エスニック・コミュニティの生態研究

民族群落生态研究

基本信息

  • 批准号:
    03610081
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本人の「民族関係」の可能性を現状において評価するために、大阪市生野区を調査した。生野区を選定した理由は、そこの在日韓国・朝鮮人人々口が約4万人で、区人口の4分の1を占めており、その意味で日本最大のエスニック・コミュニティだからである。しかも、昨今の外国人労働者の流入に伴ってあらたに出現したエスニック・コミュニティとは異なり、歴史があり、その意味で「成熟した」地域社会という、したがって、21世紀にむけて日本国内が国際化する方向を見定めるための「モデル・コミュニティ」ともなりうるからである。さて、調査は、日本人と在日韓国・朝鮮人の共同化の可能性を探るという方針で進められたが、その結果、両民族に剥奪状況があり、かつ、その克服の方法が、両者の協働以外には見定しいときに、共同化の道が模索されていることがわかった。具体的には、PTA活動、斜陽化高店街の振興計画、地域福祉活動などである。いずれも、在日ぬきには日本人自身の活動が不可能になった「限界状況」において、はじめて共同が現実のものとなっている点で共通した3例である。したがって、剥奪状況という条件の無いところ、両民族はますます自己の民族的アイデンティティを際立たせながら隣りあっているというのが、少なくとも生野のエスニック・コミュニティの現実といえよう。なお、剥奪状況の他にも、共同化の条件はいくつか考えられると思うそうした諸条件の体系的把握が、今後の代題となるだろう。
To evaluate the current situation of the possibility of "ethnic relations" among the Japanese, an investigation was conducted in Ikuno, Osaka City. The reason for choosing Ikano District is that there are about 40,000 Korean people in Japan, and the population of the district is 4%. It means that Japan's largest population is 4%. The influx of foreigners from Japan in the 21st century is accompanied by the emergence of the "mature" regional society. In addition to the investigation, the Japanese and the Koreans in Japan explored the possibility of co-ordination, and the policy of co-ordination advanced, the results, the national deprivation situation, the methods to overcome it, and the cooperation between the two sides. Specific activities, PTA activities, Sunset Gaodian Street revitalization plan, regional well-being activities The Japanese people's own activities are impossible to achieve. The Japanese people's activities are impossible to achieve. In the absence of conditions, the nation is deprived of its own national identity. The conditions of deprivation and other factors, the conditions of common transformation, the control of the system of conditions, the future generation of problems, etc.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
谷 富夫: "エスニック・コミュティの生態研究" 鈴木 広編『現代都市を解誌する』. (1992)
谷富夫:《民族社区生态研究》,铃木宏主编,《现代城市分析》(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

谷 富夫其他文献

「大阪の社会地図」を試みる:特集解題
尝试打造“大阪社交地图”:专题评论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊谷美香;矢部拓也;堤圭史郎;谷 富夫
  • 通讯作者:
    谷 富夫
社会階層分極化と都市圏の空間構造
社会阶层分化与城市地区空间结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊谷美香;矢部拓也;堤圭史郎;谷 富夫;浅川達人;浅川達人;田中耕市・貝沼恵美;田中 耕市・貝沼 恵美;豊田哲也
  • 通讯作者:
    豊田哲也
Toward a Social Theory of Ethnicity and Inter-ethnic Relationships
走向种族和种族间关系的社会理论
Two Logics of Network and Three Models of Network Society
网络的两种逻辑与网络社会的三种模式
東京圏の構造変容:変化の方向とその論理
东京地区的结构转型:变化的方向及其逻辑

谷 富夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('谷 富夫', 18)}}的其他基金

在日台湾人の民族関係に関する社会学的研究―オールドタイマーの比較と総合に向けて
旅日台湾居民族群关系的社会学研究:往昔者的比较与综合
  • 批准号:
    10F00319
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新宗教集団に集まる若年層の意識と行動
聚集在新宗教团体中的年轻人的意识和行为
  • 批准号:
    62710113
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
都市化社会の民俗宗教に関する社会学的研究
城市化社会民间宗教的社会学研究
  • 批准号:
    59710112
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

在日韓国・朝鮮人の生涯学習実践史研究
旅日韩国人终身学习实践史研究
  • 批准号:
    16730393
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
名古屋都市圏における在日韓国・朝鮮人-地域社会と民族関係に焦点をあてて-
名古屋首都圈的旅日韩国人 -关注地区社会和民族关系-
  • 批准号:
    11710104
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会における伝統スポーツと民族アイデンティティの研究
韩国/旅日韩国社会的传统体育与民族认同研究
  • 批准号:
    11780044
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティの形成と変容
旅日朝鲜人民族认同的形成与转变
  • 批准号:
    09710227
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会と日本人社会との関係の分析
旅日韩裔居民与日本社会的关系分析
  • 批准号:
    08710142
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人におけるエスニック・ネットワークの研究
居住在日本的韩国人的种族网络研究
  • 批准号:
    04851032
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会の諸宗教とエスニシティに関する総合的研究
旅日韩国人的宗教和种族综合研究
  • 批准号:
    02610081
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
在日韓国・朝鮮人子弟の教育における「民族性」保持に関する調査研究ー「多文化教育(muetiーcultural education)の視点から
旅日朝鲜族儿童教育中的“民族性”保存研究——“从睦文化教育的视角”
  • 批准号:
    63510127
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
在日韓国・朝鮮人問題をめぐる社会学的研究
旅日朝鲜人问题的社会学研究
  • 批准号:
    63301032
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了