会合型多機能性触媒の創製と光反応の不斉制御
缔合多功能催化剂的创建和光反应的不对称控制
基本信息
- 批准号:21K18965
- 负责人:
- 金额:$ 4.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、会合型多機能性触媒を創製し、これまで選択性制御が困難とされてきた光化学反応の不斉触媒化を実現することである。具体的には、アニオン受容体を有するキラルアミンと強酸を有する光増感ケトン触媒とからなるイオン対会合型触媒により不斉光反応を進展させる。今年度は、十分な三重項エネルギーと比較的長い励起寿命を有するチオキサントンをスルホン酸で修飾したケトン光触媒とビナフトールジアミンに水素結合ドナーとしてウレアを結合させたキラルアミンを用意し、アンモニウムイオンのイオン対を形成させた。中和反応で生成したスルホナートイオンは触媒内のウレアと水素結合していることがNMR測定により示唆された。会合体は室温において均一であることが確認され、機能性モジュールをそれぞれ組み合わせることにより多様な会合型触媒のライブラリーを構築可能であることが改めて示された。次に、上記のイオン対触媒に含まれる1級アミンのアンモニウム部位を利用する反応の検討に着手した。すなわち、シンナムアルデヒドと触媒のアンモニウム部位を反応させれば、エニミニウムイオンが生成する。アルケン基質が触媒内に捕捉されるため、光励起が起これば高いエナンチオ選択性で2+2付加環化反応が進行すると考えた。しかしながら、エニミニウムイオンは光励起により高い酸化能を発揮するためか、触媒が分解しやすいことがわかった。また、エニミニウムイオンは反応条件下において安定であり、触媒回転を阻害することもわかった。そこで、イミニウム種の酸化力の低下と加水分解の加速を期待して、シクロヘキサンジアミンを母核とするウレア-アンモニウム触媒を合成したが、アンモニウムイオンの近くにケトン光増感剤が配置されていると分解しやすかった。この理由は今のところ、不明である。以上の実験結果から、アンモニウムイオンは触媒設計に利用できないことが明確となった。
The purpose of this study is to create a synergistic multifunctional catalyst, which is difficult to control selectively, and to realize photocatalytic reaction. Specifically, progress has been made in the development of light-resistant catalysts that contain both a smooth surface and a strong acid as an anion receptor, and a light-resistant catalyst that contains an anion receptor and a strong acid. This year, the three-term excitation life is relatively long, and there is a change in the structure of the catalyst. Neutralization reaction is produced in the presence of a catalyst and is indicated by NMR measurements. The composition is uniform at room temperature, functional, and structural. Next, we will start the research on the utilization of the first class of catalysts. The following is an example of how to create a new version of the system: The catalyst in the matrix is captured by light excitation, and the selectivity of the catalyst is 2+2. It's not just about light, it's about acid, it's about catalyst. Under these conditions, the catalyst is stable and resistant. In addition, it is expected that the acidity of the species will be reduced and the hydrolysis will be accelerated. In addition, it is expected that the parent core will be synthesized and the photosensitizing agent will be configured to decompose. The reason for this is not clear. The above results show that the catalyst design is very effective.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
濱島 義隆其他文献
P/P=O触媒を用いるビスアリルアミドの非対称化型ブロモ環化反応
P/P=O催化剂下双烯丙基酰胺的不对称溴环化反应
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長尾芳大;久永達成;内海貴大;江上寛通;川戸勇士;濱島 義隆 - 通讯作者:
濱島 義隆
アルコールを用いた触媒的不斉共役還元に関する研究
醇催化不对称共轭还原反应的研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Daiki Monguchi;Mikiko Sodeoka;袖岡 幹子;Ken-ichi Moriya;Toshiaki Suzuki;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Isao Fukuchi;Yoshitaka Hamashima;Yoshitaka Hamashima;Naoki Sasamoto;Yasunori Tsuchiya;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Dubs Christian;Natsuko Umebayashi;濱島 義隆;濱島 義隆;濱島 義隆 - 通讯作者:
濱島 義隆
Asymmetric Fluorination Reaction with A Catalytic System NiCl-2-BINAP/R_3SiOTf/2,6-Lutidine
NiCl-2-BINAP/R_3SiOTf/2,6-二甲基吡啶催化体系的不对称氟化反应
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Daiki Monguchi;Mikiko Sodeoka;袖岡 幹子;Ken-ichi Moriya;Toshiaki Suzuki;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Isao Fukuchi;Yoshitaka Hamashima;Yoshitaka Hamashima;Naoki Sasamoto;Yasunori Tsuchiya;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Dubs Christian;Natsuko Umebayashi;濱島 義隆 - 通讯作者:
濱島 義隆
Pd(II)触媒を用いた触媒的不斉マンニッヒ型反応
使用 Pd(II) 催化剂的催化不对称曼尼希型反应
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Daiki Monguchi;Mikiko Sodeoka;袖岡 幹子;Ken-ichi Moriya;Toshiaki Suzuki;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Isao Fukuchi;Yoshitaka Hamashima;Yoshitaka Hamashima;Naoki Sasamoto;Yasunori Tsuchiya;Yoshitaka Hamashima;Toshiaki Suzuki;Dubs Christian;Natsuko Umebayashi;濱島 義隆;濱島 義隆;濱島 義隆;濱島 義隆 - 通讯作者:
濱島 義隆
チオ安息香酸が触媒するベンジルアミン類の選択的C-Hアリール化反応
硫代苯甲酸催化苯甲胺选择性C-H芳基化反应
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 史尚;藤田 将司;井出 貴文;江上 寛通;濱島 義隆 - 通讯作者:
濱島 義隆
濱島 義隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('濱島 義隆', 18)}}的其他基金
チオカルボニル化合物の光触媒特性の解明と環境調和型分子変換法の開発
阐明硫代羰基化合物的光催化性能并开发环境友好的分子转化方法
- 批准号:
23K24008 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チオカルボニル化合物の光触媒特性の解明と環境調和型分子変換法の開発
阐明硫代羰基化合物的光催化性能并开发环境友好的分子转化方法
- 批准号:
22H02745 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
二重活性化を目指した触媒設計と分子変換反応の開発
旨在双重活化的分子转化反应的催化剂设计和开发
- 批准号:
20037064 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
基質との相互作用を引き金とする二成分活性化を目指した不斉触媒の開発研究
针对与底物相互作用引发的双组分活化的不对称催化剂的研发
- 批准号:
19028065 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光学活性フッ素含有化合物の多面的合成研究
光学活性含氟化合物的多方面合成研究
- 批准号:
18790005 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
遷移金属エノラートの生成を鍵とする触媒的不斉フッ素化の開発と医薬化学的応用
以生产过渡金属烯醇化物为关键的催化不对称氟化技术的开发及药物化学应用
- 批准号:
16790005 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
酸性条件下で発生させた遷移金属エノラートを鍵とする触媒的不斉反応の開発
使用酸性条件下产生的过渡金属烯醇化物催化不对称反应的发展
- 批准号:
14771238 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ルイス酸-ルイス塩基複合不斉触媒による新規反応の開発
使用路易斯酸-路易斯碱配合物不对称催化剂开发新反应
- 批准号:
00J09154 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
錯塩イオン対が可能とする発光と固体物性との刺激応答自在連動
由复杂的盐离子对实现的发光和固态物理性质的刺激响应联系
- 批准号:
24K08455 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イオン対工学に基づく金属クラスターの構造・物性の協奏設計
基于离子对工程的金属团簇结构与物理性能协同设计
- 批准号:
23K26631 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イオン対ラジカル触媒の創製に基づく選択的分子変換法の開発
基于离子对自由基催化剂生成的选择性分子转化方法的开发
- 批准号:
23K17914 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
イオン対工学に基づく金属クラスターの構造・物性の協奏設計
基于离子对工程的金属团簇结构与物理性能协同设计
- 批准号:
23H01938 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
キラルなビス(トリアゾリウム)の創製と有機イオン対触媒としての応用
手性双(三唑)的制备及其作为有机离子对催化剂的应用
- 批准号:
14F04035 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン対型キラル配位子の機能追究と応用
离子对型手性配体的功能研究及应用
- 批准号:
13J08326 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン対協奏型触媒系の創出を指向した光学活性テトラアミノホスホニウム塩の開発
开发光学活性四氨基鏻盐,旨在创建离子对协同催化剂系统
- 批准号:
10J07909 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
機能性イオン対協奏作用型有機分子触媒系の構築と応用
功能离子对协同有机催化体系的构建及应用
- 批准号:
20037027 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
疎水性イオン対を利用した高吸油性ゲルの分子設計
利用疏水离子对的高吸油凝胶的分子设计
- 批准号:
07J09825 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン対酸化還元化合物の光誘起電子移動反応に基づく光機能制御と応用
基于离子对氧化还原化合物光诱导电子转移反应的光功能控制及应用
- 批准号:
97J08483 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows