π-共役系高次組織体の開発
π共轭高阶结构的发展
基本信息
- 批准号:11133233
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、π-共役系分子の配列・制御に基づく新規な非局在電子系を構築することを目的とし、遷移金属に配位可能なPodand部位を有する芳香族π-共役系からなるレドックス活性なアントラキノン誘導体を設計合成した。さらに、この分子を結晶中で配列・制御することにより、分子レベルでの高次構造の精密制御を試みた。アントラキノン誘導体の結晶環境下での配列を検討したところ、アントラキノン環の間にπ-π相互作用が認められ、パッキング状態での組織化が可能なことが明らかになった。さらに、遷移金属塩として酢酸パラジウムを選びアントラキノン誘導体との錯形成を検討したところ、UV-visibleスペクトルにおいて錯形成が認められ、滴定曲線からアントラキノン誘導体と酢酸パラジウムは1:1の錯体を形成することが示された。しかしながら、この錯体では、パラジウムの4配位平面がアントラキノンの平面からずれているため、パッキング状態でπ-π相互作用による配列が困難となった。そこで、側鎖としてフェネチルアミノ基を導入したアントラキノン誘導体を合成し、酢酸パラジウムとの錯形成を検討したところ、同様に1:1の錯体を形成することが明らかとなった。この錯体の結晶環境下での配列を検討したところ、結晶状態でアントラキノン部位間でのπ-π、相互作用と、アントラキノン部位とパラジウム間でのd-π相互作用を有する複合電子系錯体システムが構築されていることが明らかとなった。以上のように、X線結晶構造解析により、パッキング状態においてアントラキノン部位間のπ-π相互作用について明らかにするとともに、遷移金属塩との錯形成に基づくπ-共役系複合系錯体を合成し、結晶環境下での分子構造と分子間相互作用との相関を解明し、π-π相互作用とd-π相互作用に基づく、π-共役系高次構造の組織化に成功した。
In this study, we designed and synthesized a new molecular structure for π-coactive systems, a new molecular structure for non-localized electron systems, and a new molecular structure for π-coactive systems. In addition, the molecular structure in the crystal array, control, molecular structure and high-order precision control test In the crystal environment, the coordination of the induced substance is discussed. The π-π interaction between the induced substance and the induced substance is recognized. The organization of the induced substance is possible. In addition, the migration of metal ions into the metal ions and the formation of a 1:1 ratio of an inducer to an impurity are discussed in detail in this paper. The coordination of the four coordination planes is difficult in the π-π interaction. In addition to the above, the introduction of a side-lock mechanism into the synthesis of an inducer and the formation of a 1:1 mismatch in the synthesis of an inducer is also discussed. The coordination of the complex electron system in the crystalline environment is discussed. The π-π interaction between the crystal state and the crystal state is discussed. The d-π interaction between the crystal state and the crystal state is discussed. X-ray crystal structure analysis, π-π interaction between sites, formation of faults of migrating metals, synthesis of complex system faults of π-service system, correlation analysis of molecular structure interaction under crystal environment, π-π interaction, organization of high-order structures of π-service system.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toshikazu Hirao: "Controlled Formation of Synthetic Metal-Transition Metal Conjugated Complex Systems"Tetrahedron Lett.. 40・15. 3009-3012 (1999)
平尾俊一:“合成金属-过渡金属共轭复合体系的控制形成”Tetrahedron Lett.. 40・15(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Akiya Ogawa: "Highly Regio-and Stereocontrolled Synthesis of Vinyl Sulfides via Transition-Metal-Catalyzed Hydrothiolation of Alkynes with Thiols"J.Am.chem.soc.. 121・22. 5108-5114 (1999)
小川晃也:“通过过渡金属催化的炔烃与硫醇的氢硫醇化高度区域和立体控制合成乙烯基硫化物”J.Am.chem.soc. 121・22 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小川 昭弥其他文献
