Green synthesis of pharmaceutical molecules based on metal-free atmospheric oxygen oxidation of amines

基于无金属大气氧氧化胺的药物分子绿色合成

基本信息

  • 批准号:
    22H02124
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 7.74万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

交付申請書に従って、本年度は以下に示す研究成果を得た。(課題1) サリチル酸誘導体を有機触媒とするアミンのイミンへの酸化的脱水素反応の最適化を検討し、常圧酸素雰囲気下トルエン中90℃で2時間反応を行うことで、不安定イミンを系中で発生させ、これを単離することなく、モレキュラーシーブ共存下、系中で発生させたケテンと反応させることで、β-ラクタムを短工程で合成できることに成功した。次年度はこの最適化されたone-pot法を用いて新規なβ-ラクタム類の合成へ展開する。 (課題2) サリチル酸誘導体を触媒としたアミンの常圧酸素酸化法は、Ugi反応に見られるような多成分のone-pot反応に有効であった。そこでベンジルアミンとo-アミノベンジルアミンの多段階反応を取り上げ、詳細に反応条件を検討した。酸化的イミノ化反応、縮合反応、環化反応、芳香族化反応の4つの反応を組込んだ多段階反応をone-potで行うことでキナゾリン骨格を一挙に構築することに成功した。今後はE値などの環境調和指数の最適化を行う。 (課題3) サリチル酸触媒によるトリアリールメタンのメタルフリー合成法を応用すれば、機能性色素であるローダミン誘導体を短工程で合成可能と期待される。詳細に検討したところ、ローダミン誘導体を合成することに成功した。実験者により収率がやや若干変動することから、さらに実験方法の精査を行う予定である。(課題4) 安価サリチル酸自体を有機触媒とする医薬品などの機能性分子のグラムスケール合成について検討し、鍵過程である酸化的イミノ化がサリチル酸触媒によりグラムスケールで合成できることを見出した。さらに、本手法を含窒素ヘテロ環の合成に応用したところ、イミダゾールやチアゾールをグラムスケールで合成できることが明らかとなった。今後、3置換ピリジン骨格を有する医薬品分子のグラムスケール合成に応用する予定である。
Submit the application form に従って, the research results of the current year を the following に show す research results を た. (Subject 1 サ リ チ ル acid induced body を organic catalyst と す る ア ミ ン の イ ミ ン へ の acidification dehydration, anti 応 の optimization を beg し, often 圧 acid 検 雰 囲 気 under ト ル エ ン in 90 ℃ anti 応 で 2 time line を う こ と で, unrest イ ミ ン を of で 発 raw さ せ, こ れ を 単 from す る こ と な く, モ レ キ ュ ラ ー シ ー ブ under the coexistence, of で 発 raw さ せ た ケ テ ン と anti 応 さ せ る こ と で, beta ラ ク タ ム を short engineering で synthetic で き る こ と に successful し た. For the following year, the <s:1> <s:1> <s:1> optimization <s:1> of the されたone-pot method を is carried out using the <s:1> て new rule なβ-ラ タム タム class <s:1> synthesis へ and する. (task 2) サ リ チ ル acid induced body を catalyst と し た ア ミ ン の 圧 acid acidification method は, often the Ugi anti 応 に see ら れ る よ う な multicomponent の one - pot 応 に have sharper で あ っ た. そ こ で ベ ン ジ ル ア ミ ン と o - ア ミ ノ ベ ン ジ ル ア ミ ン の Duan Jie more anti 応 を take り げ, detailed に anti 応 conditions on を beg し 検 た. Acidification イ ミ ノ anti 応, condensation 応, cyclic reverse 応, aromatic anti 応 の 4 つ の anti 応 を group 込 ん だ Duan Jie more anti 応 を one - pot line で う こ と で キ ナ ゾ リ ン bone を a 挙 に build す る こ と に successful し た. In the future, the <s:1> E value な <s:1> <s:1> the <s:1> environmental harmonization index <e:1> optimizes を rows う. (topic 3) サ リ チ ル acid catalyst に よ る ト リ ア リ ー ル メ タ ン の メ タ ル フ リ ー synthesis を 応 with す れ ば, functional pigment で あ る ロ ー ダ ミ ン inductor を short engineering で synthesis may と さ れ る. Detailed に beg し 検 た と こ ろ, ロ ー ダ ミ ン inductor を synthetic す る こ と に successful し た. Person that be 験 に よ り 収 rate が や や several - move す る こ と か ら, さ ら に be 験 method の fine line を う designated で あ る. 4 (subject) Ann 価 サ リ チ ル autologous を organic acid catalyst と す る medical 薬 product な ど の functional molecular の グ ラ ム ス ケ ー ル synthetic に つ い て beg し 検, key process で あ る acidification イ ミ ノ change が サ リ チ ル acid catalyst に よ り グ ラ ム ス ケ ー ル で synthetic で き る こ と を show the し た. さ ら に, this technique を contains smothering ヘ テ ロ の synthesis に 応 with し た と こ ろ, イ ミ ダ ゾ ー ル や チ ア ゾ ー ル を グ ラ ム ス ケ ー ル で synthetic で き る こ と が Ming ら か と な っ た. In the future, 3 substitutions of ピリジ <s:1> bone grids を contain する pharmaceutical molecules, <s:1> グラムスケ, and <s:1> for the synthesis of に応, する is used to prefix である.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヘテロ原子の特性を活かした反応開発
利用杂原子特性的反应开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi Masayuki;Shu Wen;Kimura Takeyoshi;Vo Hoang-Giang Dai;Kida Takumitsu;Mori Toyoichiro;Kitani Makoto;Aridome Norifumi;Miyamoto Akira;小川昭弥
  • 通讯作者:
    小川昭弥
反応開発におけるヘテロ元素の特性
反应发展中异质元素的性质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yamaguchi Masayuki;Shu Wen;Kimura Takeyoshi;Vo Hoang-Giang Dai;Kida Takumitsu;Mori Toyoichiro;Kitani Makoto;Aridome Norifumi;Miyamoto Akira;小川昭弥;小川昭弥
  • 通讯作者:
    小川昭弥
リン資源の有効活用を指向した配位性リン分子の環境調和型合成法の開発
开发环境友好的配位磷分子合成方法,实现磷资源的有效利用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤原孝翼;山本結生;田中遼;野元昭宏;小川昭弥
  • 通讯作者:
    小川昭弥
Direct synthesis and characterization of endohedral zinc (II) hemicryptophane complex
内嵌锌 (II) 半隐烷配合物的直接合成和表征
  • DOI:
    10.1016/j.tetlet.2022.154103
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.8
  • 作者:
    Yoshimasa Makita;Yuya Akagi;Yuka Aoyagi;Genta Yakabe;Yuya Hirai;Akihiro Nomoto;Shin-ichi Fujiwara;Akiya Ogawa
  • 通讯作者:
    Akiya Ogawa
大阪公立大学 有機合成化学研究グループ 研究内容概略
大阪公立大学有机合成化学研究组研究内容概要
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小川 昭弥其他文献

