文書資料による南北朝・室町時代日本語書記体系の史的研究

利用文献资料对南北町和室町时代的日本文字进行历史研究

基本信息

  • 批准号:
    11710226
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、これまで国語文字史学的調査の蓄積の少ない、南北朝及び室町時代文書を調査することにより、私がこれまでに調査を行ってきた平安・鎌倉時代文書、近世地方文書の書記の実態と併せて、文書資料による日本語書記史の全体像を描くための基盤整備を目標とした。そのために、昨年度に引き続き、本年度は高山寺・随心院・大通寺・講御堂寺といった京都・奈良の真言宗・真言律宗寺院経蔵所蔵の文書(紙背文書を含む)を重点的に調査した。その他に、仁和寺文書・東大寺文書・東寺百合文書などについて、必要に応じて写真を撮影・現像し、これについても詳細に書記史的調査を行った。その成果は順次データベース化しつつある。また、本研究の調査の過程で解明されてきた書記史的事実について昨年度から今年度にかけて、論文や研究発表の形で公にしている。文書世界に於ける平仮名字体と漢字字体の緊張関係及びそのあり方の変遷を「『平仮名らしさ』の基準について-オの仮名を例として-」にまとめた。「候文における倒置記法の簡略化とその原理」では、漢文体文書の書記原理の変化を、近世文書の実態を一つの到達点とみて、遡及的に論じた。「漢文文書に於ける助詞の仮名表記の変遷」では、助詞表記から、漢文体文書と宣命体・仮名書文書など周辺の書記体との関連を論じた。「片仮名資料に見える草体仮名の性格について」は、片仮名文書と訓点資料などとを総合的にみて、その相違について考察した。「文字史研究に於ける「片仮名」「平仮名」「草仮名」」は、仮名文書の調査から、仮名の名称と定義についての再考を提起したものである。また活字化はしていないが、「中・近世の文書文体に於ける漢文的要素の和化について」(訓点語学会研究発表会)に於いて、文書文体に於ける助字用法や再読文字用法などの変化の実態とその原理について纏めた。
は, this study こ れ ま で mandarin words less accumulation of historical investigation の の な い, northern and southern dynasties, and documents of び muromachi period を survey す る こ と に よ り, private が こ れ ま で に survey line を っ て き た peace kamakura era, documents and modern secretary of the local document の の と be state and せ て, papers and materials に よ る secretary of the Japanese history の all like を tracing く た め の base plate of servicing を targets Youdaoplaceholder0 た. そ の た め に, yesterday's annual に き 続 き, this year's high は yamadera, at school, chase temple, about royal hall temple と い っ た Kyoto, nara の shingon, prophecy ritsu temple 経 蔵 蔵 by の documents (paper documents back を む) を key に survey し た. そ の に, benevolence, and his temple instrument, temple documents, east temple lily documents な ど に つ い て, necessary に 応 じ て photo を pinch of shadow, now like し, こ れ に つ い て secretary も に detailed survey of the history of line を っ た. The そ そ results そ are in the following order: デ タベ タベ ス ス デ ある ある ある ある. ま た process, this study の investigation の で interpret さ れ て き た secretary history matter be に つ い て yesterday annual か ら our に か け て や, thesis research 発 table の form で male に し て い る. Documents the world に on け る flat 仮 と Chinese characters font name font の nervous masato and び そ の あ り party の - moving を "" flat 仮 ら し さ" の benchmark に つ い て - オ の 仮 name を example と し て - "に ま と め た. "HouWen に お け る inversion notation の briefly turn と そ の principle" で は secretary, han style instrument の principle の - を and modern documents の state be を a つ の reach point と み て, tracing and に theory じ た. "Chinese documents に in け る partical の 仮 sign of submission to の - move" で は sign, partical submission か ら, han style instrument と xuan life body, 仮 name book documents な ど weeks 辺 の secretary body と の masato even を theory じ た. "Slice 仮 data に see え る cursive 仮 name の character に つ い て" は, slice 仮 documents と training point data な ど と を 総 に of み て, そ の conceives に つ い て investigation し た. "Word history study に in け る" piece 仮 "" flat 仮 name" "grass 仮 name" "は, 仮 documents の survey か ら, 仮 の name と definition に つ い て の take exam を filed し た も の で あ る. ま た type mineralization は し て い な い が, "in the modern stylistic に の documents in け る の and change the elements of Chinese に つ い て" (training institute research 発 table) に in い に て, clerical style in け る help word usage や 読 again word usage な ど の variations change の state be と そ の principle に つ い て bound め た.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
矢田勉: "文字史研究に於ける「片仮名」「平仮名」「草仮名」"白百合女子大学研究紀要. 36. 81-100 (2000)
矢田努:“书写史研究中的片假名、平假名和草假名”,白百合女子大学研究通报 36. 81-100 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
矢田勉: "「平仮名らしさ」の基準について-オの仮名を例として-"国語と国文学. 76-5. 141-150 (1999)
Tsutomu Yada:“论‘平假名’的标准 - 以 O 的假名为例 -”《日本语言文学》76-5(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
矢田勉: "片仮名資料に見える草体仮名の性格について"訓点語と訓点資料. 106. (2001)
矢田努:“论片假名材料中出现的草假名的特征”Kunten单词和Kunten材料106。(2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
矢田勉: "「平仮名らしさ」の基準について-オの仮名を例として-"国語と国文学. 76巻5号. 141-150 (1999)
矢田努:“论‘平假名’的标准——以O的假名为例——”日本语言文学第76卷第5期141-150(1999年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
矢田勉: "漢文文書に於ける助詞の仮名表記の変遷-「仁」の消滅と「江」の出現を中心として-"鎌倉時代語研究. 23. 192-210 (2000)
矢田努:“中文文献中助词假名记法的变化——以‘Jin’的消失和‘E’的出现为中心——”镰仓时代语言研究,23. 192-210 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