水を添加剤として用いた塩基触媒アルドール反応による第四級不斉炭素の構築
以水为添加剂的碱催化羟醛反应构建季不对称碳
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹本研;永井健治;宮脇敦史;三浦正幸;小川 昭弥;一番ヶ瀬友紀 - 通讯作者:
一番ヶ瀬友紀
パラジウム触媒存在下、ジボスフィン-ヒドロシラン複合系によるアセチレン類のヒドロボスフィネーション
钯催化剂存在下二硼膦-氢硅烷复合体系对乙炔进行氢硼化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 昭弥;野元 昭宏;他1名 - 通讯作者:
他1名
バナジウム錯体触媒を用いた環境調和型酸化反応の開発
使用钒络合物催化剂开发环境友好的氧化反应
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹本研;永井健治;宮脇敦史;三浦正幸;小川 昭弥 - 通讯作者:
小川 昭弥
PhSH-(PhSe)_2複合系を用いた共役不飽和結合に対する光還元挙動の解明
使用 PhSH-(PhSe)_2 复合体系阐明共轭不饱和键的光还原行为
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 昭弥;野元 昭宏;他1名 - 通讯作者:
他1名
小川 昭弥的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小川 昭弥', 18)}}的其他基金
アミン類のメタルフリー常圧酸素酸化法に基づく医薬関連分子のグリーン合成
基于无金属大气氧氧化胺的医药相关分子的绿色合成
- 批准号:
23K23392 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Green synthesis of pharmaceutical molecules based on metal-free atmospheric oxygen oxidation of amines
基于无金属大气氧氧化胺的药物分子绿色合成
- 批准号:
22H02124 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
レドックス活性化に基づく不活性炭素化合物の高効率分子変換
基于氧化还原活化的惰性碳化合物的高效分子转化
- 批准号:
19020061 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
レドックス活性化に基づく不活性炭素化合物の高効率分子変換
基于氧化还原活化的惰性碳化合物的高效分子转化
- 批准号:
18037064 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合型ヘテロ原子高次導入法の開発に基づく多元素環状化合物構築法の創生
基于复杂杂原子高阶引入方法的开发,创建了构建多元环状化合物的方法
- 批准号:
14044063 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複合型ヘテロ原子高次導入法の開発に基づく多元素環状化合物構築法の創生
基于复杂杂原子高阶引入方法的开发,创建了构建多元环状化合物的方法
- 批准号:
13029074 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
π-共役系組織体の開発
π共轭系统的发展
- 批准号:
12020233 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
希土類複合反応系の開発と制御
稀土配合物反应体系的开发与控制
- 批准号:
08220243 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
酵素模倣・レドックス活性キラル多座配位子の精密設計を基盤とする不斉酸化反応の開発
基于酶模拟和氧化还原活性手性多齿配体的精确设计开发不对称氧化反应
- 批准号:
23K27289 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
レドックス活性な荷電π電子系を基盤としたイオンペア集合体の創製
基于氧化还原活性带电π电子系统的离子对组装的创建
- 批准号:
24K08389 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レドックス活性な高歪化合物に基づく共有結合の自在制御
基于氧化还原活性高应变化合物的自由控制共价键合
- 批准号:
23K21107 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
逐次積層によるレドックス活性錯体ナノ薄膜の開発と有機トランジスタメモリの高性能化
通过顺序层压开发氧化还原活性复合纳米薄膜并改善有机晶体管存储器的性能
- 批准号:
21K04834 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レドックス活性配位子を有する遷移金属錯体による不活性アルカンの触媒的変換法の開発
开发一种使用具有氧化还原活性配体的过渡金属配合物催化转化惰性烷烃的方法
- 批准号:
18J10488 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
導電性高分子-レドックス活性有機低分子複合体の作製と高容量蓄電デバイスへの応用
导电聚合物-氧化还原活性有机小分子复合材料的制备及其在高容量储能器件中的应用
- 批准号:
16J03122 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レドックス活性錯体配位子の集積化による統合型水分解触媒の創成
通过整合氧化还原活性络合物配体创建集成水分解催化剂
- 批准号:
14J02494 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レドックス活性な錯体をユニットとした分子性環状構造体の構築と情報伝達素子への展開
基于氧化还原活性配合物的分子环状结构的构建及其信息传输器件的开发
- 批准号:
10J01996 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レドックス活性を有する刺激応答性液晶の開発
具有氧化还原活性的刺激响应液晶的开发
- 批准号:
09J05854 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多脚型アンカー基をもつレドックス活性分子を起点とした分子配線の構築と電子機能
从具有多足锚定基团的氧化还原活性分子开始构建分子布线和电子功能
- 批准号:
20027014 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




