渡環作用によるインターエレメント結合形成を駆動力とする反応の開発
以通过环交叉作用形成元素间键为驱动力的反应的发展
基本信息
- 批准号:11120247
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.カルコゲノ・ベイリス・ヒルマン反応のカルコゲニド触媒として、鎖状や環状のカルコゲニドが有効であることを今までに報告してきたが、中間体であるカルコゲニウム塩の安定性及びアルデヒドが反応した後のカルコゲニドの再生し易さを考慮して、2,4-ジフェニルチオピラン-4-チオン及び2,4-ジフェニルセレノピラン-4-オンを選択し,これらを用いてカルコゲノ-ベイリス-ヒルマン反応を検討した。種々のアルケンとカルボニル化合物との反応から、収率良くベイリス-ヒルマン付加物を得、カルコゲノピラン-4-オン類をカルコゲノ-ベイリス-ヒルマン反応のよい触媒として開発した。2.チオエステルのカルコゲノ-ベイリス-ヒルマン反応からα-クロロメチル-β-ヒドロキシ-チオプロピオン酸チオエステルを得たので、他の反応からもα-クロロメチルアルドールが得られるのではないかと検討した。p-ニトロベンズアルデヒトとメチルビニルケトンとの反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで生成したところ、高収率でα-クロロメチルアルドールが得られた。以前、同じ生成物をシリカゲルTLCで生成した時α-メチレンアルドールが高収率で得られた結果と、大きな相違であった。詳細に検討した結果、α-クロロメチルアルドールはTLCの処理によってα-クロロメチルアルドールに変化することが判明した。α-メチレンアルドールのシン/アンチ異性体比は約3/1であり、その生成機構も考察した。
1. The stability of the intermediate and the ease of regeneration of the reaction product are considered. 2, 4-D, 4-D, 4-D, and 2, 5-D. 4- The reaction of the compound and the catalyst is developed by the reaction of the compound and the catalyst. 2. p- In the past, the same product was produced by TLC. When α-C was produced, the high yield was obtained. Detailed investigation results, α-color spectrum analysis results and TLC processing results were identified. The ratio of alpha to alpha is about 3/1.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T. Iwama, H. Kinoshita, T. Kataoka: "2,6-Dipheny-4H-chalcogenopyran-4-ones and 2,6-diphenyl-4H-chalcogenopyran-4-thiones"Tetrahedron Letters. 40. 3741-3744 (1999)
T. Iwama、H. Kinoshita、T. Kataoka:“2,6-二苯基-4H-硫属吡喃-4-酮和2,6-二苯基-4H-硫属吡喃-4-硫酮”四面体字母。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T. Kataoka, T. Iwama,: "The Chalcogeno-Baylis-Hillman Reaction of α,β-Unsaturated Thioester"Synlett.. 2. 197-198 (1999)
T. Kataoka,T. Iwama,:“α,β-不饱和硫酯的 Chalcogeno-Baylis-Hillman 反应”Synlett.. 2. 197-198 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Kataoka, T. Iwama, S. Tsujiyama: "The Enantioselective Chalcogeno-Baylis-Hillman Reaction Using a Chiral Hydroxy Chalcogenide-TiCl4 Comples"Chemistry Letters. 3. 257-258 (1999)
T.Kataoka、T. Iwama、S. Tsujiyama:“使用手性羟基硫属化物-TiCl4 复合物的对映选择性硫属元素-Baylis-Hillman 反应”化学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T. Iwama, S. Tsujiyama, H. Kinoshita, Y. Kataoka: "A New Entry to Enantioselective Synthesis of α-Methylene-β-hydroxy ketones by the Chalcogeno-Baylis-hillman Reaction"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 47(7). 956-961 (1999)
T. Iwama、S. Tsujiyama、H. Kinoshita、Y. Kataoka:“通过 Chalcogeno-Baylis-hillman 反应对映选择性合成 α-亚甲基-β-羟基酮的新进展”《化学与制药通报》47(7)。 .956-961 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
片岡 貞其他文献
2α位にアゾール環側鎖を有する活性型ビタミン D_3 の合成と生物活性評価
2α位唑环侧链活性维生素D_3的合成及生物活性评价
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
廣田 耕作;西出 喜代治;片岡 貞;渡邉一弘;他;高野真史 - 通讯作者:
高野真史
片岡 貞的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('片岡 貞', 18)}}的其他基金
新規アレニルセレノニウム塩を用いた反応性の制御と不斉反応への応用
使用新型联烯基硒盐控制反应性及其在不对称反应中的应用
- 批准号:
16659007 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ヘテロ原子間相互作用を利用したベイリス-ヒルマン反応の新展開
利用杂原子相互作用的贝利斯-希尔曼反应的新进展
- 批准号:
10133244 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
渡環作用によるインターエレメント結合形成を駆動力とする反応の開発
以通过环交叉作用形成元素间键为驱动力的反应的发展
- 批准号:
09239241 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
インターエレメント結合による自己組織化インターフェースの高次機能化
通过元素间耦合实现自组装界面的高阶功能
- 批准号:
11120258 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリルチオケトンと求核剤との反応におけるインターエレメント結合の生成
甲硅烷基硫酮与亲核试剂反应中元素间键的生成
- 批准号:
11120220 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリルスタナンを用いるケイ素ーケイ素インターエレメント結合の新規構築反応
使用甲硅烷基锡烷构建硅-硅元素间键的新型反应
- 批准号:
11120261 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
インターエレメント結合による新機能性材料設計のための界面量子化学
通过元素间键合设计新型功能材料的界面量子化学
- 批准号:
10133229 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
有機金属化合物によるスズ-ケイ素インターエレメント結合の選択的切断反応
有机金属化合物对锡硅元素间键的选择性断裂反应
- 批准号:
10133258 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
インターエレメント結合による自己組織化インターフェースの高次機能化
通过元素间耦合实现自组装界面的高阶功能
- 批准号:
10133255 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリルチオケトンと求核剤との反応におけるインターエレメント結合の生成
甲硅烷基硫酮与亲核试剂反应中元素间键的生成
- 批准号:
10133219 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
インターエレメント結合による新機能性材料設計のための界面量子化学
通过元素间键合设计新型功能材料的界面量子化学
- 批准号:
09239228 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
渡環作用によるインターエレメント結合形成を駆動力とする反応の開発
以通过环交叉作用形成元素间键为驱动力的反应的发展
- 批准号:
09239241 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インターエレメント結合による自己組織化インターフェースの高次機能化
通过元素间耦合实现自组装界面的高阶功能
- 批准号:
09239252 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas