希土類複合金属錯体を用いる触媒的不斉ニトロアルドール反応の新展開
稀土金属配合物催化不对称硝基羟醛反应的新进展
基本信息
- 批准号:06241216
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我々の研究室において開発に成功した希土類-リチウム-ビナフトール錯体を用いる触媒的不斉合成の展開として、ビナフトール誘導体を不斉配位子として用いる新規希土類錯体の調製と、ニトロメタン以外のニトロアルカンを用いるエナンチオ、ジアステレオ選択的ニトロアルドール反応について検討した。その結果、6,6'-置換ビナフトール誘導体を用いて、これまで高い不斉収率でニトロアルドール成績体を得ることのできなかったヒドロシンナムアルデヒドなどでも、ビナフトール錯体に比較して十数%不斉収率を向上できることを見いだした。ビナフトールの6,6'位の置換基としてはトリアルキルシリルエチニル基が優れていた。ニトロメタン以外のニトロアルカンを用いるエナンチオ、ジアステレオ選択的ニトロアルドール反応においても、6,6'-置換ビナフトール誘導体を用いて調製したランタン錯体は優れており、最高12:1のsyn選択性かつ、97%に達する光学純度でニトロアルドール成績体が得られる。ニトロアルドール反応における上記のsyn選択性と不斉発現のメカニズムについては、分子軌道法計算とUniversal Force Fieldによる反応遷移状態の解析を行い、本希土類-リチウム-ビナフトール錯体が世界で初めての多機能バイメタリック触媒であることを解明することに成功した。本錯体は触媒的不斉合成の触媒として新しい範疇に属すものである。
My research laboratory has successfully opened a rare earth type - リチウム - ビナフトール色体をUsing the いる catalyst, it is a non-synthetic development として, a ビナフトール inducer をとして用いるNew regulation rare earth type mixed body のmodulationと, other than ニトロメタンのニトロアルカンを用いるエナンチオ, ジアステレオ选択's ニトロアルドール濜について検した. The results of その, 6,6'-substituted ビナフトール derivatives, いて, これThe yield is high and the yield is highなかったヒドロシンナムアルデヒドなどでも、ビナフトールError The body is relatively high and the yield is in the tens of %.ビナフトールの6,6'-position substitution base としてはトリアルキルシリルエチニルbase れていた. For products other than ニトロメタン, please use いるエナンチオ, ジアステレオ択ニトロアルドール においても、6,6'-substituted ビナフトール induction Body を is modulated with いて, and the したランタン Error body is excellent, and the highest 12:1 syn is selected.択性かつ, 97% に达するoptical purity でニトロアルドール成が得られる.ニトロアルドール濜における上记のsyn选択性と不斉発现のメカニズムについては, molecular orbital method calculation and Universal Force FieldによるReflection Migration State Analysisを行い、Ben Xitu Class-リチウム-ビナフトールError The world's first multi-function catalyst is the world's first multifunctional catalyst. The category of the catalyst that is the original wrong body and the catalyst that is not synthesized is the category of the new catalyst.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Koichiro Uotsu: "Preparation of a New Asymmetric Lanthanoid Complex Catalyst for Mukaiyama Aldol Reaction." Tetrahedron:Asymmetry. (in press).
Koichiro Uotsu:“用于 Mukaiyama Aldol 反应的新型不对称镧系络合物催化剂的制备”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masakatsu Shibasaki: "Catalytic Asymmetric Carbon-Carbon Bond-Forming Reaction Utilizing Rare Earth Metal Complexes." Pure Appl.Chem.(in press).
Masakatsu Shibasaki:“利用稀土金属配合物催化不对称碳-碳键形成反应。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroaki Sasai: "Catalytic Aldol Reaction with Sm(HMDS)_3 and Its Application for the Introduction of a Carbon-Carbon Triple Bond at C-13 in Prostaglandin Synthesis." J.Org.Chem.59. 2661-2664 (1994)
Hiroaki Sasai:“Sm(HMDS)_3 的催化羟醛反应及其在前列腺素合成中在 C-13 处引入碳-碳三键的应用。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroaki Sasai: "Catalytic Asymmetric Synthesis of Propranolol and Metoprolol Using La-Li-BINOL Complex." Applied Organometallic Chemistry,Lanthanoid Issue. (in press).
