ポリペプチド高次構造の人工組織化による機能性原子団-ペプチド系超構造の構築

人工组织多肽高阶结构构建功能原子团-肽超结构

基本信息

  • 批准号:
    08231229
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

タンパク質の高度な諸機能は、ポリペプチド2次素構造のアセンブリにより構築された3次元超構造に起因される。また、天然タンパク質は、ポリペプチド鎖のみならずヘム等の補欠因子との超分子形成により、機能体として成熟する。人工的超構造構築のためには、さらなる高レベルでのペプチド系立体構造の制御を達成する必要がある。本研究ではタンパク質2次構造であるα-ヘリックスやβ-ストランド構造をとるようにペプチドを設計・合成し、ヘムやフラビン分子等機能性団を複合化したペプチド系超構造の構築を試みている。本年度は、機能性原子団として、金属ポルフィリンをα-ヘリックス構造と複合化したポリペプチド超構造の構築や非天然分子とペプチドを複合化したβ-シート超構造の構築において成果を挙げた。(1)ポルフィリン(ヘム)-α-ヘリックスペプチド複合体の超構造形成 ヘムタンパク質のミニマリスト(最小化)アプローチの構築を目的として、2本の両親媒性α-ヘリックスペプチド中に鉄-メゾポルフィリン(ヘム)を配位結合により複合化したミニ人工ヘムタンパク質の構築に成功した。Hisを有する2α-ヘリックス構造を構築した。本ミニ人工ヘムタンパク質は、10-20%のトリフルオロエタノール中で効率的にヘムを結合した。ヘム結合人工タンパク質の構築のためには、α-ヘリックス構造が必要であり、逆にα-ヘリックス構造の調整によりヘム複合化を制御できることが分かった。さらに、本ミニ人工ヘムタンパク質は、H2O2を酸化剤とした高効率のジメチルアニリンの脱メチル化反応(ペルオキシダーゼ様触媒活性)を発現した。(2)α→β超2次構造転移ペプチドの設計合成とβ-シートペプチド超構造の構築 プリオン病等で注目を集めているタンパク質のミスフォールディング機構をモデル化・制御した人工ペプチド系を設計し、β-シート構造を制御したペプチド系超構造の構築に成功した。疎水性欠陥部位としてアダマンタン基を導入した両親媒性ポリペプチド二量体を設計・合成した。N末端疎水性基がα→β構造転移と高次会合体形成を伴うミスフォールディングを誘導する。環状オリゴ糖であるβ-シクロデキストリン(CD)は超分子形成によりミスフォールディングを阻害し、ミニ分子シャペロン様に機能することを見出した。
The height of the material and various functions, the 2-dimensional super structure of the 2-dimensional structure and the origin of the 3-dimensional super structure.また, natural タンパク性は, ポリペプチドLOCK のみならずヘム and other owed compensation factors との super molecular formation により, functional body として mature する. It is necessary to achieve the artificial super-structural construction and the control of the three-dimensional structure of the high-definition structure. In this study, the secondary structure of the secondary structure of the material is the α-ヘリックスやβ-ストランドstructure of the secondary structure. Design and synthesis of functional molecules such as ヘムややフラビン molecules and other functional molecule complexes are super-structural and experimental systems. This year, functional atoms, metal structures and composite structures The construction of super structure is the result of the non-natural molecule compounding β-シート super structure. (1) Formation of the superstructure of the Pyroflex-α-Hydrology complexヘムタンパク性のミニマリスト (minimized) アプローチのconstructed をpurpose として, 2本の両affiliation α-ヘリックスペプチド中に鉄-メゾポルフィリン(ヘム)を coordination binding により compounding したミニ artificial ヘムタンパクqualityのconstructed successfully した. Hisを有する2α-ヘリックスstructuringをconstructingした. This ミニ artificial ヘムタンパクquality is a combination of 10-20% のトリフルオロエタノール中でefficiency にヘムをした.のためには combined with artificial タンパクquality, α-ヘリックスstructure, necessary であり, Inverse にα-ヘリックスstructural adjustmentによりヘムcomplexizationをcontrolできることが分かった.さらに, this ミニ artificial ヘムタンパクquality は, H2O2 acidification としたhigh efficiency のジメチルアニリンの出メチル化工濜(ペルオキシダーゼ様catalyst activity)を発成した. (2) α→β super secondary structure design synthesis and β-シートペプチド super structure constructionプリオンディング Organization をモデル化・controlしIt is an artificial design system and a β-structure control system, which is a super-structural system and has been successfully constructed. The water-based defective parts of the body are introduced into the hydrophilic base and the two-dimensional body is designed and synthesized. The N-terminal aqueous group is transformed into an α→β structure and is induced to form a higher-order complex. Cyclic オリゴsugar β-シクロデキストリン(CD)は supramolecular formation によりミスフォールディングを hindering, ミニmolecule シャペロン様にfunctionality することを见出した.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Seiji Sakamoto: "Design and Synthesis of Flavin-Conjugated Peptides and Assembly on a Gold Electrode" Journal of the Chemical Sociecty,Perkin Transaction 2. 2319-2326 (1996)
Seiji Sakamoto:“黄素共轭肽的设计和合成以及金电极上的组装”化学会杂志,Perkin Transaction 2. 2319-2326 (1996)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hisakazu Mihara: "Artificial Membrane Protein Functionalized with Electron Transfer System" Chemistry Letters. 187-188 (1996)
Hisakazu Mihara:“用电子转移系统功能化的人工膜蛋白”化学快报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hisakazu Mihara: "Construction of Porphyrin-and Flavin-Conjugated α-Helix Peptides" Peptide Chemistry. 516-520 (1996)
Hisakazu Mihara:“卟啉和黄素共轭 α-螺旋肽的构建”肽化学 516-520 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三原 久和其他文献

