バルキーな機能材料合成のための階層構造性環境調和触媒に関する研究
多级环保催化剂合成大块功能材料的研究
基本信息
- 批准号:07F07132
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
化学品、医薬品の合成に際する環境負担性の削減に不可欠な環境調和型触媒技術を確立するために、固体酸点を規則的に配置したゼオライト及びゼオライト構造を有する無機材料の合成に取り組んだ。特に、触媒として有用なベータゼオライトの微粒化技術の開発に取り組み、ベータゼオライト合成用の有機構造誘導剤(SDA)である水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAOH)と共に、アルコキシ基を有する界面活性剤である塩化[3-(トリメチルシリル]プロピル)オクタデシルジメチルアンモニウム(ODSCI)を少量添加することにより粒子生成の制御を試みた。その結果、シリカに対して2%添加することにより50-100nmの粒径を有する均一な球状ベータゼオライトの合成に成功した。このゼオライトでは、アルミニウムがテトラヘドラルであり、ゼオライ骨格内に高分散されていることがわかった。また、広い範囲のSi/Alを有するベータゼオライトが得られた。本ゼオライトの触媒活性をp-クレゾールのイソプロピル化で検討したところ、市販のベータゼオライトに比べ高い活性を示すことがわかった。さらに、従来のメソポラース材料MCM-41,48の欠点である耐水性及び機械的強度を改良するために、メソポーラス材料とゼオライトの両方の機能を有する多孔質材料の合成を試みた。まず構造誘導剤を入れずに、所定のゲルを加熱し、ゼオライト骨格をナノポーラス前駆体を調製し、次いで、メソポーラス材料を生成させるSDAである臭化アルキルトリメチルアンモニウムを添加し、所定温度で一日間加熱した。生成したメソポーラス材料は、ゼオライト骨格を有し、1000℃での水中加熱及び5ton/cm^2加圧によっても構造の破壊が起こらないことを確認した。現在触媒活性の評価を行っている。
Chemical, medical and pharmaceutical synthesis of international environmental monitoring equipment and type catalyst technologies ensure that the rules of environmental protection, solid acid point control, and environmental protection are used to create the equipment for the synthesis of passive materials. Special and catalyst systems can be used to improve the performance of micronization technology, such as data acquisition system, chemical synthesis technology, SDA technology, water acidification technology, water acidification technology, chemical reaction system (TEAOH). There is a small amount of ODSCI that can be added in a small amount to generate particles to make a test. The results showed that the particle size of 50-100nm was homogenized and the synthesis was successful. We need to know that there is a high dispersion in the bone lattice. In the range of "Si/Al", there is a warning that you can get a better result. The activity of the catalyst is higher than that of the catalyst. The activity of the catalyst is higher than that of the catalyst. In order to improve the water resistance and mechanical strength of the MCM-41,48 material, it is necessary to improve the water resistance of the material. The equipment is required to be added, and the temperature is increased within the day at the specified temperature, and the temperature is increased within one day after the production of the raw material. The materials, bones, bones, water, and 5ton/ cm ^ 2 plus heating materials are generated. At present, the activity of the catalyst is high.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
New Synthesis Route to Uniform-sized □-Zeolite in the Presence of a Cationic Surfactant Containing Siloxane Moiety
含硅氧烷部分的阳离子表面活性剂合成尺寸均匀的□-沸石的新路线
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:C. Venkatesan;K. Komura;Y. Sugi
- 通讯作者:Y. Sugi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉 義弘其他文献
杉 義弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉 義弘', 18)}}的其他基金
新規メソポーラス材料の合成と環境調和固体酸触媒反応への応用
新型介孔材料的合成及其在环保固体酸催化反应中的应用
- 批准号:
06F06409 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規ナノポーラス材料の合成とグリーン化学プロセスへの応用
新型纳米多孔材料的合成及其在绿色化工过程中的应用
- 批准号:
06F06165 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ゼオライト合成及び形状選択的触媒反応におけるコンピュータ支援に関する研究
计算机辅助沸石合成及择形催化研究
- 批准号:
02F02376 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
規則性ミクロポーラス材料による形状選択的触媒に対する超臨界流体の応用
超临界流体在有序微孔材料择形催化中的应用
- 批准号:
03F03289 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミクロポーラス及びメソポーラス材料の環境調和型触媒への応用
微孔介孔材料在环保催化剂中的应用
- 批准号:
03F03777 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミクロポーラス及びメソポーラス材料の環境調和型触媒への応用
微孔介孔材料在环保催化剂中的应用
- 批准号:
03F00777 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メソポーラス材料の合成、機能化及び有機合成への応用
介孔材料的合成、功能化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
03F03085 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メソポーラス材料の合成、機能化及び有機合成への応用
介孔材料的合成、功能化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
03F00085 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
規則性ミクロポーラス材料による形状選択的触媒に対する超臨界流体の応用
超临界流体在有序微孔材料择形催化中的应用
- 批准号:
03F00289 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミクロポーラス材料の合成及び触媒反応への応用
微孔材料的合成及其在催化反应中的应用
- 批准号:
02F00754 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
アプタマー含有メソポーラス材料を用いたバイオセンサーの開発
使用含有适体的介孔材料开发生物传感器
- 批准号:
10F00342 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アミノ酸誘導体型アニオン性界面活性剤を用いたキラルなメソポーラス材料の創製と応用
氨基酸衍生物型阴离子表面活性剂手性介孔材料的制备及应用
- 批准号:
19028018 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規メソポーラス材料の合成と環境調和固体酸触媒反応への応用
新型介孔材料的合成及其在环保固体酸催化反应中的应用
- 批准号:
06F06409 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アルミナ細孔を利用したメソポーラス材料の創製と分析場への応用
利用氧化铝孔制备介孔材料及其在分析领域的应用
- 批准号:
15750062 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
メソポーラス材料を利用した環境センサーの開発
使用介孔材料开发环境传感器
- 批准号:
03J01628 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミクロポーラス及びメソポーラス材料の環境調和型触媒への応用
微孔介孔材料在环保催化剂中的应用
- 批准号:
03F03777 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミクロポーラス及びメソポーラス材料の環境調和型触媒への応用
微孔介孔材料在环保催化剂中的应用
- 批准号:
03F00777 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メソポーラス材料の合成、機能化及び有機合成への応用
介孔材料的合成、功能化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
03F03085 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メソポーラス材料の合成、機能化及び有機合成への応用
介孔材料的合成、功能化及其在有机合成中的应用
- 批准号:
03F00085 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows