新しい分子系統樹作成法の開発とその応用
新型分子系统发育树构建方法的开发及其应用
基本信息
- 批准号:07265229
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)ネットワーク法を用いて,ヒトを含む霊長類のABO血液型遺伝子の塩基配列データを分析した。その結果,従来の最大節約法を用いた分析では明快にできなかった次の2点が推測された;B型対立遺伝子がヒト・ゴリラ・ヒヒの系統で独立に祖先型のA型対立遺伝子から生じたこと,ヒトのO-1型対立遺伝子は,A型対立遺伝子とO-2型対立遺伝子のあいだの遺伝子内組換えによって生じた可能性が高いこと,である。また,ABO型血液遺伝子とホモロジーのある他の遺伝子との比較も行ない,これらの遺伝子族がおそらく脊椎動物の出現以前にすでに存在していたと推定した。本研究は米国ラホヤ癌研究所の山本文一郎博士との共同研究であり,現在論文を執筆中である。(2)最尤系統樹推定アルゴリズムを並列環境へ実装する目的で,新世代コンピューター開発機構(ICOT)の並列論理型言語KL1を用いて以下のプログラムを試作し,並列環境でその効率を調べた。(i)contour/1は対数尤度局面を生成し、最尤値を与える点に至るまでの尤度曲面の変化の様子を知ることができる。このプログラムはふたつの並列実行方法のいずれかを選択することができる。また疑似的にトポロジー空間の探索の際の負荷分散の様子を実現しているので、並列論理型言語を用いた最尤法の効率についてある程度の予想を立てることができる。(ii)traverse/3は、系統樹のすべての枝を横断的に変化させることにより,最尤値を与えるような枝長の組み合わせ(枝長空間)を探索する。本プログラムは塩基配列・アミノ酸配列どちらでも扱うことができるが,アミノ酸配列の場合はさらなる高速化が必要である。本研究は北陸先端科学技術大学院大学の國藤進教授らとの共同研究であり,昨年論文を発表した(OOta,Saitou,and Kunifuji,1995)。
(1) ネ ッ ト ワ ー を ク method with い て, ヒ ト を containing む 霊 long class の traces of ABO blood type 伝 son の salt base with column デ ー タ を analysis し た. そ の results, 従 to の を saving method with maximum い た analysis で は lively に で き な か っ た の 2 point が speculation さ れ た; Type B set seaborne heritage 伝 son が ヒ ト · ゴ リ ラ · ヒ ヒ で の system independent type に ancestors の type A set seaborne heritage 伝 son か ら raw じ た こ と, ヒ ト の type O - 1 set seaborne heritage 伝 は, type A moral state heritage 伝 son と type O - 2 state heritage seaborne 伝 son の あ い だ の heritage 伝 child within the group in え に よ っ て raw じ likely が た い こ と, で あ る. ま た, ABO blood type heritage 伝 son と ホ モ ロ ジ ー の あ る he の but 伝 と の is line も な い, こ れ ら の heritage 伝 subfamily が お そ ら く vertebrate の before に す で に exist し て い た と presumption し た. This study was jointly conducted by Dr. Fumiichiro Yamamoto and Dr. Fumiichiro yamamoto from the ラホヤ cancer Institute of the United States と と であ, and is currently in the process of writing the paper を である. (2) the most especially presumption system tree ア ル ゴ リ ズ ム を へ parallel environment be loaded す で る purpose, a new generation コ ン ピ ュ ー タ ー open 発 mechanism (ICOT) の paratactic type logical words KL1 を with い て following の プ ロ グ ラ ム を attempt し, parallel environment で そ の sharper rate を adjustable べ た. (I) contour / 1 は several degrees situation especially seaborne を generated し, most especially numerical を with え る points に to る ま で の especially の degree of surface - the の others child を know る こ と が で き る. The parallel practical method of <s:1> プログラム, ふた, ふた, ふた, <s:1> ずれ ずれ ずれ, を, を is selected from 択する, とがで, とがで, る, る. ま た suspected に ト ポ ロ ジ の ー space exploration の interstate の load decentralization の others child を be presently し て い る の で, tied for logical type words を い た most especially method の sharper rate に つ い て あ の る degree to を make て る こ と が で き る. (ii) traverse by / 3 は, tree の す べ て の branch を transection of に variations change さ せ る こ と に よ り, most especially numerical を with え る よ う な branches の group long み close わ せ (branches) long を explore す る. This プ ロ グ ラ ム は salt base with le ア ミ ノ acid with column ど ち ら で も Cha う こ と が で き る が, ア ミ ノ acid with column の occasions は さ ら な high speed る が necessary で あ る. This study was jointly conducted by Professor Shigeru Kunito of Hokuriku Advanced University of Science and Technology らと らと であ,and last year 's paper を was published た た(OOta,Saitou,and Kunifuji,1995).
