経営学・会計学におけるケース・スタディ研究に関する方法論について
与工商管理和会计案例研究相关的方法论
基本信息
- 批准号:12873011
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)本年度は、昨年度行なった研究会の成果をまとめた。すなわち、フィールド調査・インタビュー調査・参与観察といった方法によってケース・スタディを行なってきた研究者による研究方法論をヒヤリングし、その内容をワーキング・ペーパーにまとめた。・和田充夫(慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授)『マーケティング研究における取材の技法』法政大学産業情報センター、No.117、2002年3月.・末廣昭(東京大学社会科学研究所教授)『私のタイ企業研究と地域研究の20年』法政大学産業情報センター、No.118、2002年4月.・フランソワーズ・ゲル(リヨン第三大学助教授)『日仏多国籍企業の戦略的提携と企業立地-ケース・スタディとしてみた経営比較-』法政大学産業情報センター、No.120、2002年5月.・三品和広(北陸先端科学技術大学院大学助教授)「MBAとビジネス研究-『ケース』の役割-」法政大学産業情報センター、No.120、2002年9月.(2)本年度、研究会を開催し、現在、ワーキング・ペーパーの作成を行なっているのは、下記のテーマである。(年月日は研究会開催日。)・櫻澤仁(文京学院大学教授)「ケース・スタディとしての参与観察-日本の製茶産業の事例を中心として-」2002年7月4日.・川喜多喬(法政大学経営学部教授)「産業社会学とフィールド調査-現場の観察、インタビューとアンケート調査-」2002年10月26日.・佐藤郁哉(一橋大学大学院商学研究科教授)「エスノグラフィーを中心とした方法論-暴走族・現代演劇から経営現象へ-」2002年12月5日.・藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)「知的活動に関するケース・スタディの方法-『Product Development Performance』が出来るまで-」2002年11月28日.(3)以上の研究会における知見を応用しつつ、洞口は、電機電子産業の国際化とその帰結に関する実証研究を進めた。その研究成果は、下記11に示した学術雑誌において発表した。
(1)The results of this year's and yesterday's research meetings The research methodology of the research team is: WADA Mitsuo (Professor, Graduate School of Business Administration, Keio University)"Research on Materials Selection Techniques" Hosei University Industrial Information Center, No. 117, March 2002. Suehiro Akira (Professor, Graduate School of Social Sciences, University of Tokyo)"20 Years of Private Enterprise Research and Regional Research" Hosei University Industrial Information Center, No. 118, April 2002. (Assistant Professor, Third University)"Strategic Support for Multinational Enterprises in Japan" Hosei University Industrial Information Center, No. 120, May 2002. Kazuhiro Sanpin (Assistant Professor, Hokuriku Advanced University of Science and Technology)"MBA (2)This year, the research meeting will be held in Beijing. (Date of study meeting)·SAKURAZAWA Hitoshi (Professor, Bunkyo Gakuin University)"Participation in Inspection: A Case Study of Japan's Tea Industry" July 4, 2002. KAWAKI TAKASHI (Professor, Faculty of Management, Hosei University)"Research on Industrial Sociology: On-the-spot Inspection, Research on Industrial Sociology" October 26, 2002. SATO Ikuya (Professor, Graduate School of Business, Hitotsubashi University)"The methodology of the center-The phenomenon of modern drama-" December 5, 2002.·FUJIMOTO Takashi Hiroshi (Professor, Graduate School of Economics, The University of Tokyo)"How to Develop Product Development Performance" November 28, 2002. (3)The above research meetings will be held to explore the application of knowledge, opening, and internationalization of the electrical and electronic industry. The results of this research are listed below.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
福田淳児: "ブランド/プロダクト・マネジメントに関する実態調査"経営志林. 37巻4号. 111-120 (2001)
福田淳二:《品牌/产品管理的现状调查》《经济志林》第 37 卷,第 4 期,111-120(2001 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
洞口治夫: "グローバリズムと日本企業-組織としての多国籍企業-"東京大学出版会. 274 (2002)
Haruo Horaguchi:“全球化和日本公司 - 跨国公司作为组织”,东京大学出版社 274 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
洞口治夫: "加工組立型産業における金型交換時間の観察-国際ビジネス研究における新たな事例分析方法の探究-"国際ビジネス研究学会年報. 第7号. 57-68 (2001)
Haruo Horaguchi:“加工和装配行业模具更换时间的观察——探索国际商业研究中的新案例分析方法”国际商业研究会年报第7. 57-68号(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
洞口治夫: "アメリカ自動車メーカー・ビッグスリーヘのインタビュー調査概要"経営志林. 36巻・4号. 95-108 (2000)
Haruo Horaguchi:“美国三大汽车制造商访谈调查摘要”Keizai Shirin,第 36 卷,第 4 期。95-108(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
福田淳児: "ブランド価値の測定についての一考察"経営志林. 37巻3号. 79-88 (2000)
Junji Fukuda:“衡量品牌价值的研究”管理 Shirin,第 37 卷,第 3. 79-88 页(2000 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小池 和男其他文献
Understanding industrial relations in modern Japan
了解现代日本的劳资关系
- DOI:
10.2307/2523711 - 发表时间:
1990 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 和男;M. Saso - 通讯作者:
M. Saso
小池 和男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小池 和男', 18)}}的其他基金
人材形成方式の国際比較
人力资源开发方法的国际比较
- 批准号:
59330007 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
低出生体重新生児の無呼吸発作の予防
预防低出生体重新生儿呼吸暂停发作
- 批准号:
X46120-----70052 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
新生児の乳汁吸収に関する研究門脈―肝循環の面から
新生儿乳汁吸收的研究 门静脉——从肝循环的角度
- 批准号:
X43095-----87569 - 财政年份:1968
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
設計工学と経営学との接合による製品開発研究の新展開
设计工程与企业管理相结合的产品开发研究新进展
- 批准号:
24K05055 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
経営学に基づく集落コミュニティの共助活動に対する実践力の評価
基于工商管理的农村社区互助活动实践能力评价
- 批准号:
21K14267 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
都市公園リノベーションに資する造園業の地域課題解決型事業推進に向けた経営学的分析
推动园林绿化行业区域性问题解决项目助力城市公园改造的商业分析
- 批准号:
21K05648 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療機関の高信頼性組織の構築に向けた脳神経科学を応用した経営学的研究
应用神经科学的商业管理研究构建医疗机构高可靠性组织
- 批准号:
21K01637 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
政治学・行政学と経営学との接合による産官学連携・起業・産業集積研究の新展開
政治学、公共管理、工商管理相结合的产官学合作、创业与产业集聚研究新进展
- 批准号:
20K13554 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大学経営学教育におけるPBLの導入とその有効性の検証
PBL在大学商科教育中的引入及其有效性验证
- 批准号:
20K03131 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多様化時代の人事管理と働き方に関する実験経営学研究
多元化时代人事管理与工作方式的实验管理研究
- 批准号:
15J07725 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本におけるワインビジネスの発展と地域農業活性化に関する経営学的研究
日本葡萄酒事业发展与当地农业振兴的企业管理研究
- 批准号:
12J04029 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
持続可能な開発に関する経営学教育の展開
发展与可持续发展相关的商业教育
- 批准号:
18730260 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
スポーツ選手のキャリアトランジションに対する経営学的研究
运动员职业转型的企业管理研究
- 批准号:
18730256 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)