概念的に新しい触媒的不斉合成の開発

开发新概念催化不对称合成

基本信息

  • 批准号:
    02F00358
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

光学活性な反応場を提供する不斉配位子のデザインと合成は、新規触媒的不斉反応の開発、および不斉化が困難な反応系を開拓するために重要である。研究代表者の研究室では、既存官能基利用の範疇を超えた新規な不斉配位子の創製研究を行っている。その結果、配位子として研究例の無いイソキサゾリンと、配位子骨格として報告例の少ないスピロ骨格の両方を合わせ持つ、独創性の高い光学活性配位子Spiro Bis (isoxazoline) Ligands (SPRIXs)の開発に成功している。Pd(II)-SPRIXs触媒は、アルケニルアルコールの触媒的不斉ワッカー型環化反応において、高い光学収率で環状エーテルを与え、オキシパラデーション型環化反応を経由する不斉タンデム環化反応をも促進する。最近では、世界初の触媒的不斉アミノカルボニレーションの開発にも成功している。これら反応でのPd(II)-SPRIXs触媒の顕著な加速効果は、イソキサゾリン配位子の特異な能力とスピロ不斉の生みだす特徴的な不斉環境に起因するものである。現在のところ、SPRIXs配位子以外に本触媒的不斉ワッカー型環化反応、および触媒的不斉アミノカルボニレーション反応を促進する不斉配位子は見出されていない。研究分担者は、Pd(II)-SPRIXs触媒の有用性を明らかにするべく、α-メチレン-γ-ブチロラクトンの触媒的不斉合成への適用を試みた。既に報告されているLu教授らのPd(II)-Pymox触媒系で確認された副生成物を与えることなく、化学収率87%、光学収率92%eeで目的環化体を得た。(Tetrahedron Lett.2003,44,5201.) Pd(II)-SPRIXs触媒は、光学活性なラクタム合成にも適用可能であることも明らかとなった。さらなる収率の向上を目指し、触媒量、温度、溶媒などの条件検討を行っている。また、特異な反応性を有する新規イソキサゾリン不斉配位子の開発および応用についても研究を行っている。既にいくつかの配位子を光学活性体として合成することに成功している。現在、様々な不斉反応への適用と新規反応性の確認試験を行っている。
Optical active な anti 応 field を provide す る not 斉 ligand の デ ザ イ ン と synthetic は, new rules of the catalyst is not 斉 応 の 発, お よ び 斉 does not melt が difficult な anti 応 of を exploitation す る た め に important で あ る. The research representatives are from the <s:1> research laboratory で で, the existing functional base utilization scope を beyond えた new regulations な mismatched position creation research を line って る る. そ の results, the ligand と し て example の study い イ ソ キ サ ゾ リ ン と, ligand bone と し て report cases less の な い ス ピ ロ bone の struck party を close わ せ hold つ, original の い high optical activity of the ligand Spiro Bis (isoxazoline) Ligands (SPRIXs) の open 発 に successful し て い る. Pd (II) - SPRIXs catalyst は, ア ル ケ ニ ル ア ル コ ー ル の catalyst not 斉 ワ ッ カ ー type cyclic reverse 応 に お い て optical 収 rate, high い で annular エ ー テ ル を and え オ キ シ パ ラ デ ー シ ョ ン type cyclic reverse 応 を 経 by す る not 斉 タ ン デ ム cyclic reverse 応 を も promote す る. Recently, で で and the world 's first <s:1> catalyst, ア ア ノカ ノカ ボニレ ボニレ ショ ショ ショ <s:1>, have successfully developed に <e:1> and <s:1> て る る る. こ れ ら anti 応 で の Pd (II) - SPRIXs catalyst の 顕 な accelerate unseen fruit は, イ ソ キ サ ゾ リ ン ligand の specific な ability と ス ピ ロ not 斉 の raw み だ す of 徴 な 斉 no environmental cause に す る も の で あ る. Now の と こ ろ, SPRIXs ligand に outside of this catalyst is not 斉 ワ ッ カ ー type cyclic reverse 応, お よ び catalyst not 斉 ア ミ ノ カ ル ボ ニ レ ー シ ョ ン anti 応 を promote す る not 斉 ligand は shows さ れ て い な い. Research share は, Pd (II) - SPRIXs catalyst の usefulness を Ming ら か に す る べ く, alpha メ チ レ ン - gamma ブ チ ロ ラ ク ト ン の catalyst not 斉 synthetic へ の applicable を try み た. Both に report さ れ て い る professor Lu ら の Pd (II) - Pymox catalyst で confirm さ れ た deputy products を and え る こ と な く, chemical 収 rate 87%, optical 収 rate 92% ee で purpose cyclization body を た. (Tetrahedron Lett. 2003,44,5201.) Pd (II) - SPRIXs catalyst は, optical activity な ラ ク タ ム synthetic に も may apply で あ る こ と も Ming ら か と な っ た. The さらなる rate of development <e:1> is directed upward to を, and the って amount of catalyst, temperature, and solvent are taken into account. The 検 conditions are met with を lines and って る る. ま た, specific な anti 応 を have す る new rules イ ソ キ サ ゾ リ ン not 斉 ligand の open 発 お よ び 応 with に つ い て も を line っ て い る. Both に い く つ か の ligand を optical active body と し て synthetic す る こ と に successful し て い る. Now, the 々な does not oppose the 応へ <s:1> application of the と new regulations to the 応 confirmation of the を laboratory って る る.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
C.Muthiah, M.A.Arai, T.Shinohara, T.Arai, S.Takizawa, H.Sasai: "Enantioselective Synthesis of α-Methylene-γ-butyrolactones Using Chiral Pd(II)-SPRIX Catalyst"Tetrahedron Lett.. 44(28). 5201-5204 (2003)
C.Muthiah、M.A.Arai、T.Shinohara、T.Arai、S.Takizawa、H.Sasai:“使用手性 Pd(II)-SPRIX 催化剂对映选择性合成 α-亚甲基-γ-丁内酯” Tetrahedron Lett.. 44( 28)。5201-5204(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笹井 宏明其他文献