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Oota H.et al.: "A genetic study of 2,000-year-old human remains from Japan using mitochondrial DNA sequences." American Journal of Physical Anthropology. 98. 133-145 (1995)
Oota H.等人:“利用线粒体 DNA 序列对日本 2000 年前的人类遗骸进行基因研究。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ishida N.et al.: "Mitochondrial DNA sequences of various species of the genus Equus with a special reference to the phylogenetic relationship between Przewalskii's wild horse and domestic horse" Journal of Molecular Evolution. 41. 180-188 (1995)
Ishida N.等人:“马属不同物种的线粒体DNA序列,特别是普氏野马和家养马之间的系统发育关系”《分子进化杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
OOta S.et al.: "ICLP'95 Workshop on Parallel Logic Programming Chikawama T.et al.eds.," Department of Electronic Engineering,University of Tokyo, 72 (1995)
OOta S.et al.:“ICLP95 并行逻辑编程研讨会 Chikawama T.et al.eds.”,东京大学电子工程系,72 (1995)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Saitou N.: "Doolittle R.ed.,Methods in Enzymology,Vol.266," Academic Press,Inc.,Orlando(印刷中), (1996)
Saitou N.:“Doolittle R.ed.,酶学方法,第 266 卷”,学术出版社,奥兰多(正在印刷中),(1996 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ohtsuka H.et al.: "The presence/absence polymorphism and evolution of p53 pseudogene within the genus Mus." Molecular Phylogenetics and Evolution. 5(印刷中). (1996)
Ohtsuka H. 等人:“Mus 属中 p53 假基因的存在/缺失和进化”,《分子系统发育与进化》5(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
斎藤 成也其他文献
8-ビニル-13(2),17(3)-シクロフェオフォルバイド-aの合成とその電子吸収スペクトル
8-乙烯基-13(2),17(3)-环脱镁叶绿酸-a的合成及其电子吸收图谱
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
斎藤 成也;塚谷 裕一;高橋 淑子;奥山 雄大;木下雄介,柏山祐一郎,ほか - 通讯作者:
木下雄介,柏山祐一郎,ほか
On the effect of the fluctuating population size on the age of a mutant gene.
关于人口规模波动对突变基因年龄的影响。
- DOI:
- 发表时间:
1988 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
斎藤 成也;清水 展;尾本 恵市 - 通讯作者:
尾本 恵市
Chronotype and the relation between taste threshold for saltiness and salivary concentration of sadium ions.
时间型以及咸味味阈与唾液钠离子浓度之间的关系。
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
隅山 健太;斎藤 成也;A.Yamashina - 通讯作者:
A.Yamashina
斎藤 成也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('斎藤 成也', 18)}}的其他基金
組織特異性を決める遺伝子発現調節領域の進化メカニズム解析と人工合成による検証
决定组织特异性的基因表达调控区的进化机制分析及人工合成验证
- 批准号:
17657079 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
遺伝子系統樹の重層構造によるゲノム進化解析法と生物学的知識自動獲得システムの開発
利用多层基因系统发育树结构开发基因组进化分析方法和自动生物知识获取系统
- 批准号:
12024229 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分岐過程理論を用いた遺伝子と種の進化過程の新しい解析法の開発
利用分歧过程理论开发基因和物种进化过程的新分析方法
- 批准号:
11874125 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
遺伝子系統樹の重層構造によるゲノム進化解析法と生物学的知識自動獲得システムの開発
利用多层基因系统发育树结构开发基因组进化分析方法和自动生物知识获取系统
- 批准号:
11149227 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
遺伝子系統樹の重曹統合によるゲノム進化解析法と生物学的知識自動獲得システムの開発
基因系统发育树与小苏打结合开发基因组进化分析方法及生物知识自动获取系统
- 批准号:
10168227 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
新しい分子系統樹作成法の開発とその応用
新型分子系统发育树构建方法的开发及其应用
- 批准号:
08257223 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新しい分子系統樹作成法の開発とその応用
新型分子系统发育树构建方法的开发及其应用
- 批准号:
06273234 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
遺伝子系図学理論を用いた集団の遺伝的分化の研究
利用遗传谱系理论研究种群遗传分化
- 批准号:
05640702 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
欠失と挿入による塩基配列の進化的変化の分析
分析因缺失和插入而导致的碱基序列进化变化
- 批准号:
03740322 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
人類集団の遺伝的分化に関する理論的研究
人类群体遗传分化的理论研究
- 批准号:
02740408 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ベトナムおよびアジア諸国における肺吸虫種の生物学的多様性と分子系統樹との相関
越南和亚洲国家肺吸虫物种的生物多样性及其与分子系统发育树的相关性
- 批准号:
10F00111 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
最尤法による分子系統樹推定法の研究
基于最大似然法的分子系统发育树估计方法研究
- 批准号:
00F00329 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
我が国の病原性、非病原性紅斑熱群リケッチアの血清疫学、分子疫学及び分子系統樹解析
日本致病性和非致病性斑疹热群立克次体的血清流行病学、分子流行病学和分子系统发育树分析
- 批准号:
99J04878 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヒメ目魚類の進化にみる深海への適応過程:分子系統樹に基づく新たな解釈
膜翅目鱼类进化中的深海适应过程:基于分子系统发育树的新解释
- 批准号:
09740644 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
核DNA及びミトコンドリアDNAから見た肺吸虫属の分子系統樹作成の試み
尝试从核DNA和线粒体DNA角度构建肺吸虫属分子系统发育树
- 批准号:
08670272 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新しい分子系統樹作成法の開発とその応用
新型分子系统发育树构建方法的开发及其应用
- 批准号:
08257223 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
最適化手法の分子系統樹推定への応用
优化方法在分子系统发育树估计中的应用
- 批准号:
07680331 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新しい分子系統樹作成法の開発とその応用
新型分子系统发育树构建方法的开发及其应用
- 批准号:
06273234 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子系統樹推定における最適化手法の研究
分子系统发育树估计优化方法研究
- 批准号:
06680296 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
葉緑体DNA分子系統樹に基づくサトイモ科アルム亜連の系統分類学的研究
基于叶绿体DNA分子系统发育树的海芋亚科天南星科系统发育研究
- 批准号:
04640638 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




