戦後〈沖縄経験〉の史的検証と発展的継承の基礎的研究
战后冲绳经验的历史验证及其发展传承的基础研究
基本信息
- 批准号:20651064
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
交付申請書の研究目的に記載の通り、22年度は戦後沖縄史の時期区分の第III期(1971~1972年)、特に復帰に伴う時期に焦点をあてたが、それ以前の第I期(1945~1960年)と第II期(1961~1970年)での重要な問題についても調査し、研究を発展させた。特に第I期から第III期へとまたがる問題として、伊江島の阿波根昌鴻が残した、主に写真資料についての調査や聞き取りなどを、東京等で行ない、その成果の一部は、論文としてまとめることができた(小屋敷「〈記録としての写真〉から〈表象としての写真〉へ」)。また、第I期にかかわる琉大事件にかんしての聞き取り調査も京都や大阪で行ない、その成果として論文発表をすることができた(小屋敷「『琉大事件』とはなにか」)。さらに、本土知識人がどのように沖縄認識をもっていたのかを明らかにするため、主に図書館等で資料調査を行ない、その成果として論文を発表した(小屋敷「日本人の精神竹内好」)。この他にも、川崎市などへ資料調査を行ない、戦後の日本本土への沖縄出身者の活動についてデータを蓄積できた。これらは今後研究成果として公表していきたいと考えている。
The research purpose of the submission of the application is to record the period of communication, 22 years, the period of post-war history, the third period (1971 - 1972), the period of special review, the focus of the previous period, the first period (1945 - 1960), and the second period (1961 - 1970). In particular, the first issue of the third issue is the problem of the problem, the main photo data of the island of Ie, the main photo data, the investigation of the news, the acquisition of the information, Tokyo, etc., the results of the work, and the paper (Koya Shiki "Record and Photo" and "Image and Photo"). The first phase of the investigation was conducted in Kyoto and Osaka, and the results of the investigation were published in the paper (Otaru Shiki "" Otaru ""). The results of the survey conducted by the local knowledge workers and the main library are presented in this paper (Koya Shiki,"The Spirit of Japanese Takeuchi Yoshihiro"). This is the first time that we have collected data from Kawasaki City and Japan. The results of future research are listed below.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本人の精神 竹内好-<鏡としてのアジア>の限界-
日本精神竹内耀 - 《以亚洲为镜》的界限
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有本博一、澤智裕、斎藤洋平、ZAKI;M. Hassan、藤井重元、田口博文、木田恵里子、赤池孝章;小屋敷琢己
- 通讯作者:小屋敷琢己
戦後沖縄の精神と思想
战后冲绳的精神和意识形态
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nguyen;H.;Shaw;R.;小泉都;京都府教育委員会;廣田律子;河内利治;比屋根照夫
- 通讯作者:比屋根照夫
『平和をつむぐ思想』所収、鶴見俊輔インタヴュー「平和をつむぐ思想」(インタヴュアー・小屋敷琢己)
采访鹤见俊介《创造和平的思想》(采访者:小屋敷匠)
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有本博一、澤智裕、斎藤洋平、ZAKI;M. Hassan、藤井重元、田口博文、木田恵里子、赤池孝章;小屋敷琢己;小屋敷琢己;小屋敷琢己;比屋根照夫;唯物論研究協会編
- 通讯作者:唯物論研究協会編
<記録としての写真>から<表象としての写真>へ-阿波根昌鴻資料における写真映像の意義-
从《作为记录的摄影》到《作为再现的摄影》 - 粟根雅子资料中摄影图像的意义 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有本博一、澤智裕、斎藤洋平、ZAKI;M. Hassan、藤井重元、田口博文、木田恵里子、赤池孝章;小屋敷琢己;小屋敷琢己
- 通讯作者:小屋敷琢己
『琉大事件』とはなにか-1950年代占領期沖縄における学生抵抗運動-
什么是“龙大事件”? -20世纪50年代冲绳沦陷区的学生抵抗运动-
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有本博一、澤智裕、斎藤洋平、ZAKI;M. Hassan、藤井重元、田口博文、木田恵里子、赤池孝章;小屋敷琢己;小屋敷琢己;小屋敷琢己
- 通讯作者:小屋敷琢己
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小屋敷 琢己其他文献
小屋敷 琢己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小屋敷 琢己', 18)}}的其他基金
〈沖縄経験〉を軸とした戦後沖縄写真に関する表象文化の発展的研究
以“冲绳经验”为中心的战后冲绳摄影代表性文化的发展研究
- 批准号:
20K00151 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似国自然基金
中国文物古迹保护思想史
- 批准号:51778316
- 批准年份:2017
- 资助金额:61.0 万元
- 项目类别:面上项目
国际建筑遗产保护思想的演进及其本土化研究
- 批准号:51508361
- 批准年份:2015
- 资助金额:20.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
民国时期旅游管理思想研究(1912-1949)
- 批准号:71371047
- 批准年份:2013
- 资助金额:50.0 万元
- 项目类别:面上项目
新中国成立后的中国管理科学
- 批准号:70771103
- 批准年份:2007
- 资助金额:17.5 万元
- 项目类别:面上项目
信息资源管理思想与管理思想史
- 批准号:79870013
- 批准年份:1998
- 资助金额:9.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
近代東アジアにおける医書環流の思想史的研究:『傷寒論』をめぐる日中間の相互交流
近代东亚医书流通的思想史研究:日中“正观论”的相互交流
- 批准号:
24K15918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代東アジア思想史の理論的構築に向けて:章炳麟と明治日本の哲学・宗教言説を中心に
走向近代东亚思想史的理论建构——以曹秉霖与日本明治时期的哲学宗教话语为中心
- 批准号:
23K18620 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
近代東アジアにおける陽明学関係書のネットワークと学術知に関する思想史的研究
近代东亚养名学相关文献与学术知识网络的思想史研究
- 批准号:
23K12035 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
清末知識人と明治日本の政治学――東アジアにおける連鎖と比較の政治思想史
晚清知识分子与明治日本的政治学:东亚政治思想的链条与比较史
- 批准号:
20K01468 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
方法としての近代陽明学―日本・東アジア近代思想史の再検討
作为一种方法的现代阳明学:重新审视日本和东亚现代思想史
- 批准号:
19J12674 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世東アジア儒学圏における医書ネットワークに関する思想史的研究
近代早期东亚儒家医书网络的思想史研究
- 批准号:
18J10849 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦間期日本知識人の「リベラリズム」に関する思想史的研究―長谷川如是閑と東アジア
两次世界大战期间日本知识分子“自由主义”思想的历史研究:长谷川如世馆与东亚
- 批准号:
16J07501 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア諸国の仏教における唯識・如来蔵思想史―五世紀から八世紀を中心として―
东亚国家佛教中如来如来思想史:以五至八世纪为中心
- 批准号:
15J00307 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近世東アジアにおける伊勢神宮認識に関する思想史的研究
近代东亚早期承认伊势神宫的思想史研究
- 批准号:
15J09552 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア世界における本草学の展開-その思想史的研究-
东亚世界草药学的发展 - 对其思想的历史研究 -
- 批准号:
05301003 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)














{{item.name}}会员