ケチミンを基質とする不斉aza-MBH型反応の開発
使用酮亚胺作为底物开发不对称氮杂-MBH型反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    滝澤 忍;Emmanuelle Remond;Fernando Arteaga-Arteaga;Jerome Bayardon;吉田 泰志;鈴木 通恭;Vellaisamy Sridharan;Sylvain Juge;笹井 宏明
  • 通讯作者:
    笹井 宏明
パラジウム触媒による光学活性3,3’-ビベンゾチオフェンの合成
钯催化剂合成光学活性3,3’-二苯并噻吩
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    彭 程;日下部 太一;高橋 圭介;Daulat Dhage YOGESH;笹井 宏明;吉川 晶子;東屋 功;持田 智行;加藤 恵介
  • 通讯作者:
    加藤 恵介
Statistical assessment in network-based GWAS analysis
基于网络的 GWAS 分析中的统计评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    滝澤 忍;Emmanuelle Remond;Fernando Arteaga-Arteaga;Jerome Bayardon;吉田 泰志;鈴木 通恭;Vellaisamy Sridharan;Sylvain Juge;笹井 宏明;斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤
  • 通讯作者:
    斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤
Development of Bifuncitional Organocatalysts for Enantioseslective Aza-Morita-Baylis-Hillman Reaction
用于对映选择性 Aza-Morita-Baylis-Hillman 反应的双功能有机催化剂的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤 則之; 竹中 和浩; 笹井 宏明;笹井 宏明;笹井 宏明
  • 通讯作者:
    笹井 宏明
アシルシランへの求核剤の付加/Brook転位を利用するエナンチオ選択的アレン合成
使用布鲁克重排将亲核试剂添加到酰基硅烷/对映选择性丙二烯合成中
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日下部太一;彭程;船渡川実冬;根本真衣;Daulat Dhage YOGESH;高橋圭介;笹井 宏明;加藤恵介;宮下 泉,近藤泰博,佐々木道子,武田 敬
  • 通讯作者:
    宮下 泉,近藤泰博,佐々木道子,武田 敬

笹井 宏明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('笹井 宏明', 18)}}的其他基金

新規Pd(IV)触媒反応の開発
新型Pd(IV)催化反应的开发
  • 批准号:
    10F00346
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相乗的活性化により反応を促進する不斉有機触媒の創製
创建通过协同活化促进反应的不对称有机催化剂
  • 批准号:
    19020032
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相乗的活性化により反応を促進する不斉有機触媒の創製
创建通过协同活化促进反应的不对称有机催化剂
  • 批准号:
    18037040
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規エナンチオ選択的触媒反応を基盤とする高効率カスケード型反応の開発
基于新型对映选择性催化反应的高效级联反应的发展
  • 批准号:
    17035049
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
スピロ骨格を有する新規不斉触媒の開発と応用
新型螺骨架不对称催化剂的开发及应用
  • 批准号:
    05F05130
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酵素機能の発現を志向するデンドリマー固定化触媒の開発
开发旨在表达酶功能的树枝状聚合物固定化催化剂
  • 批准号:
    05F05391
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触媒活性部位での多元的協調作用を活用する人工酵素の開発
开发利用催化活性位点多因素协同作用的人工酶
  • 批准号:
    16033238
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
触媒活性部位での多元的協調作用を活用する人工酵素の開発
开发利用催化活性位点多因素协同作用的人工酶
  • 批准号:
    15036243
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規ナノ粒子構築法に基づく機能性多元素化合物の合成と応用
基于新型纳米粒子构建方法的功能性多元化合物的合成与应用
  • 批准号:
    14044054
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
概念的に新しい触媒的不斉合成反応の開発
开发新概念催化不对称合成反应
  • 批准号:
    02F02358
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

軸のねじれを利用したP,オレフィン型不斉配位子の開発と触媒反応への展開
利用轴扭曲开发P,烯烃型不对称配体及其在催化反应中的应用
  • 批准号:
    22K05107
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
不斉配位子を用いる超原子価ヨウ素の新展開
使用不对称配体的高价碘的新进展
  • 批准号:
    17H06565
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
力量ある新規フェナントロリン不斉配位子を利用する金属触媒反応の多角的研究
使用强大的新型菲咯啉不对称配体进行金属催化反应的多方面研究
  • 批准号:
    15K21063
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電子受容性を有する不斉配位子を用いた触媒的不斉反応の開発
使用具有电子接受特性的不对称配体开发催化不对称反应
  • 批准号:
    10J00394
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
不斉[2+2+2]付加環化反応による革新的軸不斉配位子合成法の開発
开发利用不对称[2+2+2]环加成反应合成轴向手性配体的创新方法
  • 批准号:
    19350046
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光学活性なジヒドロイミダゾリウム骨格を利用した新規不斉配位子の開発
利用光学活性二氢咪唑骨架开发新型不对称配体
  • 批准号:
    18037056
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
嵩高い軸不斉配位子の開発と高周期15族元素化合物の酸化剤としての利用
开发大体积轴向手性配体并使用高周期 15 族元素化合物作为氧化剂
  • 批准号:
    18750037
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
動的不斉を利用した新型不斉配位子の開発:回転軸の制御と新規不斉反応場の創製
利用动态不对称性开发新型不对称配体:旋转轴控制和新不对称反应场的创建
  • 批准号:
    04J02184
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規軸不斉配位子としての軸不斉ビピリジンとそのジオキシドの設計と合成
新型轴向手性配体轴向手性联吡啶及其二氧化物的设计与合成
  • 批准号:
    03J05565
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アンチモンに中心性キラリティーを有する新規二座型不斉配位子の合成とその応用
新型锑中心手性双齿不对称配体的合成及其应用
  • 批准号:
    14771256
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了