自然会話の教材化とそのリソース・バンク・ネットワーク構築のための探索的研究

将自然对话转化为教材并构建资源库和网络的探索性研究

基本信息

  • 批准号:
    20652035
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、これまでの自然会話の教材化に関する研究と試作版の作成という実績に基づいて、さらなる展開として、以下の2点を実現するための「探索的研究」を行うことを目的とした。1.自然会話の各場面(母語場面、接触場面、非母語場面)の中から、目的に応じた必要度が高いシーンを選別してデータ収集を行い、各シーンの教授内容などを体系化・実質化する。2.日本語の自然会話を素材とした本当の意味での生の教材が、世界各地のどこからでも、自分の都合のよい時間にアクセスできるユビキタス環境において利用できるようにするため、及び、世界各地で必要に応じて教材の追加・加工が行えるように自然会話教材をプールし、教材作成支援システムの機能も持たせて共有していくために、自然会話教材リソース・バンク・ネットワークを構築する。最終年度は、以下のような探索的調査・データ収集の結果を整理し、教材試作改訂版の作成を行った。また、本研究成果の発表を、国内外の学会、研修会などで行った。1.世界各地の拠点を中心とする現地のe-Learning環境と自然会話教材の内容等のニーズの調査に基づき新たな日本語の自然会話データを収集・整理し、コーパス化した。2.自然会話を素材とするe-Learning教材の内容を検討し、自然会話教材の教授項目などのテンプレート、指導要領案を作成し、リソース・バンクにプールした。(1)自然会話素材の教授項目の検討(2)e-Learning教材の試作改訂版の作成。3.自然会話教材リソース・バンク・ネットワークの構築のための基盤作りを行った。(1)データをリソース・バンクに蓄積する方法を改訂し、基盤を作成した。これらによって、今後の研究の発展のための雛型が完成したと考える。
は, this study こ れ ま で の natural session の developing に masato す る research と try version の made と い う be performance に base づ い て, さ ら な る expand と し て, 2 points the following の を be presently す る た め の line "to explore the research" を う こ と を purpose と し た. Natural session 1. の each scene (mother tongue condition, contact condition, non-native scenes) in の か ら, purpose に 応 じ た necessary degree high が い シ ー ン を choose don't し て デ ー タ 収 set を い, each シ ー ン の professor content な ど を systematism, be qualitative す る. 2. Japanese の natural session を material と し の means the transgression た で の の raw materials が, all over the world の ど こ か ら で も, you の is の よ い time に ア ク セ ス で き る ユ ビ キ タ ス environment に お い て using で き る よ う に す る た め, and び, all over the world で necessary に 応 じ て textbooks の additional line, processing が え る よ う に natural speaking を プ ー ル し, textbooks into support シ ス テ ム の function も hold た せ て mutual し て い く た め に, natural speaking リ ソ ー ス · バ ン ク · ネ ッ ト ワ ー ク を build す る. The final annual ような, the investigation explored by the following ような ような タ タ タ collection <s:1> results を collation ような, and the trial revised version of the textbook <e:1> are made into を lines った. Youdaoplaceholder0, the research results of this study are published in を, and are distributed to domestic and foreign <s:1> societies and study groups な な で and った. 1. Around the world の 拠 point を center と す る in situ の e - Learning environment と natural conversation の content is の ニ ー ズ の survey に base づ き new た な Japanese の natural session デ ー タ を 収 collection, sorting し, コ ー パ ス change し た. 2. Natural session を material と す る e - Learning materials の を beg し 検, natural speaking professor の project な ど の テ ン プ レ ー ト, guiding essentials case を し consummate, リ ソ ー ス · バ ン ク に プ ー ル し た. (1) Natural conversation materials <s:1> professor project <e:1> 検 discussion (2)e-Learning textbook <s:1> trial revised version <e:1> completed. 3. Natural conversation teaching materials リソ ス ス · バ バ ネットワ ネットワ ため った build <s:1> ため base disk make を lines った. (1) デ ー タ を リ ソ ー ス · バ ン ク に accumulation す る method を re-edit し, base plate を made し た. Youdaoplaceholder6 れらによって, in the future, <s:1> research, development, ため, prototype が completion, <s:1> たと examination, える.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高齢者とのコミュニケーションのとり方-保護するような話し方から対等で普通の話し方ヘー
如何与老人沟通——从保护性说话到正常平等说话。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美まゆみ
「ポライトネス理論と自然会話の教材化」招待講演
特邀报告《礼貌理论与自然对话教材》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;伊東祐郎;宇佐美 まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美まゆみ
日本語における共同発話文とプロフィシェンシー
日语的共同发音和熟练程度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;伊東祐郎;宇佐美 まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美まゆみ
自然会話教材を用いた会話教育-教材作成法とその使い方-
使用自然对话材料的对话教育 - 创建教材的方法及其使用方法。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;伊東祐郎;宇佐美 まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美まゆみ
ワークショップII自然会話教材を用いることの意義:受こ講者の発表を交えて
工作坊二 使用自然对话教材的意义:包括参与者的演讲
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;伊東祐郎;宇佐美 まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美まゆみ
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宇佐美 まゆみ其他文献

異文化接触とポライトネス-ディスコース・ポライトネス理論の観点から-
跨文化接触与礼貌——从话语礼貌理论的视角——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    謝〓;木山幸子;李恩美;施信余;木林理恵;宇佐美まゆみ;宇佐美 まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美 まゆみ
The role of tongue articulation for /s/ and /z/ production in whispered speech
低声讲话中舌头发音在 /s/ 和 /z/ 产生中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;伊東祐郎;宇佐美 まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎;宇佐美まゆみ;伊東祐郎(共著);吉岡博英;Hirohide Yoshioka
  • 通讯作者:
    Hirohide Yoshioka
準自然場面における「誘い行動」の日韓比較・ディスコース・ポライトネス理論の観点から
话语礼貌理论视角下日韩准自然情境下“邀请行为”的比较
日本語の自然会話分析-BTSJコーパスからみたコミュニケーションの解明
日语自然会话分析 - 从 BTSJ 语料库阐释交流
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hugh McColl;Fernando Racimo;Lasse Vinner;Fabrice Demeter;Takashi Gakuhari;…;Hajime Ishida;… Eske Willerslev;若尾政希;横内裕人;村木二郎;宇佐美 まゆみ
  • 通讯作者:
    宇佐美 まゆみ
ジェンダーとポライトネス-女性は男性よりポライトなのか?-
性别和礼貌——女性比男性更有礼貌吗?

宇佐美 まゆみ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宇佐美 まゆみ', 18)}}的其他基金

「共同構築型多機能データベース」による自然会話教材の高度共有化と共同体の創成
利用“共建多功能数据库”实现自然会话教材的高水平共享和社区创建
  • 批准号:
    24K03975
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Research on learning through boundary crossing in Japanese language education at the university
大学日语教育中的跨界学习研究
  • 批准号:
    23K12223
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Migrant Integration in Europe from the Perspective of Language Education Policy -For the Enhancement of Japanese Language Education Policy
语言教育政策视角下的欧洲移民融合——为了强化日语教育政策
  • 批准号:
    23K00608
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Proposal for Facilitating Vocabulary Learning by Use of Images: An Attempt to Utilize ICT in Japanese Language Education
利用图像促进词汇学习的提案:在日语教育中利用ICT的尝试
  • 批准号:
    23K18959
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
What can Japanese language education do to form citizenship in an inclusive society:An attempt to practice the phenomenological dialogue
日语教育如何塑造包容性社会的公民身份:现象学对话的尝试
  • 批准号:
    22K18636
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Toward a new history of Japanese language education in postcolonial Korea: Focusing on the 1950s through the 1980s
后殖民韩国日语教育的新历史:聚焦 20 世纪 50 年代至 80 年代
  • 批准号:
    22K13150
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study of the History of Japanese Language Education in South Vietnam: A Reexamination from the Perspective of Japan-Vietnam Relations during the Cold War
南越日语教育史研究:冷战时期日越关系的重新审视
  • 批准号:
    22K00647
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Building a Community for Human Resource Development for Japanese Language Education in Ehime Prefecture
构建爱媛县日语教育人才培养共同体
  • 批准号:
    22K00667
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語教育学における質的研究プラットフォーム構築のための基礎研究
构建日语教育质性研究平台的基础研究
  • 批准号:
    22K00652
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the creation of a system for community-based Japanese language education in local public organizations
研究构建地方公共团体的社区型日语教育体系
  • 批准号:
    22K00639
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Educational program development after passing EPA nurses -From a research perspective on Japanese language education and understanding of different cultures-
EPA护士通过后的教育项目开发 -从日语教育和不同文化理解的研究角度-
  • 批准号:
    22K10667
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了