名詞化と補文化に関する通言語的研究ーユピック・エスキモー語を中心にー
名词化与互补文化的跨语言研究——以尤皮克爱斯基摩语为中心——
基本信息
- 批准号:18K00534
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度はコロナ禍の影響で予定していたアラスカでのフィールドワークができず、実地調査による研究の進展は叶わなかった。しかし、インフォーマントとは、主にメール(やSNS) を通じて定期的にやり取りを行い、延長していただいた来年度夏そして冬にしっかりとした調査ができるように準備を進めている。その一方で日本において本研究のサポートとなる文献調査は大きく進めることができた。特に、音韻面での関わりに関して本研究の弱い面であったが、その点に関して基礎的な研究を進めることができた。本研究は理論と調査が一体化して価値があるものであり、日本においては理論的・文献的な調査を進めることに三年した。論文としては「Profile からみたPhonologization -認知言語学的視点からの音韻記述に関する「橋渡し」的考察-」『英米研究47』pp.39-58) を執筆した。これはユピック・エスキモー語を機能主義・認知言語学の観点から包括的に(音声・音韻も含めた形で)記述する上で大変重要な部分に関する補足的考察を進めたものである。また、ユピック・エスキモー語と同系のイヌイット語を比べた場合、前者においてアクセントの体系が複雑で、後者では簡素化される問題がある。この点に関して本科研研究においてもプロソディと捕文の関係をはっきりさせる必要があり、音韻的な理論的研究にも時間を割いた。ユピック・エスキモー語には関しては来年度のフィールド調査を行い実証的に研究を進める必要があるが、その前段階として、日本語においても同じような現象がみられ、そのことに関して、シカゴ言語学会59回大会においてTwo Barriers for Osaka Japanese Learners: A Usage-Based Phonology Perspectiveというタイトルで発表を行った(松浦幸祐氏との共同発表)。コロナ禍明けのフィールワークに向けて準備の一年となったが、フィールドワークができないなりにさまざまな知見を得ることに努めた。
This year, the impact of the disaster is expected to be determined. In the summer, in the winter, in the summer, in the summer, in the A literature survey of this study has been conducted in Japan. Special, sound level, close to this research, weak level, close to the point of basic research, to advance This study is a three-year study of the integration of theory and literature. This paper is entitled "Profile Phonologization-A Review of Phonological Description from the Perspective of Cognitive Linguistics"(English Research 47 pp. 39 -58). The main part of cognitive linguistics is the study of functional linguistics. In the case of comparison, the system of the former is complex, and the latter is simplified. This is the first time I've ever been to a school. Two Barriers for Osaka Japanese Learners: A Usage-Based Phonology Perspective (Matsuura Kosuke's Joint Statement). A year of preparation, a year of preparation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Two Barriers for Osaka Japanese Learners: A Usage-Based Phonology Perspective
大阪日语学习者的两个障碍:基于用法的音韵学视角
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki-Shige Tamura;Kosuke Matsuura
- 通讯作者:Kosuke Matsuura
Demonstratives in Cross-Linguistic Perspective (by Stephen Levinson et al)
跨语言视角中的指示词(作者:Stephen Levinson 等人)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shimura;Kanako & Kaneko;Makoto;田村幸誠
- 通讯作者:田村幸誠
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田村 幸誠其他文献
社交不安における注意解放の困難の検討―表情に着目して―
检查社交焦虑中分散注意力的困难 - 关注面部表情 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
碓井 智子;田村 幸誠;安原 和也;河原剛・佐藤裕・境泉洋 - 通讯作者:
河原剛・佐藤裕・境泉洋
田村 幸誠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田村 幸誠', 18)}}的其他基金
モダリティからみた他動性の研究-英語とアリューテック語の比較対照の観点から-
情态角度的及物性研究——从比较和对比英语和阿留申语的角度——
- 批准号:
17720114 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
テンス、アスペクト、モダリティの認知的相互作用に関する研究
时态、体态、情态的认知交互研究
- 批准号:
01J00441 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
- 批准号:
24KJ1554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
- 批准号:
24K03943 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
- 批准号:
24K16096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
- 批准号:
22KJ0411 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
- 批准号:
23K00583 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Systematization of Japanese syntax construction model from the viewpoint of the usage-based model of cognitive linguistics
认知语言学使用模型视角下日语句法构建模型的系统化
- 批准号:
23K00605 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
- 批准号:
22K00523 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
- 批准号:
22K00561 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
- 批准号:
21K13008 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
- 批准号:
21K00558 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