Hiroaki Sasai:“使用 La-Li-BINOL 复合物催化不对称合成普萘洛尔和美托洛尔。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hiroaki Sasai: "Synthesis of (S)-(-)-Pindolol and [3'-^<13>C]-(R)-(-)-Pindolol Utilizing a Lanthanum-Lithium-(R)-BINOL((R)-LLB)Catalyzed Nitroaldol Reaction." Tetrahedron. 50. 12313-12318 (1994)
Hiroaki Sasai:“利用镧-锂-(R)-BINOL((R)合成(S)-(-)-吲哚洛尔和[3-^13C]-(R)-(-)-吲哚洛尔
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笹井 宏明其他文献
ケチミンを基質とする不斉aza-MBH型反応の開発
使用酮亚胺作为底物开发不对称氮杂-MBH型反应
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
滝澤 忍;Emmanuelle Remond;Fernando Arteaga-Arteaga;Jerome Bayardon;吉田 泰志;鈴木 通恭;Vellaisamy Sridharan;Sylvain Juge;笹井 宏明 - 通讯作者:
笹井 宏明
パラジウム触媒による光学活性3,3’-ビベンゾチオフェンの合成
钯催化剂合成光学活性3,3’-二苯并噻吩
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
彭 程;日下部 太一;高橋 圭介;Daulat Dhage YOGESH;笹井 宏明;吉川 晶子;東屋 功;持田 智行;加藤 恵介 - 通讯作者:
加藤 恵介
Statistical assessment in network-based GWAS analysis
基于网络的 GWAS 分析中的统计评估
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
滝澤 忍;Emmanuelle Remond;Fernando Arteaga-Arteaga;Jerome Bayardon;吉田 泰志;鈴木 通恭;Vellaisamy Sridharan;Sylvain Juge;笹井 宏明;斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤 - 通讯作者:
斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤
Development of Bifuncitional Organocatalysts for Enantioseslective Aza-Morita-Baylis-Hillman Reaction
用于对映选择性 Aza-Morita-Baylis-Hillman 反应的双功能有机催化剂的开发
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 則之; 竹中 和浩; 笹井 宏明;笹井 宏明;笹井 宏明 - 通讯作者:
笹井 宏明
アシルシランへの求核剤の付加/Brook転位を利用するエナンチオ選択的アレン合成
使用布鲁克重排将亲核试剂添加到酰基硅烷/对映选择性丙二烯合成中
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
日下部太一;彭程;船渡川実冬;根本真衣;Daulat Dhage YOGESH;高橋圭介;笹井 宏明;加藤恵介;宮下 泉,近藤泰博,佐々木道子,武田 敬 - 通讯作者:
宮下 泉,近藤泰博,佐々木道子,武田 敬
笹井 宏明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笹井 宏明', 18)}}的其他基金
相乗的活性化により反応を促進する不斉有機触媒の創製
创建通过协同活化促进反应的不对称有机催化剂
- 批准号:
19020032 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相乗的活性化により反応を促進する不斉有機触媒の創製
创建通过协同活化促进反应的不对称有机催化剂
- 批准号:
18037040 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規エナンチオ選択的触媒反応を基盤とする高効率カスケード型反応の開発
基于新型对映选择性催化反应的高效级联反应的发展
- 批准号:
17035049 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
スピロ骨格を有する新規不斉触媒の開発と応用
新型螺骨架不对称催化剂的开发及应用
- 批准号:
05F05130 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酵素機能の発現を志向するデンドリマー固定化触媒の開発
开发旨在表达酶功能的树枝状聚合物固定化催化剂
- 批准号:
05F05391 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触媒活性部位での多元的協調作用を活用する人工酵素の開発
开发利用催化活性位点多因素协同作用的人工酶
- 批准号:
16033238 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
触媒活性部位での多元的協調作用を活用する人工酵素の開発
开发利用催化活性位点多因素协同作用的人工酶
- 批准号:
15036243 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規ナノ粒子構築法に基づく機能性多元素化合物の合成と応用
基于新型纳米粒子构建方法的功能性多元化合物的合成与应用
- 批准号:
14044054 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




