社会教育学における協働論の転換―住民の学習による対等性の構築と地域計画づくり

社会教育学合作理论的转变:通过居民学习建立平等和区域规划

基本信息

  • 批准号:
    10J00198
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

人口減少社会を迎えた日本において,住民と行政が協働して地域づくりに取り組んでいくことが求められている。しかし,協働における対等性という枠組みには,検討の余地が残されている。住民と行政が対等であるとする協働の定義づけやルールをめぐって,行政学や地方自治学の論者から批判がある。これらを受け止めて,本研究は,社会教育学の視角から,協働論の転換を図ろうとした。とりわけ,地域社会のなかで,住民が展開している学習実践に焦点をあてて,住民の学習実践が蓄積されていく過程に対等性が構築される可能性を展望した。本研究では,住民と行政の利害が一致しがたい地域計画づくりの典型例として,学校統廃合の計画検討過程を中心的に調査した。調査した事例は,主に,北海道別海町,北海道恵山町(現・函館市),島根県益田市,岡山県岡山市の4自治体のなかで,近年,実際に進められた学校統廃合の計画検討過程である。調査した内容は,主に,学校統廃合の計画検討過程における住民と行政のあいだでの話し合いの過程である。調査方法は,計画対象地区における実地踏査,計画検討過程に関する資料収集およびその過程に関わった者に対する聞き取りである。主として,収集した資料に基づいて過程を明らかにした。十分な資料が残されていなかった場合には,聞き取り調査で得られたデータを参考にした。結果として,住民と行政のあいだで,情報の限定的提供や自発的収集の構図が指摘された。そのなかで,対抗する情報を収集したり創造したりする実践がみられた。また,両者の異なる目的の共通部分を見出していく過程がみられた。これらの知見に基づいて,社会教育学における協働論を転換する方向性として,天秤のように支点と作用点の固定化された対等性論から脱却したうえで,住民と行政が可変的な均衡性を保ちながら共振する関係性を構想することが結論づけられた。
Population shortage society welcome Japan, residents and administrative cooperation, regional cooperation, selection, organization and cooperation In addition, there is room for discussion. There is a contradiction between residents and administration, and there are many criticisms from commentators on administration and local autonomy about the definition of labor cooperation. This study is based on the perspective of social education, and the theory of cooperation and exchange. In this paper, the author looks forward to the possibility of constructing the equal process of learning practice accumulation, focusing on the development of learning practice among residents and the development of regional society. This study is a typical example of the integration of residents and administrative interests in regional planning, and a central investigation of the planning process of school integration. In recent years, the process of planning for school integration has been progressing steadily. The content of the investigation is mainly related to the investigation process of the school integration plan. The investigation method is to investigate the data collection related to the planned target area and the relevant information related to the planned investigation process. The main reason is that the data collection process In the case of incomplete data, the investigation was conducted for reference. As a result, the residents and the administration are divided, and the limited provision of information and the collection of information are criticized. The information is collected and stored in the database. The common part of the purpose of the different people is to see the difference between the two. The basic theory of social education is to change the orientation of the balance and to fix the equivalence of the balance and the relationship between the balance and the resonance

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
住民と行政の協働における「対等」概念の検討-ルールづくりに向けた議論での発言内容の分析を通して-
审视居民与政府合作中的“平等”理念 - 通过分析规则制定讨论中的意见 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    勝永健人;村松晶子;小野聡;原科幸彦;大川万里生;大川万里生;大川万里生;丹間康仁;澁谷 隆俊;諌早直人;丹間康仁
  • 通讯作者:
    丹間康仁
学校統廃合の計画撤回過程にみる住民と行政の協働への契機-北海道恵山町を事例に-
撤回学校合并和废除计划的过程中看到的居民与政府之间的合作机会 - 以北海道 Esan 镇为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    勝永健人;村松晶子;小野聡;原科幸彦;大川万里生;大川万里生;大川万里生;丹間康仁
  • 通讯作者:
    丹間康仁
現代日本の学校統廃合をめぐる住民の参加と学習-過疎地の事例から-
近代日本学校合并与废除的居民参与和学习 - 人口稀少地区的案例研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    勝永健人;村松晶子;小野聡;原科幸彦;大川万里生;大川万里生;大川万里生;丹間康仁;澁谷 隆俊;諌早直人;丹間康仁;澁谷隆俊;諫早直人;丹間康仁;利川潤;諌早直人;Pascale Hibon;丹間康仁;丹間康仁
  • 通讯作者:
    丹間康仁
公民館のデザイン-学びをひらき、地域をつなぐ
社区中心设计——开放学习、连接社区
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    勝永健人;村松晶子;小野聡;原科幸彦;大川万里生;大川万里生;大川万里生;丹間康仁;澁谷 隆俊;諌早直人;丹間康仁;澁谷隆俊;諫早直人;丹間康仁;利川潤;諌早直人;Pascale Hibon;丹間康仁;丹間康仁;柏川伸成;澁谷 隆俊;丹間康仁;澁谷 隆俊;日本公民館学会編
  • 通讯作者:
    日本公民館学会編
コプロダクション論に基づく「協働」概念の内実化-学校統廃合をめぐる住民と行政の関係性に着目して-
基于共同生产理论的“协作”理念的实现 - 以学校合并与废止中居民与行政部门的关系为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    勝永健人;村松晶子;小野聡;原科幸彦;大川万里生;大川万里生;大川万里生;丹間康仁;澁谷 隆俊;諌早直人;丹間康仁;澁谷隆俊;諫早直人;丹間康仁
  • 通讯作者:
    丹間康仁
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丹間 康仁其他文献

