高専における応用数学教材の開発研究
高职院校应用数学教材的研发
基本信息
- 批准号:07558029
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、高専の応用数学教育に関して、現状に即した教材の開発及びカリキュラムの整備を目的としている。本年度は、化学系分野で使われている数学について調査を行い、これを高専数学教育に取り込むための理論的な整備と教育方法の研究を行った。これまでの高専の応用数学教育では、伝統的な微積を中心とする微分方程式、ベクトル解析、複素関数論、フーリエ級数・ラプラス変換を一通り教授するが、通常のコースであるが、工学の急激な変化には対応していないことを我々は実感していたが、どのようにすべきかということを明確にできないままでいた。当初、研究分担者全員で協議した結果、各工学科毎で実際に使われている数学には、それぞれ特徴があり、これを調査する必要があるということで、内外の物理化学系分野で標準とされているテキストである「バーローの物理化学」に使われる数学について、数学教育の立場から分析・分類を行った。その結果、化学系学生に対して、数学の授業項目全体との関連において、特に重要視すべき項目及び軽く扱ってよい項目または不要と思われる項目を明らかにした。これらの調査結果は、日本数学教育学会高専部会研究論文誌第3号(平成8年3月20日発行)に発表した。今回の調査にあたっては研究分担者が中心となって、全国の高専の数学教官からの協力を得て、上記のテキストの調査・分析を進めると同時に、それぞれの高専の化学の教官から聞き取り調査をして、数学教育に対する有用なコメントを得た。また、これとは別に、企業の実務担当者、研究者に対してアンケート調査を実施した結果、高専及び大学の数学教育について、数学そのものの知識よりもむしろ、数式処理ソフト等既製のソフトウェアの利用法に関しての教育を行う方が実際的であり、この面での教育が遅れているとの指摘があった。今後は他の工学分野についても調査・分析を引き続き行っていく予定である。
This study aims at the development and improvement of teaching materials for advanced applied mathematics education. This year, the Department of Chemistry has been conducting research on mathematics and advanced mathematics education, as well as theoretical preparation and educational methods. This is a high level of mathematics education, such as the differential product of the system, the center of the differential equation, the analysis of the equation, the complex number theory, the series of the equation, the transformation of the equation, the general theory, the engineering of the rapid transformation, the sense of the problem, the problem of the problem, the problem of the problem. At the beginning, all the research contributors agreed on the results, and the characteristics of mathematics in various engineering disciplines were revealed in practice, and it was necessary to investigate them. The division between internal and external physical chemistry departments has become a standard and a standard."Physical Chemistry" has been used to analyze and classify mathematics and the standpoint of mathematics education. The results, chemistry, mathematics, and all the related projects are important to the students. The results of this investigation were published in Journal of Research of the High Committee of the Japanese Mathematical Education Society, No. 3 (published on March 20, 2008). This year's investigation is conducted by the research partner, the national high school mathematics instructor, the cooperation, the research and analysis of the above records, and the research and analysis of the high school chemistry instructor, and the useful research and mathematics education. In addition, the company's management personnel and researchers have carried out research results, advanced and university mathematics education, mathematics knowledge, mathematical processing software, etc., and the use of existing software related to the implementation of education. In the future, the division of engineering will be divided into investigation and analysis.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sato,Sugie,Toyonari: "On a Carvature of a Curve Appeared on a Torus" Bulletin of the Politechnic University. 25-A. (1996)
Sato、Sugie、Toyonari:《论圆环上出现的曲线雕刻》理工大学公报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤・杉江・豊成・向山他: "工学系に必要とされる数学に関する調査研究1-化学系分野における数学" 日本数学教育学会高専部会研究論文誌. 3. 95-124 (1996)
Sato、Sugie、Toyonari、Mukaiyama 等:“工程所需的数学研究 1 - 化学领域的数学”日本数学教育技术学院小组委员会研究论文 3. 95-124 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉江 道男其他文献
杉江 道男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
「ネット依存(ゲーム障害)予防・対策教育」のための系統的なカリキュラムと教材開発
系统化的“网络成瘾(游戏障碍)预防及对策教育”课程及教材开发
- 批准号:
21K12173 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発達障害のある児童を含むインクルーシブな小学校国語科授業の教材開発
为包容性小学日语课程(包括发育障碍儿童)开发教材
- 批准号:
21K02562 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生活設計リテラシーを育むパーソナル・ファイナンス教育の教材開発及び授業実践・評価
个人理财教育的教材开发、课程练习和评估,以培养人生规划素养
- 批准号:
20K02731 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カリキュラム・マネジメントを意識した地震をキーワードとする探究活動の教材開発
结合课程管理开发以地震为关键词的探究活动教材
- 批准号:
19K03173 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
3Dプリンタによるものづくり教育を意識した教材開発研修カリキュラムの開発
开发具有3D打印机制造教育意识的教材开发培训课程
- 批准号:
18K02846 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新世代FPGAを利用した教材開発
使用新一代 FPGA 进行教材开发
- 批准号:
15H00287 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国際バカロレアの趣旨をふまえた英語による世界史のカリキュラム開発および教材開発
根据国际文凭组织的目标开发英语世界历史课程和教材
- 批准号:
25908052 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
滋賀の水環境との共存を考える単元「びわ湖と私(仮)」のカリキュラム作成と教材開発
考虑与滋贺水环境共存的单元“琵琶湖和我(暂定)”的课程创建和教材开发
- 批准号:
21935005 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
創造的な教材開発・指導法の研究および大学への学びにつながるカリキュラム開発
创造性教材开发和教学方法研究以及通向大学学习的课程开发
- 批准号:
20913008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中等教育における日本語カリキュラム・教材開発に関する研究
中等教育日语课程与教材开发研究
- 批准号:
18906066 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists