11族金属錯体を用いた新規触媒反応の設計と有機合成反応の探索
新型催化反应设计及11族金属配合物有机合成反应探索
基本信息
- 批准号:12875174
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題で今年度得られた成果を以下に示す。(1)11族金属が触媒として作用する新反応を見つけだし、有機合成的に実用的な反応を目指し,11族金属が関与する反応の反応機構を実験的かつ理論的に明確にし、さらなる新反応開発のための知見を得た。(2)銅(I)塩錯体と13,14族化合物などとの組み合わせによる新規反応の開発した。極く最近、銅(I)塩錯体と有機ケイ素化合物が極性溶媒中でスムーズにメタセシス反応が進行することを見つけ、本反応の一般性を確立し、さらに、有機ケイ素と同じ14族元素であるスズ、ゲルマニウムなどの他の有機金属化合物との反応性を調べ、新しい合成反応を見つけ、速報としてその一部を速報として報告した。その際、新規銅(I)塩錯体を合成、検討することで各反応に対して最適な触媒の開発を行った。また同様に有機スズ化合物、有機ホウ素化合物などの13,15族元素を含む化合物についても研究を行った。(3)銅触媒を用いる金属-金属結合間のメタセシス反応および金(I)錯体と13族及び14族化合物との反応探索と金(I)塩錯体を触媒とする新規有機合成反応の開発した。銅(I)塩を触媒とした金属-金属結合の生成反応を開発する。銅(I)触媒の特異な反応性を利用して、ケイ素-水素結合間の組み替え、ケイ素-スズ結合間の組み替えなど、合成法として有用と思われる新規触媒反応の発見を目指した。さらにメタセシス反応を利用したケイ素、スズなどを含む有機金属ポリマーの新規合成法を見つける。さらに、金(I)錯体は銅(I)錯体と同様に一価と三価のredoxサイクルを有しているので、金(I)錯体においても13,14族有機金属化合物との反応を調べ、新しい合成反応を見つけた。(4)非局在電子系を有する有機分子の新規合成法の開発した。新たに見つけたケイ素-銅交換反応によるカップリング反応と、従来のPd触媒を用いるStilleカップリング等との基質選択性の違いを組み合わせて利用することで、非局在電子系を有する有機分子の「オルソゴナル合成法」を確立し、おもに非局在電子系をもつ芳香環やヘテロ環からなる有機分子の簡便かつ効率の良い合成手法を見つけた。
The results of this research project this year are shown below. (1) Group 11 metals are used as catalysts and catalysts, and are used as catalysts for organic synthesis. Group 11 The ににし, さらなる新濜开発のための知见を得た of the かつ theory of the metal barrier and the するためめを実験. (2) Copper(I) chloride compound and 13,14 group compound などとの组み合わせによる新濜の开発した. Very recently, copper(I) fluoride and organic compounds are used in polar solvents. The シス濜が carries out the することを见つけ, the generality of the シス濜が is established, the さらに, the organic element It is the same as the 14th group element であるスズ, ゲルマニウムなどのhis organic metal compound とのののSex tone, new synthesis, reaction, see, and quick report, quick report, report.その记, the new standard copper (I) 塩 Misbody を synthesis, 検椋ことでeach reaction 応 に対して なcatalyst の开発を行った. Research on organic compounds of the same species as organic compounds and organic compounds of Group 13 and 15 elements. (3) Copper catalyst is used as a metal-metal bonding material, and the gold (I) complex is of the 13 family and Exploration of the reaction of group 14 compounds and the development of new regulations for organic synthesis of gold(I) chloride complexes and catalysts. Copper(I) is a catalyst that reacts with metal-metal bonding to create a reaction. Utilization of the specific reactivity of copper (I) catalyst, ケイ element-hydrogen bonding space の group み substitute, ケ イ element - スズcombination between the group み substitute えなど, the synthesis method として useful とthought われるnew regulation catalyst reaction 応の発见を Eye refers to した. The new synthesis method of さらにメタセシススしたケイイ, スズなどをcontaining organic metal ポリマーのを见つける.さらに、Gold (I) Copper (I) Copper (I) Copper (I) Copper Body と同様に一価と三価のredoxサイクルを有しているので、 Gold(I) complex compound 13,14 group organometallic compound との濜を通べ, new しいsynthetic reaction 応を见つけた. (4) There is a new synthesis method for organic molecules that is not localized in the electronic system. New たに见つけたケイ素-copper exchange reaction によるカップリングreaction 応と,従来のPdcatalyst を用いるStille カップリングetc. and との matrix selection 択性 のviolation いを group み合わせてutility することで, The non-localized electron system and the non-localized electron system have been established using the "Narukar synthesis method" of organic molecules. It is a simple and efficient synthetic method of organic molecules based on aromatic ring and aromatic ring.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A.Hosomi: "Direct Generation of Thiomethylmanganese Reagents and their Reactions with Electrophiles"Organometallics. 19・24. 4941-4943 (2000)
A.Hosomi:“硫甲基锰试剂的直接生成及其与亲电试剂的反应”有机金属学19・24(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Hosomi: "Non-Stabilized Carbonyl Ylides for α-Iodo Silyl Ethers : A Practical Approach (The Practical Approach in Chemistry Series)"Oxford Science Publications. 270 (2000)
A.Hosomi:“α-碘代甲硅烷基醚的非稳定羰基叶立德:实用方法(化学系列中的实用方法)”牛津科学出版物 270(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A. Hosomi: "Allylstannylation of Carbon-Carbon and Carbon-Oxygen Unsaturated Bonds via a Radical Chain Process"J. Org. Chem.. 66・10. 3348-3355 (2001)
A. Hosomi:“通过自由基链过程进行碳-碳和碳-氧不饱和键的烯丙基甲锡烷基化”J. Org. 66・10(2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A. Hosomi: "Pentacoordinate Organosilicate-Catalyzed Michael Addition of b-Keto Ester to 3-Buten-2-one"European J. Org. Chem. 4・8. 1445-1448 (2001)
A. Hosomi:“b-酮酯与 3-丁烯-2-酮的五配位有机硅酸盐催化迈克尔加成”European J. Org. 1445-1448 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Hosomi: "First Gold Complex-Catalysed Selective Hydrosilylation of Organic Compounds"Chem.Commun.. 11. 981-982 (2000)
A.Hosomi:“第一个金配合物催化有机化合物的选择性氢化硅烷化”Chem.Commun.. 11. 981-982 (2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
細見 彰其他文献
"Siilicon"in Comprehensive Organometallic Chemistry III
综合有机金属化学III中的“硅”
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Katsukiyo Miura;Yusuke Yamada;Mitsuru Tomita;Akira Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;細見 彰;A.Hosomi - 通讯作者:
A.Hosomi
明日を見つめて-ある科学者の独り言-
展望明天——一位科学家的独白——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Katsukiyo Miura;Yusuke Yamada;Mitsuru Tomita;Akira Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;A.Hosomi;細見 彰 - 通讯作者:
細見 彰
細見 彰的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('細見 彰', 18)}}的其他基金
高配位遷移金属化合物の新規生成と関連化合物を用いる新反応の開発
新一代高度配位过渡金属化合物及利用相关化合物开发新反应
- 批准号:
10874106 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
実践的有機金属反応剤の開発と天然物指向有機合成への新展開
实用有机金属试剂开发及天然产物有机合成新进展
- 批准号:
09231206 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高配位構造を有する金属活性種と高次触媒体の構築に関する合成化学研究
高度配位结构金属活性物种的合成化学研究及高阶催化剂的构建
- 批准号:
09218209 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マンガンアート錯体および関連有機金属化合物を用いる新反応の展開
使用锰酸盐配合物和相关有机金属化合物开发新反应
- 批准号:
09875224 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
不安定有機活性種および関連活性種の化学制御と精密有機合成
不稳定有机活性物种及相关活性物种的化学控制和精准有机合成
- 批准号:
09894023 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実践的有機金属反応剤の開発と天然物指向有機合成への新展開
实用有机金属试剂开发及天然产物有机合成新进展
- 批准号:
08245207 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高配位構造を有する金属活性種と高次触媒系の構築に関する合成化学研究
高度配位结构金属活性物种的合成化学研究及高阶催化剂体系的构建
- 批准号:
08232213 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機銅及び関連化合物の関与する電子移動系の構築
有机铜及相关化合物电子传递体系的构建
- 批准号:
07215213 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高配位構造を有する金属活性種と高次触媒系の構築に関する合成化学的研究
高度配位结构金属活性物种的合成化学研究及高阶催化剂体系的构建
- 批准号:
07242211 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機銅及び関連化合物の関与する電子移動系の構築
有机铜及相关化合物电子传递体系的构建
- 批准号:
06226213 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
Synthesis of Luminescent Copper(I) Complex with Dynamic Behavior in Crystalline States
具有晶态动态行为的发光铜(I)配合物的合成
- 批准号:
15K05448 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development on Fixation and Transformation of Carbon Dioxide by Use of New Copper (I) Complex Catalytic System
新型铜(I)络合物催化体系固定转化二氧化碳的研究进展
- 批准号:
06650992 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