高選択的異種ヘテロ原子複合ラジカル反応系の開発
高选择性杂原子复合自由基反应体系的研制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 昭弥;野元 昭宏;他1名
  • 通讯作者:
    他1名
水を添加剤として用いた塩基触媒アルドール反応による第四級不斉炭素の構築
以水为添加剂的碱催化羟醛反应构建季不对称碳
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹本研;永井健治;宮脇敦史;三浦正幸;小川 昭弥;一番ヶ瀬友紀
  • 通讯作者:
    一番ヶ瀬友紀
パラジウム触媒存在下、ジボスフィン-ヒドロシラン複合系によるアセチレン類のヒドロボスフィネーション
钯催化剂存在下二硼膦-氢硅烷复合体系对乙炔进行氢硼化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 昭弥;野元 昭宏;他1名
  • 通讯作者:
    他1名
バナジウム錯体触媒を用いた環境調和型酸化反応の開発
使用钒络合物催化剂开发环境友好的氧化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹本研;永井健治;宮脇敦史;三浦正幸;小川 昭弥
  • 通讯作者:
    小川 昭弥
PhSH-(PhSe)_2複合系を用いた共役不飽和結合に対する光還元挙動の解明
使用 PhSH-(PhSe)_2 复合体系阐明共轭不饱和键的光还原行为
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川 昭弥;野元 昭宏;他1名
  • 通讯作者:
    他1名

小川 昭弥的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小川 昭弥', 18)}}的其他基金

アミン類のメタルフリー常圧酸素酸化法に基づく医薬関連分子のグリーン合成
基于无金属大气氧氧化胺的医药相关分子的绿色合成
  • 批准号:
    23K23392
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
レドックス活性化に基づく不活性炭素化合物の高効率分子変換
基于氧化还原活化的惰性碳化合物的高效分子转化
  • 批准号:
    19020061
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
レドックス活性化に基づく不活性炭素化合物の高効率分子変換
基于氧化还原活化的惰性碳化合物的高效分子转化
  • 批准号:
    18037064
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光誘起希土類新触媒系の開発
新型光致稀土催化剂体系的研制
  • 批准号:
    03F00091
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光誘起希土類新触媒系の開発
新型光致稀土催化剂体系的研制
  • 批准号:
    03F03091
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複合型ヘテロ原子高次導入法の開発に基づく多元素環状化合物構築法の創生
基于复杂杂原子高阶引入方法的开发,创建了构建多元环状化合物的方法
  • 批准号:
    14044063
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合型ヘテロ原子高次導入法の開発に基づく多元素環状化合物構築法の創生
基于复杂杂原子高阶引入方法的开发,创建了构建多元环状化合物的方法
  • 批准号:
    13029074
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-共役系組織体の開発
π共轭系统的发展
  • 批准号:
    12020233
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-共役系高次組織体の開発
π共轭高阶结构的发展
  • 批准号:
    11133233
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
希土類複合反応系の開発と制御
稀土配合物反应体系的开发与控制
  • 批准号:
    08220243
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

アミン類のメタルフリー常圧酸素酸化法に基づく医薬関連分子のグリーン合成
基于无金属大气氧氧化胺的医药相关分子的绿色合成
  • 批准号:
    23K23392
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了