布子;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;高嶋由布子;高嶋由布子;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;高嶋由布子;高嶋由布子;高嶋由布子;高嶋由布子;高嶋由布子;高嶋由布子
  • 通讯作者:
    高嶋由布子
手話の第二言語習得における視点の転移
手语第二语言习得中的视角迁移
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾 慎・菊池哲佳・Morris;J. F.・松﨑 丈・打浪(古賀)文子・あべやすし・ 岩田一成・布尾勝一郎・高嶋由布子・岡 典栄・手島利恵・森本郁代;高嶋由布子
  • 通讯作者:
    高嶋由布子
文末詞「いみ」の作る日本手話の複文構造
日语手语复合句结构由句尾词“imi”创建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 栄光;原 千夏;高嶋由布子
  • 通讯作者:
    高嶋由布子
Perspective Choices and pragmatic development in Japanese Sign Language
日本手语的视角选择与务实发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 栄光;原 千夏;高嶋由布子;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;Yufuko Takashima;高嶋由布子;高嶋由布子;Yufuko Takashima
  • 通讯作者:
    Yufuko Takashima
社会参加のための情報保障と「わかりやすい日本語」 ―外国人,ろう者・難聴者,知的障害者への情報保障の個別課題と共通性―
信息安全和社会参与的“通俗易懂的日语” - 外国人、聋哑人、智障人士信息安全的个体问题和共性 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾 慎・菊池哲佳・Morris;J. F.・松﨑 丈・打浪(古賀)文子・あべやすし・ 岩田一成・布尾勝一郎・高嶋由布子・岡 典栄・手島利恵・森本郁代
  • 通讯作者:
    J. F.・松﨑 丈・打浪(古賀)文子・あべやすし・ 岩田一成・布尾勝一郎・高嶋由布子・岡 典栄・手島利恵・森本郁代
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高嶋 由布子其他文献

認識の変化を表す日本手話の「なんだ(額)」の用法について
关于日本手语中使用“nanda”(数量)来表达观念变化的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高嶋 由布子;黒田栄光;シャーマン・ウィルコックス;高嶋 由布子;黒田栄光・高嶋 由布子
  • 通讯作者:
    黒田栄光・高嶋 由布子
人工内耳時代の言語権:ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには
人工耳蜗时代的语言权利:如何防止聋哑儿童语言被剥夺
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高嶋 由布子;杉本篤史
  • 通讯作者:
    杉本篤史
認知言語学から見た日本手話
认知语言学视角下的日本手语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高嶋 由布子;黒田栄光;シャーマン・ウィルコックス;高嶋 由布子;黒田栄光・高嶋 由布子;高嶋 由布子
  • 通讯作者:
    高嶋 由布子
人工内耳時代の言語権―ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには
人工耳蜗时代的语言权利:如何防止聋哑儿童语言被剥夺
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高嶋 由布子;杉本篤史
  • 通讯作者:
    杉本篤史
日本手話の上下のメタファー
日本手语中的上下隐喻

高嶋 由布子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高嶋 由布子', 18)}}的其他基金

The basic grammar of Japanese Sign Language and its video documentation
日本手语的基本语法及其视频文档
  • 批准号:
    19K13157
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Cognitive Linguistic Study of Perspectives and Perception in Japanese Sign Language
日本手语视角和感知的认知语言学研究
  • 批准号:
    17J40245
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語の身体性と主観性に関する感覚・知覚表現の認知的研究
与语言的物理性和主观性相关的感觉和知觉表达的认知研究
  • 批准号:
    08J03464
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
  • 批准号:
    24KJ1554
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
  • 批准号:
    24K03943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
  • 批准号:
    24K16096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
  • 批准号:
    22KJ0411
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
  • 批准号:
    23K00583
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Systematization of Japanese syntax construction model from the viewpoint of the usage-based model of cognitive linguistics
认知语言学使用模型视角下日语句法构建模型的系统化
  • 批准号:
    23K00605
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
  • 批准号:
    22K00523
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
  • 批准号:
    22K00561
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
  • 批准号:
    21K13008
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
  • 批准号:
    21K00558
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 6.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了