超好熱菌を研究対象とした真核細胞の起源に関する研究
以超嗜热菌为研究对象的真核细胞起源研究
基本信息
- 批准号:07265216
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
超好熱菌はその生育環境の特殊性から原始生命体に最も近い生物と考えられている。我々は超好熱菌Pyrococcus属KOD1株のゲノム解析を通して、原始生命体のゲノム構造の特徴を明らかにするとともに、本菌が作り出す蛋白質・酵素の性質を調べることで、触媒機構の原始メカニズムを解明しようとした。以下に本年度に得られた知見を紹介する。(1)KOD1株のゲノム構造KOD1株の染色体物理地図を8塩基認識の制限酵素を用いて作成したところ、約2,036kbpの大きさを有する一本の環状DNAであることが示された。これは大腸菌のゲノムサイズ(4,700kbp)の半分以下であり、遺伝情報の利用効率が極めて高いことを示している。実際、DNAポリメラーゼの遺伝子には制限酵素の遺伝子がイントロンの形で挿入されていた。さらに詳細なゲノム構造を明らかにするため、クローン化されている遺伝子をもとに簡単な遺伝子地図を作ったところ、遺伝子の複製に関与するDNAポリメラーゼ、転写因子TATA binding pr otein(TBP)、Ribose phosphate py rophosphokinase(RPPK)、翻訳開始に必要な16SrRNA遺伝子、蛋白質の高次構造をほぐすシャペロニン蛋白質(熱ショック蛋白質)が、染色体上の限られた領域に集中して存在していることが明らかとなった。この結果は原始生命体ではセントラルドグマに関与する重要な遺伝子群が、染色体上の限られた領域に局在化していたことを示唆している。(2)KOD1株の生産する酵素の性質超好熱菌が作り出す酵素はいずれも耐熱性が高く、これまでに産業上で数多く応用されてきた。また、触媒機構に高等真核生物の特徴を有することから、蛋白質の構造と機能の視点から生物進化を研究するには、最適な対象である。特に生物種を超えて存在する酵素を研究することで、超好熱菌の分子進化における立場を明らかにできると期待している。そこで複製、転写、翻訳といった生命維持に重要なセントラルドグマの流れに含まれる酵素について検討した。KOD1株のDNA合成酵素は、DNAの伸長速度が既知の耐熱性酵素の中で最も速く、また修正機能も併せ持つことから短時間にPCR反応を行うことができた(この酵素はKODポリメラーゼとして東洋紡から発売された)。また、成熟化が蛋白質レベルのスプラヂシングでなされDNAの再編に関与する酵素であることが示唆された。転写機構の特徴を調べるため、プロモーター認識の中心的役割を果たすTATA binding pr otein(TBP)に注目し、その遺伝子のクローニング及び蛋白質の精製を行なった。KOD1のTBPのアミノ酸配列は真核生物のTBPと相同性が高く、特徴的なTATA配列結合活性を示した。翻訳に関係する酵素としてアスパラギン酸tRNA合成酵素(AspRS)に注目し、その遺伝子構造及び酵素特性の解明を試みた。KOD1株からAspRS遺伝子をPCR法によりクローン化し、遺伝子構造を既知のAspRSの配列と比較したところ、真正細菌と高等真核生物のキメラであることが解った。KOD1のAspRSを大腸菌で発現し、酵素を精製してその性質を調べたところ、90度での活性の半減期は約14時間で真核生物、真正細菌の両方のtRNAに対してアミノアシル化活性を示した。KOD1株のAspRSは現存する生物のAspRSのプロトタイプとも考えられる。
The particularity of the environment in which the super-hot bacteria are born changes from primitive life forms to the closest living things. We found that Pyrococcus is a very good bacterium, and it has a very good function of protein and enzyme properties. The following is an introduction to the year's findings. (1) KOD1 strain was constructed by restriction enzyme of chromosome physical location, 8 bp gene recognition, and 2,036kbp DNA sequence. The utilization rate of E. coli (4,700 kbp) is lower than half of that of E. coli, and the utilization rate of E. coli information is extremely high. In fact, DNA sequencing is the most important step in the development of DNA sequencing. In addition, the detailed structure must be clearly defined, and the genetic code can be transformed into a simple genetic code. Therefore, DNA diversity, writing factors TATA binding protein (TBP), Ribose phosphate rophosphokinase(RPPK), 16S rRNA genetic code necessary for the start of translation, and higher-order structures of proteins are important for the replication of genetic codes.