Research Issues Related to Kominkan's Target Area as Viewed from the School Districts of Public Elementary and Junior High Schools
与古民馆相关的研究课题
  • DOI:
    10.24661/kominkan.17.0_98
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手 宏暢;畑中 大路;本川佳子;Haruka Okui;小林 真理;佐久間 邦友;奥井遼;畑中大路;本川佳子;丹間 康仁
  • 通讯作者:
    丹間 康仁
特集:日本公民館学会の研究の到達点と課題 ―年報からみた15年とこれから―、
特辑:日本社区中心协会的研究成果与挑战——从年度报告看15年和未来——、
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上田 幸夫;佐藤 進;新井 孝男;山本 秀樹;荻野 亮吾;丹間 康仁;上田 孝典、
  • 通讯作者:
    上田 孝典、
How are Community Learning Centers User Groups Developing Their Learning Activities During the COVID-19 Pandemic? A Case Study in Hino City, Tokyo
在 COVID-19 大流行期间,社区学习中心用户团体如何开展学习活动?
  • DOI:
    10.24661/kominkan.18.0_118
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中俣 浪漫;畑中 大路;東京大学教育学部教育ガバナンス研究会;経験可能性を共有する―現代サーカスの稽古における身体図式の現象学的記述;本川佳子;植竹丘;佐久間邦友;本川佳子;植竹丘;安喰勇平;丹間 康仁
  • 通讯作者:
    丹間 康仁
成長の契機としての中断について:レヴィナスの眠りと目覚めに関する論述の検討から
将中断视为成长的机会:对列维纳斯关于睡眠和觉醒的文章的审查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手 宏暢;畑中 大路;本川佳子;Haruka Okui;小林 真理;佐久間 邦友;奥井遼;畑中大路;本川佳子;丹間 康仁;安喰勇平
  • 通讯作者:
    安喰勇平

丹間 康仁的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('丹間 康仁', 18)}}的其他基金

Research on the Co-creation Process of School Consolidation and Community and Adult Education for Building the Sustainable Community and School Collaboration System
学校整合与社区和成人教育共创过程研究,构建可持续的社区和学校协作体系
  • 批准号:
    22K02252
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Designing the Sustainable Community and Education from Learning-based Process of School Consolidation
从基于学习的学校整合过程设计可持续社区和教育
  • 批准号:
    18K13067
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
人口減少時代の「無学校地区」に学びの拠点を創出する方策の比較ケース分析的研究
人口减少时代“失学地区”创建学习基地措施的比较案例分析研究
  • 批准号:
    13J00050
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

住民参加型による集落環境史の作成:ムラ・イエ・ヒトの記憶と記録の収集方法の構築
通过居民参与创造村庄环境历史:建立收集村庄、房屋和人的记忆和记录的方法
  • 批准号:
    24K09104
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オンラインを活用した住民参加型社会的フレイル予防システムの開発
利用在线社区参与开发社会脆弱预防系统
  • 批准号:
    23K01845
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多死を迎える能登の健やかな看取り環境創造のための住民参加型まちづくりモデル
居民参与的社区发展模式,旨在为面临许多死亡的诺托创造一个健康的临终关怀环境。
  • 批准号:
    20K19239
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
過疎高齢化地域の住民参加型研究(CBPR)による感染管理システム構築に関する研究
通过公民参与研究(CBPR)在人口稀少和老龄化地区建立感染控制系统的研究
  • 批准号:
    20K10690
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本と欧米諸国の基礎的自治体における政治的意思決定への住民参加と政策への影響
日本和西方国家基层地方政府的公民参与政治决策及其对政策的影响
  • 批准号:
    20K01483
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
都市計画における住民参加手続及び司法統制の比較法的考察
城市规划中公民参与程序和司法控制的比较法律考虑
  • 批准号:
    18J10696
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マウンテンゴリラの住民参加型保全とエコツーリズムの持続可能性に関する研究
山地大猩猩参与式保护与生态旅游可持续性研究
  • 批准号:
    18J22882
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
展示施設を拠点とする地域住民参加型の歴史的建造物の調査
当地居民参与的基于展览设施的历史建筑调查
  • 批准号:
    17K01221
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Resident-Participation Nursing Guidelines for Peace of Mind in One's Final Resting Place at the End Stages of Life
制定住院医师参与护理指南,让患者在生命的最后阶段安息在安息之地
  • 批准号:
    16K12073
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域特性に合わせた在宅がん療養者の住民参加型生活支援システムの活用と評価
适合地区特点的居家癌症患者居民参与式生活方式支持系统的利用与评价
  • 批准号:
    16K12266
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了