矢田 勉其他文献

到達動詞再考 -Achievlement Verbs Revisited-
成就动词重温-成就动词重温-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東弘子;宮地朝子;加藤淳;江口正;東 弘子;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;矢田 勉;兼元 美友
  • 通讯作者:
    兼元 美友
かな字母とその変遷
金岛及其演变
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高木南欧子;富谷玲子;富谷玲子;高木南欧子;富谷玲子・高木南欧子;富谷玲子;富谷玲子;鈴木 広光;高木南欧子;矢田 勉;高木南欧子;矢田 勉
  • 通讯作者:
    矢田 勉
樺太日本語方言の変容―朝鮮語・ロシア語との接触の視点から―
库页岛日语方言的演变:从与韩语、俄语的接触看
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;坂口至教授退職記念日本語論集刊行会;半沢康;白岩広行;佐藤亜実;半沢康・本多真史;小林初夫;小林隆・佐藤亜実他4;武田拓・岩城裕之;半沢康;佐藤亜実他2;玉懸元;白岩広行;佐藤亜実;佐藤亜実;半沢康;白岩広行;Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki;半沢康・新井小枝子編;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;福嶋健伸;邊姫京;Hi-Gyung byun;Hi-Gyung byun;高田三枝子;高田三枝子;Byun Hi-Gyung;邊姫京;松本和子・高田三枝子・奥村晶子・吉田さち;松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
  • 通讯作者:
    松本和子・吉田さち・高田三枝子・奥村晶子
鳥取県立図書館所蔵の往来物資料についてー目的別と出版地域別の分類整理ー
关于鸟取县立图书馆收藏的资料 - 按目的和出版地区分类和组织 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子
  • 通讯作者:
    郡千寿子
室町中期~江戸初期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法
记录室町时代中期至江户时代初期的古代记录和文献中的词语和用法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本漢字学会;吉川 雅之;荒川 慎太郎;笹原 宏之;清水 政明;蘇 柳朱;矢田 勉;山下 真里;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;肥爪周二;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;郡千寿子;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣;堀畑正臣
  • 通讯作者:
    堀畑正臣

矢田 勉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('矢田 勉', 18)}}的其他基金

日本語の文字言語化の地域性・地方格差に関する研究
日语书面语言的地域特征及地域差异研究
  • 批准号:
    24K03914
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
漢字と仮名・平仮名と片仮名の関係史に着目した前近代日本語表記史記述の構築
以汉字、假名、平假名、片假名关系史为中心构建前现代日本文字史
  • 批准号:
    19K00625
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における文字研究史・文字意識史の基礎的研究
日本写作研究史与写作意识史的基础研究
  • 批准号:
    16720111
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
旧仏教寺院経蔵に於ける平仮名資料の書記史的研究
古寺藏经平假名资料的历史考察
  • 批准号:
    13710249
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
国語表記史・文体史資料としての院政鎌倉時代・仮名文書・漢文文書の研究
以镰仓时代的隐政、假名文献、汉文献为资料,研究日语的记谱史和文学风格史。
  • 批准号:
    09710295
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
文書資料を中心とした仮名文の発達および普及の史的研究
基于书面材料的假名句子发展与传播的历史研究
  • 批准号:
    08710279
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
平安時代より江戸時代にかけての平仮名字体の変遷についての研究
平安时代至江户时代平假名字体变迁研究
  • 批准号:
    07710289
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

中世仮名文書の文体の研究─日本語史資料としての価値と特色の解明─
中世纪假名文献的书写风格研究:阐明其作为日本史料的价值和特征
  • 批准号:
    22K00581
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
システムの変遷からみた仮名文書記史の研究-改新と採用の条件-
从制度变迁的角度研究假名文献书写的历史-改革和采用的条件-
  • 批准号:
    03J00520
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中世仮名文書の国語史的研究-形容詞・形容動詞の調査から-
中世纪假名文献的日语史研究——来自形容词和形容词动词的调查——
  • 批准号:
    09710300
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国語表記史・文体史資料としての院政鎌倉時代・仮名文書・漢文文書の研究
以镰仓时代的隐政、假名文献、汉文献为资料,研究日语的记谱史和文学风格史。
  • 批准号:
    09710295
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了