デューイ教育実践に基づく初等・高等教育と連続した中等教育カリキュラムの理論構築

基于杜威教育实践的与初等高等教育相衔接的中等教育课程理论构建

基本信息

  • 批准号:
    22K02201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、ジョン・デューイが1896年に設立したシカゴ大学附属実験学校における中等教育カリキュラムの分析を行うことにより、デューイ中等教育構想を明らかにし、現在、我が国で進められている高大接続を実現する高等学校教育カリキュラムの理論枠組みを構築することを目的として進めている。2022年度は、デューイ実験学校の教師による実践記録(実験学校ワークリポート)を中心に学習内容に焦点を当てて中等教育段階の授業実践の検討を進めた。特に、「レシテーション」に注目して授業実践の検討を行い、日本デューイ学会第65回研究大会において「デューイ実験学校におけるクラス授業の改革(2)-レシテーションを取りあげて-」をテーマに研究発表を行った。デューイは、言語本能をあらゆる教育的資源の中で最も重要と指摘しており、レシテーションはこの言語本能を働かせる重要な教育活動と位置づけられる。デューイは、教師の問いに対し、単に暗唱したものを繰り返すというレシテーションではなく、子どもたちが自らの経験に基づいて、自ら発した問いや、子ども相互で発した問い、あるいは教師の発した問いに対し、対話をしながら論理的に考え、考えを深めていくという方法、すなわち、論理的な方法を取り入れた一連の過程をレシテーションと捉えて実験学校における授業実践を行っていた。そこで、このレシテーションが、初等段階から中等段階までどのように展開されたのかについて授業実践の分析を行い、その成果を研究発表した。しかしながら、資料上の制限により、年度当初に予定していた生活経験を重視した学習からどのように学習内容が分化(specialize)するのかについては十分に分析することができず、初等教育カリキュラムにおける中等教育カリキュラムとの連続性を明らかにするまでには至らなかった。次年度以降、詳細な調査を行いながら、分析を進めていく予定である。
This study is based on the School of Science and Technology Affiliated to Kawasaki University, which was established in 1896. School secondary education analysis of school secondary education secondary education The conception is clear and the present is my country. School Education Theory and Practice 2022 year は、デューイ実験学校 teacher による実practice recordート) The focus of the learning content is the focus of the teaching and practice of the secondary education stage.特に、「レシテーション」に Noticeして教実practiceの検を行い、日本デューイ Society 65th Research Conferenceにおいて「デューイ実験院におけるクラス教の reform (2)-レシテーションをtake りあげて-"をテーマに学発表を行った.デューイは、Word Instinct をあらゆるThe resources of education are the most important and the most important are the criticisms しており、レシテーションはこのverbal instinctを働かせるimportantなeducationalactivitiesとpositionづけられる.デューイは, Teacher's のQuestion いに対し, 単に secretly singing したものを缲り return すというレシテーションではなく, 子どもたちが自らの経稓に记づいて、自ら発したaskいや、子どもmutual で発したaskい、あるいは Teacher の発したQuestionいに対し、対说をしながら理的に考え、Kaoえを深めていくというmethod、すなわち、论理的な method を take り into れ た Continuous の process を レ シ テ ー シ ョ ン と catch え て 娟験 school に お け る teach 実 practice を 行 っ て い た.そこで、このレシテーションが、Elementary level からIntermediate level までどのようにExhibition开されたのかについて Professor 実practice のANALYSIS を行い、そのRESULTS をResearch 発 tableした.しかしながら、Restrictions on materials により、The beginning of the year is determined していたLife 経験をvaluation したStudy からどのようにLearning content がdifferentiation (specialize) するのかについては十にanalyticsすることができず、elementary education カリキュラムにおけるカリキュラムとの连続性を明らかにするまでには to らなかった. From the next year onwards, detailed investigation and analysis will be carried out and finalized.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
デューイ実験学校におけるクラス授業の改革(2)ーレシテーションを取り上げてー
杜威实验学校课堂教学改革(二)——以背诵为重点——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤美穂;名倉秀子;伊藤 敦美
  • 通讯作者:
    伊藤 敦美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

