現代リベラリズム論の批判的再構成:ロールズ以降のアメリカを手がかりとして
现代自由主义理论的批判重构:以罗尔斯之后的美国为线索
基本信息
- 批准号:08720057
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、ロールズ『正義論』刊行以降のいわゆる「正義論・リベラリズム論争」の全体像とその思想史的意義とについて、多様な比較思想史的検討を行うことにより、現代リベラリズム論を批判的に再構成することをその全体的目標として行われた。かかる目的達成のたま、本研究ではより具体的に、(1)1980年代後半以降台頭した、ス-ザン・オキン、ウィル・キムリカらリベラリズム第二世代の所説を、ロールズ、ドゥオ-キンらリベラリズム第一世代、共同体論、及び完全自由主義等、アメリカ内部の諸論者の議論と対比させ、検討する作業(2)今日の「リベラリズム論争」全体がどの程度特殊アメリカ的性格を有するものであるかについて解明するため、現在ヨーロッパにおけるリベラリズム研究の現状について概観する作業(3)「リベラリズム論争」の諸成果の、日本社会への適用可能性を解明するため、今日の日本におけるリベラリズム研究の現状を整理する作業という3つの作業に従事した。その結果、(1)第一の、アメリカ内部における議論の再整理作業を通じて、オキンらリベラリズム第二世代において顕在化した、家庭・少数文化集団等の諸共同体に対する関心が、第一世代の近年の議論にも反映される一方、共同体論の側では、リベラリズム論が提起した善・価値の多元的共存の問題に対する関心の高まりが看取され、この意味において、リベラルと共同体論のいわば相互浸透現象が観察されること(2)更に、第二・第三の、ヨーロッパ及び日本のリベラリズム論研究の現状との比較という作業からは、リベラリズム第二世代に典型的な、かかるリベラリズムの共同体指向性・文脈化とでも言いうる問題に対して、近年次第に関心が高まりつつあること、という二つの点が新たな知見として確認された。なおこれらの研究成果については、アメリカ政治学会における報告を行った他、現在神戸法学雑誌に論文を公表すべく準備中である。
This study is about the significance of the history of thought and the significance of the overall image of "Theory of Justice・Theory of Justice - Debate on Justice" since the publication of "Theory of Justice". The purpose of the review of the history of comparative thought and the critical reconstruction of modern literature and the history of comparative thought is the overall goal of the review. The purpose of achieving this goal, the specific purpose of this study, (1) Delegation since the second half of the 1980s头した、ス-ザン・オキン、ウィル・キムリカらリベラリズムSecond generation の说を、ロールズ, ドゥオ-キンらリベラリズム first generation, community theory, and complete liberalism, etc., Discussions among various commentators within Amara, と対比させ, 検论するAssignment (2) Today’s のリベラリズムDebate "The overall degree of specialness of Amarika's character is revealedため、Now the current situation of ヨーロッパにおけるリベラリズム research についてGeneral work (3) The achievements of the "リベラリズム controversy", the explanation of the possibility of application in Japanese society, and today's日本におけるリベラリズムResearch のcurrent situationをorganize するjob という3つのjob に従事した.その results, (1) first の, アメリカ internal における discussion の rearrangement homework を通 じて, オキンらリThe second generation of ベラリズムにおいて桕 is in various communities such as the community, families and minority cultural groups and is concerned about it , the first generation's discussion in recent years, the reflection of the party, the side of the community theory, and the discussion of the first generation. The problem of the coexistence of diversity of good and good things に対するCARE の高まりが看取され、このmeaningにおいて、リベラルとCommunity Theory のいわば Mutual Penetration Phenomenon が観看 されること (2) Update に、Second・Third の、ヨーロッパ和び日本のリベラリズム On the Current Situation of Research とのComparison という Homework からは、リベラリズムSecond Generations of typical な, かかるリベラリズムの community orientation and contextualization とでも语いうるquestions に対して, In recent years, I have been concerned about the high level of care, the high level of care, and the new level of attention.なおこれらの Research results については, アメリリカ Political Science Society における report を行ったhe, and the current Kobe Law School 雑志にpaper をpublic table すべく is being prepared.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
飯田 文雄其他文献
イラン司令官殺害、米軍の攻撃は正当なのか
美国军事袭击杀死伊朗指挥官是否合理?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
アイリス・マリオン・ヤング;飯田 文雄;苅田 真司;田村 哲樹;河村 真実;山田 祥子;Natsuko Matsumori;松森奈津子;松森奈津子;野口雅弘ほか;関雄二ほか;社会思想史学会編;Natsuko Matsumori;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行 - 通讯作者:
薬師寺克行
日韓関係に直接影響、話題多き4月韓国総選挙
4月韩国大选,热点话题将直接影响日韩关系
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
アイリス・マリオン・ヤング;飯田 文雄;苅田 真司;田村 哲樹;河村 真実;山田 祥子;Natsuko Matsumori;松森奈津子;松森奈津子;野口雅弘ほか;関雄二ほか;社会思想史学会編;Natsuko Matsumori;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行 - 通讯作者:
薬師寺克行
GSOMIA破棄延期、日本は「外交」で勝利したのか
GSOMIA废除推迟,日本靠“外交”取胜?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
アイリス・マリオン・ヤング;飯田 文雄;苅田 真司;田村 哲樹;河村 真実;山田 祥子;Natsuko Matsumori;松森奈津子;松森奈津子;野口雅弘ほか;関雄二ほか;社会思想史学会編;Natsuko Matsumori;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;井上正也;荒川雪(王雪萍);薬師寺克行;薬師寺克行 - 通讯作者:
薬師寺克行
トランプの「欧州嫌い」はここまで深刻だった
特朗普的“仇欧”到底有多严重?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
アイリス・マリオン・ヤング;飯田 文雄;苅田 真司;田村 哲樹;河村 真実;山田 祥子;Natsuko Matsumori;松森奈津子;松森奈津子;野口雅弘ほか;関雄二ほか;社会思想史学会編;Natsuko Matsumori;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;井上正也;荒川雪(王雪萍);薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行 - 通讯作者:
薬師寺克行
三・一運動100周年で吹き荒れる日韓「春の嵐」」(2019年2月23日
三一运动100周年,日韩之间掀起“春天风暴”(2019年2月23日)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
アイリス・マリオン・ヤング;飯田 文雄;苅田 真司;田村 哲樹;河村 真実;山田 祥子;Natsuko Matsumori;松森奈津子;松森奈津子;野口雅弘ほか;関雄二ほか;社会思想史学会編;Natsuko Matsumori;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;井上正也;荒川雪(王雪萍);薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行;井上正也;王雪萍;薬師寺克行;薬師寺克行;薬師寺克行 - 通讯作者:
薬師寺克行
飯田 文雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('飯田 文雄', 18)}}的其他基金
「難民」多様化時代における多文化共生政策論の変容に関する国際比較研究
“难民”多元化时代多元文化共存政策理论转型的国际比较研究
- 批准号:
24H00139 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
多文化共生社会の流動化と新しい人権政策・社会政策・入国管理政策に関する国際比較
多元文化社会流动性与新人权、社会和移民政策的国际比较
- 批准号:
19H00581 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
現代リベラリズム論における政治的アイデンティティー観の変容と「少数派の権利」:ロールズ以降のアメリカを手がかりとして
当代自由主义理论中政治身份观与“少数人权利”的转变——以罗尔斯之后的美国为线索
- 批准号:
11720049 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アメリカ民主制の変容と政治学の科学化-シカゴ学派を中心として
美国民主转型与政治学科学化——以芝加哥学派为中心
- 批准号:
02720029 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
批判的反省としての自律を促進するリベラリズムの正当化:社会と市民の政治的認識
证明自由主义促进自治是批判性反思:对社会和公民的政治承认
- 批准号:
23K18764 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ロールズの国際正義論における国家主義と倫理学的方法
罗尔斯国际正义理论中的民族主义与伦理方法
- 批准号:
23K00021 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
方法としての関係論の再構成―「分配」対「社会関係」という対立図式をこえて
关系理论作为一种方法的重构:超越“分配”与“社会关系”的对比图式
- 批准号:
22KJ0531 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Effect of decision process for site selection procedure on social acceptance of siting repository for High-level radioactive waste
选址程序决策过程对高放废物处置库选址社会接受度的影响
- 批准号:
21K12375 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
関係論的平等主義の正義の理論構築
建立基于关系平均主义的正义理论
- 批准号:
20K12792 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
〈教育機会の平等〉の哲学的研究--概念史の再構築に向けて
“教育机会均等”的哲学研究--重构这一概念的历史
- 批准号:
20K13841 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A feminist study of Rawls's idea of property-owning democracy
罗尔斯私有财产民主思想的女权主义研究
- 批准号:
20K00044 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Politics, Philosophy, and Economics in Rawls's Theory of Justice: Towards Liberalism in the 21st Century
罗尔斯正义论中的政治、哲学和经济学:迈向21世纪的自由主义
- 批准号:
20H01446 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Normative Reseach on Fair Taxation and Justice
公平税收与司法的规范研究
- 批准号:
19K01478 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Construction of Nonideal Theory in Ethics: Toward a Unified Theory of Metaethics, Normative ethics, and Applied Ethics
伦理学非理想理论的构建:迈向元伦理学、规范伦理学和应用伦理学的统一理论
- 批准号:
19K00034 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