ペプチドナノファイバー機能化を目指した結合ペプチドのセレクション
选择旨在功能化肽纳米纤维的结合肽
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 敏樹;高橋 剛;三原 久和
  • 通讯作者:
    三原 久和
金の異常反射(AR)を利用したタンパク質検出の感度向上
使用金反常反射 (AR) 提高蛋白质检测的灵敏度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Amir Syahir;富崎 欣也;梶川 浩太郎;三原 久和
  • 通讯作者:
    三原 久和
ペプチドナノファイバー機能化のための結合ペプチドのスクリーニング
筛选用于肽纳米纤维功能化的结合肽
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 敏樹;高橋 剛;三原 久和
  • 通讯作者:
    三原 久和
ペプチドの設計とバイオチップ応用
多肽设计与生物芯片应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Amir Syahir;富崎 欣也;梶川 浩太郎;三原 久和;Makoto Ookawa;三原久和
  • 通讯作者:
    三原久和
ナノバイオ計測の実際(第6章 小分子チップ)
实际纳米生物测量(第6章小分子芯片)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Doi;O.;Sato;H.;Sugiyama;T.;Kamezaki;N.;Matsuzawa;K.;Goto;K.;Kokubo;S.;Fukuoka;T.;Oike;T.;Kuroyanagi;K.;Tochimoto;T.;Yuasa;Y.;Ichikawa;K.;Mild;T.;Masuda;O.;Tsuda;E.;Shimizu;K.;Wakimoto;H.;Tada;Y;Naoki Kanoh;Akiko Saito;三原 久和
  • 通讯作者:
    三原 久和

三原 久和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三原 久和', 18)}}的其他基金

標的指向型ファージ提示法とナノ粒子技術の融合による次世代ペプチド医薬品開発
结合靶向噬菌体展示方法和纳米颗粒技术开发下一代肽药物
  • 批准号:
    22K19102
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
自己組織化蛋白質ナノチューブの開発と金属結合の制御
自组装蛋白质纳米管的开发和金属结合的控制
  • 批准号:
    08F08770
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ペプチドを用いるタンパク質アミロイドの形成機構解析と制御
使用肽分析和控制蛋白质淀粉样蛋白的形成
  • 批准号:
    18031011
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルツハイマー病アミロイド高感度検出のためのチップテクノロジー創製
创建用于高灵敏度检测阿尔茨海默病淀粉样蛋白的芯片技术
  • 批准号:
    17651065
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
ゲノム情報を利用する新規プロテインチップの開発
利用基因组信息开发新型蛋白质芯片
  • 批准号:
    16011218
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ペプチドを用いるタンパク質アミロイドの形成機構解析と制御
使用肽分析和控制蛋白质淀粉样蛋白的形成
  • 批准号:
    16041211
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ナノチップテクノロジーを指向したペプチドマイクロアレイの構築
面向纳米芯片技术的肽微阵列的构建
  • 批准号:
    15651090
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
疎水性相互作用を利用したペプチドアミロイド組織化構造体の動的制御
利用疏水相互作用动态控制肽淀粉样蛋白组装结构
  • 批准号:
    14045220
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
疎水性相互作用を利用したペプチドアミロイド組織化構造体の動的制御
利用疏水相互作用动态控制肽淀粉样蛋白组装结构
  • 批准号:
    13031028
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
蛋白質のα-β構造転移とアミロイド形成のモデル化
蛋白质 α-β 结构转变和淀粉样蛋白形成的建模
  • 批准号:
    10157206
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

αヘリックスまたはβシートのみの蛋白質大型単結晶の作成とそれらの光学活性の測定
仅由 α 螺旋或 β 折叠组成的大蛋白质单晶的制备及其光学活性的测量
  • 批准号:
    13874050
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
αヘリックスの形成過程に注目した蛋白質の折れ畳み機構の実験的研究
聚焦α螺旋形成过程的蛋白质折叠机制实验研究
  • 批准号:
    12740319
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
αヘリックス形成ペプチドによる繊維状集合体形成の分子機構の解明
阐明α-螺旋形成肽形成纤维聚集体的分子机制
  • 批准号:
    09780551
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
金属イオンの結合によりαヘリックス形成を誘起するプリオンペプチドに関する研究
通过结合金属离子诱导α螺旋形成的朊病毒肽的研究
  • 批准号:
    09780593
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
αヘリックスを構成要素とする人工チトクローム系(電子チャネル)の設設・合成
以α螺旋为组件的人工细胞色素系统(电子通道)的构建与合成
  • 批准号:
    08651037
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポリアスパルテートα-ヘリックスに特異的ならせんセンスの反転機構の解明
阐明聚天冬氨酸 α-螺旋特有的螺旋方向反转机制
  • 批准号:
    06750919
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生体膜中で特異的に発生する疎水性ペプチドのα-ヘリックス構造の発生機構の解明
阐明生物膜中特异存在的疏水性肽α-螺旋结构的生成机制
  • 批准号:
    63580112
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
核の導入によるペプチド中でのα-ヘリックス構造の発生機構の実験的究明
通过引入核在肽中生成α-螺旋结构的机制的实验研究
  • 批准号:
    56580098
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
α-ヘリックス単結晶の表面ループ部分の生成機構
α螺旋单晶表面环的形成机制
  • 批准号:
    X00210----475687
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高分解能電子顕微鏡像の光回折法によるα-ヘリックス鎖の変形挙動に関する研究
利用高分辨率电子显微镜图像的光学衍射研究α-螺旋链的变形行为
  • 批准号:
    X00090----155341
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了