企業およびコミュニティが参画する小・中学校の環境教育実践に関する研究

企业和社区参与的中小学环境教育实践研究

基本信息

  • 批准号:
    12875106
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成13年度は宇都宮市を事例に、「総合的な学習の時間」を活用した活動と学区環境の関係を分析し、また、横浜市と宇都宮市において中小企業の社会貢献活動の実態および意向に関する配票調査を行った。小・中学校における「総合的な学習の時間」を活用した活動の多くは、学区内の教育諸資源に着目した体験を重視したものであることが明らかになった。それは、(1)地域の自然や環境をテーマとするもの、(2)地域との交流をテーマとするもの、(3)地域の行事、歴史文化・くらしをテーマとするもの、などに分類し得る。環境のみならず、福祉、国際交流、生活などの分野にまたがる。宇都宮市内2小学校を事例に行ったワークショップを通じて明らかになったのは、重要なのは学区内にどのような教育諸資源が「賦存」するかということではなく、諸資源の「発掘」と「評価」に向けて、地域社会とどのように連携していけるかということと考えられる。その際、教師や保護者だけではなく、児童や生徒たちが自分たちの学区をどのような目で見ているかという視大企業の現在における社会貢献活動は、現時点では一定の限界を持たざるを得ない。その意味では、地域に普遍的に存在する中小企業の社会貢献活動により期待すべきことが結論づけられる。中小企業は現在の厳しい経営環境のなかで社会貢献活動に関われる割合は大企業と比較して格段に低いことは事実であるが、企業のドメインを生かして展開する支援活動では、意欲的な企業も少なくはない。重要なことは、企業側にどのような教育資源が「賦存」しているかを情報として把握し、これを学校側のもつニーズとつないでいく機能である。また、それとともに欠かせない存在が、学校、企業、コミュニティの間の教育諸資源をつなぐNPO的な団体である。こうした組織をぬきにして「地域パートナーシップ型」の環境教育は持続的なかたちでは成立しない。
Pp.47-53 13 year は utsunomiya city を examples に, "総 な の time to study" を use し た と district environment の masato し を analysis, ま た, cross the city city と utsunomiya city に お い て の social contribution activities of small and medium-sized enterprise の state be お よ び intention に masato す る match ticket line survey を っ た. , small school, に お け る "総 な の time to study" を use し た activity の く は, district の に all education resources with mesh し た body 験 を attaches great importance to the し た も の で あ る こ と が Ming ら か に な っ た. そ れ は, (1) regional の natural や environment を テ ー マ と す る も の, (2) the regional と の communication を テ ー マ と す る も の, (3) regional の act, bearing Shi Wenhua く ら し を テ ー マ と す る も の, な ど る し に classification. Environment みならず, well-being, international communication, life な <s:1> division にまたがる. Utsunomiya city 2 primary line を examples に っ た ワ ー ク シ ョ ッ プ を tong じ て Ming ら か に な っ た の は, important な の は district に ど の よ う な education the resources が す "occurrence" る か と い う こ と で は な く, the resources の "発 digging" と "review 価" に to け て, regional social と ど の よ う に し link-up て い け る か と い う こ と と exam え ら れ Youdaoplaceholder0. そ の international protectors, teachers や だ け で は な く, where child born や ACTS た ち が allotted た ち の district を ど の よ う な で see て い る か と い う now looks big enterprise の に お け る は social contribution activities, current で は certain の limit を hold た ざ る を must な い. そ の mean で は, regional に exist common に す る の social contribution activities of small and medium-sized enterprise に よ り expect す べ き こ と が conclusion づ け ら れ る. Small and medium-sized enterprises now は の 厳 し い 経 営 environment の な か で social contribution activities に masato わ れ る cut close は big enterprise to compare し と て lattice period of low に い こ と は things be で あ る が, enterprise の ド メ イ ン を raw か し て expand す る support activities で は, intended to な enterprise も less な く は な い. Important な こ と は, enterprise side に ど の よ う な が education resources "occurrence" し て い る か を intelligence と し て grasp し, こ れ を school side の も つ ニ ー ズ と つ な い で い く function で あ る. ま た, そ れ と と も に owe か せ な い が, schools, enterprises, コ ミ ュ ニ テ ィ の の between education the resources を つ な な ぐ NPO 団 body で あ る. こ う し た organization を ぬ き に し て "regional パ ー ト ナ ー シ ッ プ" の environmental education は hold 続 な か た ち で は established し な い.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三橋伸夫, 小山善彦: "英国グラウンドワークにみるまちづくりの手法"日本建築学会技術報告集. 第14号. 259-264 (2001)
Nobuo Mitsuhashi、Yoshihiko Koyama:“英国基础工程中的城市发展方法”日本建筑学会技术报告第 14 期。259-264 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加門智樹, 三橋伸夫, 本庄宏行: "環境教育からみた学校教育施設計画の基礎的研究-横浜市を事例として-"2001年度日本建築学会大会学術講演梗概集. E2. 643-644 (2001)
加门智树、三桥伸夫、本庄宏之:《环境教育视角下的学校教育设施规划的基础研究——以横滨为例》2001年日本建筑学会学术讲座论文集E2。 (2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
本庄宏行, 三橋伸夫: "学校および地域に対する企業の環境学習支援活動に関する研究"2001年度日本建築学会大会学術講演梗概集. E2. 645-646 (2001)
Hiroyuki Honjo、Nobuo Mitsuhashi:“学校和当地社区的企业环境学习支持活动研究”2001 年日本建筑学会会议学术讲座摘要 E2 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
三橋伸夫: "コミュニティおよび企業が参画する小中学校の環境教育実践に関する事例報告"2001年度日本建築学会関東支部研究報告集. II. 261-264 (2002)
三桥伸夫:“社区和企业参与的中小学环境教育实践案例报告”2001年日本建筑学会关东分会研究报告II 261-264。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤本信義: "山村地域で育つ子ども達にとっての環境教育"日本建築学会大会農林計画部門研究協議会資料. 119-124 (2000)
藤本伸义:“山区儿童成长的环境教育”日本建筑学会会议农林规划部研究会资料119-124(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三橋 伸夫其他文献

首都圏地域と首都圏外縁地域の里山保全団体の活動特性比較-里山保全団体の活動実態と団体代表者・会員意識に関する研究-
首都圈和首都圈外里山保护组织的活动特征比较 - 里山保护组织的实际活动、群体代表和会员意识研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 廣訓;三橋 伸夫;他
  • 通讯作者:
東京大都市圏と首都圏外縁地域の里山保全団体の活動特性比較-荒廃農林地保全団体の活動実態と意識に関する研究(その2)-
首都圈和都市区外山保护组织的活动特征比较 - 退化农业和林地保护组织的活动和意识研究(第 2 部分) -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口 廣訓;三橋 伸夫;他
  • 通讯作者:
A STUDY ON THE EVALUATION METHODOLOGY OF LIVING ENVIRONMENT FOR THE ELDERLY PEOPLE IN LOCAL CITY
当地城市老年人居住环境评价方法研究

三橋 伸夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三橋 伸夫', 18)}}的其他基金

総合的学習における学校と地域の組織・活動連携に関する研究
学校与地方组织之间的合作以及整合学习活动的研究
  • 批准号:
    14655212
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似海外基金

総合的な学習の時間・探究課題としてのハンセン病問題:新型コロナを経ての学びの構築
汉森病问题作为综合研究时间/探究主题:通过新型冠状病毒建立学习
  • 批准号:
    24K05976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間における協働の質を高める教師の育成プログラムの開発
制定教师培训计划,以提高综合学习期间的协作质量
  • 批准号:
    24K06060
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「総合的な学習の時間」で獲得される社会情動的スキルの経時的調査
对“综合学习时间”期间获得的社交和情感技能的纵向调查
  • 批准号:
    23K02487
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
過疎地域における地産地承を総合的な学習の時間に取り込む授業展開とその評価
将人口稀少地区的当地生产和传统融入综合学习时间的班级开发和评估
  • 批准号:
    23K02630
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プログラミングを位置づけSociety5.0を題材とする総合的な学習の時間の実践
实施以编程和社会5.0为重点的综合学习时间
  • 批准号:
    22K02855
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間を推進するカリキュラム・マネジメントの実践モデルと研修の開発
开发实用的课程管理模型和培训,促进综合学习时间
  • 批准号:
    22K13706
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
総合的な学習の時間における「深い学び」を実現する教師の育成プログラムの開発
开发综合学习时间实现“深度学习”的教师培训计划
  • 批准号:
    21K02525
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間の電子ルーブリックを用いた資質・能力の評価法に関する基礎研究
综合学习期间电子量规资历能力评价方法基础研究
  • 批准号:
    20K02786
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間の指導力向上及び実践研究力の育成に関する研究
综合学习时间提高教学技能和培养实践研究能力的研究
  • 批准号:
    20K02816
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共生社会の実現を目指す「総合的な学習の時間の指導法」の教職教育プログラムの開発
制定“综合学习时间教学法”的教师教育计划,旨在实现一个有凝聚力的社会
  • 批准号:
    18K02597
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了