伊藤 敦美其他文献

テューイ実験学校と連携したシカゴ大学教育学科のカリキュラム-学部学生・大学院生のアシスタント活動に焦点をあてて-
芝加哥大学教育部与Tuohy实验学校合作的课程-专注于本科生和研究生的辅助活动-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    志々田まなみ;熊谷愼之輔;佐々木保孝;志々田まなみ;藤江康彦(森敏昭編);志々田まなみ;志々田 まなみ;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤 定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;伊藤敦美;伊藤敦美;伊藤 敦美;伊藤敦美;伊藤敦美;伊藤敦美
  • 通讯作者:
    伊藤敦美
デューイ実験学校と連携したシカゴ大学教育学科のカリキュラム-学部学生・大学院生のアシスタント活動に焦点をあてて-
芝加哥大学教育系与杜威实验学院合作的课程-专注于本科生和研究生的助教活动-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    志々田まなみ;熊谷愼之輔;佐々木保孝;志々田まなみ;藤江康彦(森敏昭編);志々田まなみ;志々田 まなみ;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤 定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;伊藤敦美;伊藤敦美;伊藤 敦美;伊藤敦美;伊藤敦美
  • 通讯作者:
    伊藤敦美
デューイ実験学校における教職の意義及び教育の役割
杜威实验学校教师职业的意义和教育的作用
デューイ教育学構想における理論と実践の関係-シカゴ大学の学部学生・大学院生のアシスタント活動の観点から-
杜威教学理念中理论与实践的关系——以芝加哥大学本科生和研究生助教活动为视角——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    志々田まなみ;熊谷愼之輔;佐々木保孝;志々田まなみ;藤江康彦(森敏昭編);志々田まなみ;志々田 まなみ;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;湯藤 定宗;湯藤定宗;湯藤定宗;伊藤敦美;伊藤敦美;伊藤 敦美;伊藤敦美
  • 通讯作者:
    伊藤敦美
教職課程におけるキャリア支援 -インターンシップと大学内ティーチングアシスタントを取り上げて-
教学课程的职业支持 - 专注于实习和大学助教 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    周 飛帆;藤田秀央;周 飛帆;伊藤 敦美
  • 通讯作者:
    伊藤 敦美

伊藤 敦美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('伊藤 敦美', 18)}}的其他基金

J.デューイの実験学校経営における学校支援活動者としてのアシスタントの意義と役割
助理作为学校后勤人员在杜威实验学校管理中的意义和作用
  • 批准号:
    17730465
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

初等中等教育における問題基盤型の金融経済カリキュラムの開発―日中比較を中心にー
中小学教育中以问题为基础的财经课程的开发 - 以日本与日本的比较为中心 -
  • 批准号:
    24K16693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
フランス前期中等教育新カリキュラムの諸相:国語教育と道徳市民教育の連携を中心に
法国初中教育新课程的各个方面:关注日语教育与道德公民教育的协作
  • 批准号:
    22K02511
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中等教育における生命科学を「進化」で統一的理解を図るカリキュラム編成に関する研究
通过“进化”统一认识中等教育生命科学的课程构成研究
  • 批准号:
    21H03943
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中等教育カリキュラムにおけるプロジェクト型学習のあり方の研究
中等教育课程中项目式学习的研究
  • 批准号:
    21KK0040
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
Development of Interactive Consensus-building Skills for Trans-scientific Issues in Secondary Education
中等教育中跨科学问题的互动共识建立技能的发展
  • 批准号:
    20K13995
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on Regional Harmonization of Secondary Education in Oceania
大洋洲中等教育区域协调研究
  • 批准号:
    20K02605
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a context-based curriculum oriented to the development of qualities and abilities in secondary education chemistry
开发以中等教育化学素质和能力发展为导向的基于情境的课程
  • 批准号:
    19H01740
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Inquiring curriculum open innovation in secondary education that emerges by transboundary co-creation
探究跨界共创带来的中等教育课程开放创新
  • 批准号:
    18K02345
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study on systematization of next generation information education of elementary and secondary education toward advanced information technology foundation society
面向先进信息技术基础社会的下一代中小学信息化教育系统化研究
  • 批准号:
    18H01045
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of a Statistical Instruction Program Aimed at Critical Thinking in Primary and Secondary Education
开发旨在中小学教育中批判性思维的统计教学计划
  • 批准号:
    17K04765
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了