大都市地域における民族社会集団地区の形成過程に関する研究
都市圈民族社会群体区的形成过程研究
基本信息
- 批准号:07780131
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今次研究課題の下では、工業化以後、近代国民国家の縁辺空間から大都市地域に来住した民族集団が形成した社会空間=集住地区として、神奈川県川崎・鶴見地区に注目し、次のような作業と考察を行った。1.当該地域での朝鮮半島・沖縄出身者の定着過程をマスレベルで把握し、事例地域の空間構成を知るために、近代期に発行された統計・文書類あるいは当時の状況を記載した市史、地形図や都市商工地図等の資料を、東京・横浜・川崎の図書館や古書店等で検索し、入手した。これらの収集資料の整理・分析により、民族集団の当該地域への定着過程や当該地域に付与されてきた社会的イメージ、民族集団の活動を制約する枠組としての近代期の鶴見・川崎の都市空間の形態や様相についての知見を得た。2.近代期の川崎・鶴見での、沖縄・朝鮮半島出身者の個別的な生活史・空間的行動形態・生活感覚を探り、都市空間における民族性と固有の空間認識・場所感覚との関係の有無を主体の側から検証する目的で、ヒアリングを行った。調査対象は、鶴見沖縄県人会・韓国民団川崎支部に関係し居住歴の長い、10数名の沖縄・朝鮮半島出身者であった。本調査での知見として、戦前・戦後期の彼ら固有の行動空間や記憶の場所の生成が、都市社会の下位階層が持つ意味の体系を踏まえた形で行われていたと推察される事例を、少数ながらも得たことが挙げられる。しかし他方で、朝鮮半島・沖縄出身者層は近代期から現在までの間に帰国移動や居住地移動を経験しあるいは死去しており、今次の研究目的に合致した調査対象者を見出すことはそれだけ困難を極めた。そのため今回、都市空間の中での民族集団に固有の行動空間や象徴的な場所の存在を十分に明示するには到らず、これに関しては、追加調査や関連資料の再検証が必要である。なお、本課題の研究成果を学会誌に投稿する予定である。
The subject of this research is the following: after industrialization, the space of the modern national state, the shape of the metropolitan area, and the form of ethnic groups that came and lived there成したsocial space = concentrated residential area として, Kanagawa Prefecture Kawasaki and Tsurumi area にAttentionし, time のようなoperation and inspection を行った. 1. When the region is located in the Korean peninsula and Okinawa, the determination process of the people born in Okinawa is understood, the spatial structure of the case area is known, and the statistics of the modern period are analyzed. Documents that record the current situation, city history, topography, urban commercial and industrial sites, etc., Tokyo, Yokohama, and Kawasaki libraries and ancient bookstores, etc., can be obtained.これらのCompilation and analysis of data collection, ethnic grouping のThe process of establishing the region and the イメ of the region's contribution to societyージ, the activities of ethnic groups and the restrictions on the activities of ethnic groups, the modern period of Tsurumi, Kawasaki, the form of urban space, the appearance of the city, the knowledge of the situation, and the understanding of the situation. 2. Individual life histories of people from Kawasaki, Tsurumi, Okinawa, and the Korean Peninsula in the modern period, spatial behavior patterns, sense of life, and urban space Interpretation of national characteristics and inherent knowledge of space and sense of place. Investigating the relationship between the Tsurumi Okinawa Prefectural People's Association and the Kawasaki branch of the Korean People's Association, the long-term resident, and more than 10 people from Okinawa and the Korean Peninsula. The purpose of this survey is to understand the meaning of knowledge, the creation of the inherent space of action and the place of memory before and after the war, and the lower class of urban society. The system that holds the meaning of がholds the meaning of たことが挙げられる.しかしOther placeで、Korean peninsula·Okinawa origin layerはModern periodからNowまでの间に帰国MoveやResidence moveを経験しあるいは死しており、The purpose of this research is to investigate the target of the enemy and see the difficulty of it.そのため This time, the urban space in the middle of the ethnic gathering, the inherent action space, the existence of the place of the image, the ten It is clearly stated that it is necessary to conduct additional investigation and re-examination of related information. No, the research results of this topic have been submitted to the Society's Journal and are scheduled to be published.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山根 拓其他文献
近代的地域形成主体としての地方有力商人の役割-近代的港湾都市・敦賀の形成と大和田荘七
地方强商作为近代区域形成的推动者的作用——近代港口城市敦贺、大和田庄七的形成
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takahashi;M. and Tanaka;S.;松山 薫;高橋誠・松多信尚・堀和明・田中重好;Hiroshi YAMANE;山根 拓 - 通讯作者:
山根 拓
平和構築における法制度改革
建设和平中的法律制度改革
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YOSHIDA Yoko;MURATA Yohei and KAGEYAMA Honami;島田弦;三木理史;田中重好;山根 拓;神田孝治;海津正倫;山根 拓・三木理史;神田孝治;島田弦 - 通讯作者:
島田弦
帝国議会の議事内容からみた公権力の国土空間認識-「帝国議会衆議院議事速記録(第一回議会 明治二三年)」の分析-
从帝国国会议事内容看公共当局的国家空间意识 - 《帝国国会众议院议事速记(1899年第1次国会)》解析 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中澤高志;若林芳樹;神谷浩夫;由井義通;矢野桂司著;矢野桂司;川崎俊郎;山根拓;品田光春;品田光春;川崎俊郎;川崎 俊郎;山根拓;天野宏司;岡島 建;品田 光春;山根拓;山根 拓 - 通讯作者:
山根 拓
文化/空間論の変容と観光研究
文化/空间理论与旅游研究的转变
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YOSHIDA Yoko;MURATA Yohei and KAGEYAMA Honami;島田弦;三木理史;田中重好;山根 拓;神田孝治 - 通讯作者:
神田孝治
生活公共性の展開へ:藤田弘夫からの「宿題」
走向公共生活的发展:藤田广夫的“家庭作业”
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YOSHIDA Yoko;MURATA Yohei and KAGEYAMA Honami;島田弦;三木理史;田中重好;山根 拓;神田孝治;海津正倫;山根 拓・三木理史;神田孝治;島田弦;神田孝治;山根 拓;田中重好 - 通讯作者:
田中重好
山根 拓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山根 拓', 18)}}的其他基金
The historical-geographical model of modern Japanese cities based on social theory and complexity theory
基于社会理论和复杂性理论的现代日本城市历史地理模型
- 批准号:
22K01058 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本の緑辺地域における企業資本の空間的展開に関する研究
近代日本绿地企业资本空间配置研究
- 批准号:
06780137 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
企業経営者層の地域的ネットワークからみた近代日本における空間組織の変容
从企业高管区域网络视角看近代日本的空间组织变迁
- 批准号:
03780216 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
在日韓国・朝鮮人の生涯学習実践史研究
旅日韩国人终身学习实践史研究
- 批准号:
16730393 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
名古屋都市圏における在日韓国・朝鮮人-地域社会と民族関係に焦点をあてて-
名古屋首都圈的旅日韩国人 -关注地区社会和民族关系-
- 批准号:
11710104 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会における伝統スポーツと民族アイデンティティの研究
韩国/旅日韩国社会的传统体育与民族认同研究
- 批准号:
11780044 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティの形成と変容
旅日朝鲜人民族认同的形成与转变
- 批准号:
09710227 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会と日本人社会との関係の分析
旅日韩裔居民与日本社会的关系分析
- 批准号:
08710142 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人におけるエスニック・ネットワークの研究
居住在日本的韩国人的种族网络研究
- 批准号:
04851032 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
在日韓国・朝鮮人社会の諸宗教とエスニシティに関する総合的研究
旅日韩国人的宗教和种族综合研究
- 批准号:
02610081 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
在日韓国・朝鮮人子弟の教育における「民族性」保持に関する調査研究ー「多文化教育(muetiーcultural education)の視点から
旅日朝鲜族儿童教育中的“民族性”保存研究——“从睦文化教育的视角”
- 批准号:
63510127 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
在日韓国・朝鮮人問題をめぐる社会学的研究
旅日朝鲜人问题的社会学研究
- 批准号:
63301032 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)














{{item.name}}会员