(Heat and protein), chromosome on the limit of the field to concentrate on the existence of the middle of the light and light. The result is that primitive organisms are transformed into important genetic subgroups and restricted domains on chromosomes. (2) KOD1 strain has excellent enzyme properties. The enzyme has high heat resistance and is widely used in industry. Characteristics of higher eukaryotes, catalytic mechanisms, structural and functional aspects of proteins, and biological evolution The study of enzymes in the presence of special biological species is expected to clarify the position of molecular evolution of superbugs. The replication, transcription, and translation are important for life support. KOD1 strain DNA synthesis enzyme, DNA elongation rate is known among the heat resistant enzymes, the fastest speed, the correction function and the maintenance of short time PCR reverse line, the reverse line. The enzyme involved in DNA reprogramming was found to be involved in protein maturation. The characteristics of the writing mechanism are adjusted, and the results of the TATA binding protein (TBP) are recognized. KOD1's TBP and TATA alignment showed high TBP identity and characteristic TATA alignment binding activity in eukaryotes. The study on the relationship between the enzyme and AspRS was carried out to clarify the structure and properties of AspRS KOD1 strain AspRS gene PCR method, gene structure, known AspRS gene alignment, comparison, true bacteria and higher eukaryotes KOD1 AspRS was found in Escherichia coli, purified by enzyme, and its properties were regulated. The half-life of activity at 90 ° C was about 14 hours. The tRNA of eukaryotic and true bacteria was also found in Escherichia coli. KOD1 strain AspRS is an extant organism.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤原伸介,今中忠行: "広がる超好熱菌の世界" バイオサイエンスとインダストリー. 53(3). 32-36 (1995)
Shinsuke Fujiwara,Tadayuki Imanaka:“嗜热菌的扩展世界”生物科学与工业 53(3) (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Imanaka,T., S.Lee, M.Takagi,and S.Fujiwara: "Aspartyl-tRNA synthetase of hyperthermoplilic arcnaeon Pyrococcus sp. KOD1 has a chimerical structure of eukaryotic and bacterial enzymes." Gene. 164. 153-156 (1995)
Imanaka,T.、S.Lee、M.Takagi 和 S.Fujiwara:“超耐热弧菌火球菌属 KOD1 的天冬氨酰-tRNA 合成酶具有真核酶和细菌酶的嵌合结构。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤原伸介,今中忠行: "地球をまもる小さな生き物たち 環境微生物とバイオレメディエーション" 技報堂出版, 238 (1995)
Shinsuke Fujiwara、Tadayuki Imanaka:“保护地球的小生物:环境微生物和生物修复”Gihodo Publishing,238(1995)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Fujiwara,S., S.Okuyama,and T.Imanaka: "The world of archaea; genome analysis, evolution and thermostable enzymes." Gene. (印刷中). (1996)
Fujiwara, S.、S. Okuyama 和 T. Imanaka:“古细菌世界;基因组分析、进化和热稳定酶”(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Roshid,N., M.Morikawa,and T.Imanaka: "An abuormally acidic, TATA-bindingprotein from a hyperthermophilic archalon." Gene. 166. 139-143 (1995)
Roshid,N.、M.Morikawa 和 T.Imanaka:“一种来自超嗜热古龙的非正常酸性 TATA 结合蛋白。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
今中 忠行其他文献
微生物と共生しよう -パワフル微生物の応用-
让我们与微生物共存——强大微生物的应用——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takakusaki K;Ohta R;Harada H.;今中 忠行 - 通讯作者:
今中 忠行
超好熱菌由来の分岐型ポリアミンが引き起こすゲノムDNAの特異な高次構造変化
源自超嗜热菌的支链多胺引起基因组 DNA 的独特构象变化
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村松 晃;吉川 祐子;福田 青郎;藤原 伸介;梅澤 直樹;神戸 俊夫;今中 忠行;吉川 研一 - 通讯作者:
吉川 研一
グラム陰性細菌D型乳酸脱水素酵素におけるアロステリック調節の多様性
革兰氏阴性细菌 D 型乳酸脱氢酶变构调节的多样性
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 和真;秀瀬 涼太;今中 忠行;藤原 伸介.;古川那由太,戸川美里,宮永顕正,中島将博,田口速男 - 通讯作者:
古川那由太,戸川美里,宮永顕正,中島将博,田口速男
740 超好熱始原菌Thermococcus kodakaraensis KOD1由来耐熱性dNA ligaseの解析
740 源自超嗜热古菌 Thermococcus kodakaraensis KOD1 的耐热 dNA 连接酶的分析
- DOI:
- 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中谷 勝;江崎 聡;跡見 晴幸;今中 忠行 - 通讯作者:
今中 忠行
今中 忠行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('今中 忠行', 18)}}的其他基金
超好熱菌を用いた人工モデル細胞の創製
使用超嗜热细菌创建人工模型细胞
- 批准号:
17655079 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
高温環境で熱エネルギーに依存した活性を示すDNA ligaseの研究
在高温环境下表现出热能依赖性活性的DNA连接酶的研究
- 批准号:
14655308 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
岩石中から分離した微生物の解析と利用
岩石中微生物的分析与利用
- 批准号:
13875159 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
重油分離能を有する新型バイオサーファクタントとその生産菌の解析
一种具有稠油分离能力的新型生物表面活性剂及其产菌分析
- 批准号:
11875176 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新規光合成細菌がもつ生理活性作用の解析と増強
新型光合细菌生理活性分析及增强
- 批准号:
10875164 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
超好熱菌を用いた真核生物の起源に関する研究
利用超嗜热菌研究真核生物的起源
- 批准号:
08257212 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超好熱菌を研究対象とした真核細胞の進化経路に関する研究
以超嗜热菌为研究对象的真核细胞进化途径研究
- 批准号:
06273221 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
好熱菌遺伝子組換え体による効率的エタノ-ル生産法の開発
利用转基因嗜热菌开发高效乙醇生产方法
- 批准号:
03650792 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
放線菌における新規潜在性抗生物質の効率的誘発生産法の開発
放线菌中新型潜伏性抗生素高效诱导生产方法的开发
- 批准号:
02650713 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
多機能型酵素から紐解く超好熱菌におけるD-アラニン生合成経路の解明
基于多功能酶阐明超嗜热菌中的 D-丙氨酸生物合成途径
- 批准号:
24K08668 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
深海熱水由来超好熱菌のゲノムとメタゲノム解析に基づく有用遺伝子ライブラリーの構築
基于来自深海热液的超嗜热菌的基因组和宏基因组分析构建有用的基因库
- 批准号:
13J02043 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超好熱菌を宿主とした遺伝子発現系の構築
以超嗜热细菌为宿主的基因表达系统的构建
- 批准号:
20018013 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超好熱菌由来モデルタンパク質の熱力学的安定性解析
超嗜热菌模型蛋白的热力学稳定性分析
- 批准号:
18770133 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
超好熱菌を宿主とした遺伝子発現系の構築
以超嗜热细菌为宿主的基因表达系统的构建
- 批准号:
18018026 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大腸菌で生産される超好熱菌由来グルタミン酸脱水素酵素の活性化の分子機構の解明
阐明大肠杆菌产生的超嗜热菌谷氨酸脱氢酶激活的分子机制
- 批准号:
18780075 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
超好熱菌を宿主とした遺伝子発現系の構築
以超嗜热细菌为宿主的基因表达系统的构建
- 批准号:
17019041 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
超好熱菌を用いた人工モデル細胞の創製
使用超嗜热细菌创建人工模型细胞
- 批准号:
17655079 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
複数のアミノ酸生合成に関与していると予想される超好熱菌遺伝子クラスターの機能解析
预测参与多种氨基酸生物合成的超嗜热基因簇的功能分析
- 批准号:
16013204 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
複数のアミノ酸生合成に関与していると予想される超好熱菌遺伝子クラスターの機能解析
预测参与多种氨基酸生物合成的超嗜热基因簇的功能分析
- 批准号:
15013204 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas