ASEAN諸国と東アジア国際環境比較研究

东盟国家与东亚国际环境比较研究

基本信息

  • 批准号:
    62605009
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1987
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1987 至 1989
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の参加者は, いずれも確立された研究者であり, それぞれの領域で成果をあげているので, あえて統一適アプローチを求めず, 共通の問題意識の下で, それぞれに研究を行った. しかし, 研究の進行状況を報告しあい, 他の研究者からのサジェスチョンを得る目的をもって, 62年7月の大磯会議以後, 3回の研究会を行った. 62年9月(東京), 62年12月(東京), 63年1月(京都)である. その他, 各自, 資料の閲覧, 諸研究者との意見交換のための国内出張を行っている. 研究報告の主要な内容を概括すると, 岡部が, 歴史的背景にさかのぼって, 日本と中国の社会的文化的相違にそれらが日中両国の発展に及ぼした結果, 日中関係への影響等を中心に研究した. 西原は, インドネシアと日本の相互依存関係のプラス面のみでなくマイナス面をも検討する目的をもって, 日本, インドネシア間の非対称性の研究を行った. 毛里は, 19世紀にさかのぼって, 中国の対外開放政策の源流から現在までの流れを検討し, 伝統と現代との関連を含め, 幅広い研究を行った. 吉川は, フィリピンの対中対日対米外交の検討を通して, フィリピンのかかえる内外政策の問題点を研究した. 山影はASEANの統合について, 通説とは異なる観点からの研究を行うため, ASEAN内のNGOの研究, ASEAN諸国の国連における投票行動の一致度等を検討した. 63年1月の研究会においては, 以上のような進行状況の総括的報告とそれをめぐる討論を行い, 次年度の研究への課題を明らかにすることにつとめた.
は の participants, this study い ず れ も establish さ れ た researchers で あ り, そ れ ぞ れ で の field results を あ げ て い る の で, あ え て unified optimal ア プ ロ ー チ を o め ず, consciousness of the common の の で, そ れ ぞ れ に を line っ た. し か し, state を research の し あ い, He の researchers か ら の サ ジ ェ ス チ ョ ン を have る purpose を も っ て, の big angeles after meeting in July 62, 3 back line の seminar を っ た. (Tokyo) in September 62, December 62 (Tokyo), January 63 (Kyoto) で あ る. そ の him, respectively, data の 覧 reading, Researchers と と exchange opinions ため ため domestic release を bank って って る る. Study の を な content mainly divided す る と, が okabe, history background に さ か の ぼ っ て, Japan と の China social culture clash に そ れ ら が japan-china struck の 発 exhibition に and ぼ し た as a result, the japan-china masato is へ の impact を center に research し た. West the original は イ ン ド ネ シ ア と Japan の interdependence masato is の プ ラ ス surface の み で な く マ イ ナ ス surface を も beg す 検 る purpose を も っ て, Japan, イ ン ド ネ シ ア の between non said seaborne の を line っ た. Mauri は, 19th century に さ か の ぼ っ て, China の outside of the open policy の seaborne origin か ら now ま で の flow れ を 検 for し, 伝 series と modern と の masato を contain め, picture hiroo い を line っ た. Yoshikawa は, フ ィ リ ピ ン の in day m foreign seaborne seaborne seaborne の beg を 検 tong し て, フ ィ リ ピ ン の か か え る inside and outside policy study point を の し た. Hillshade は ASEAN integration の に つ い て, tong said と は different な る 観 point か ら の を line う た め, の の NGO studies within ASEAN, ASEAN countries の countries even に お け る vote の consistent degree of を beg し 検 た. の research association in January 63 に お い て は, Above の よ う な condition for の 総 enclosed report と そ れ を め ぐ る discuss を い, annual の research へ の subject を Ming ら か に す る こ と に つ と め た.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岡部達味: 社会科学ジャーナル(国際基督教大学). 25. 69-88 (1987)
Tatsumi Okabe:社会科学杂志(国际基督教大学)25. 69-88 (1987)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡部 達味其他文献

岡部 達味的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡部 達味', 18)}}的其他基金

ASEAN諸国と東アジアの国際環境比較研究
东盟国家与东亚国际环境比较研究
  • 批准号:
    01605011
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ASEAN諸国と東アジアの国際環境比較研究
东盟国家与东亚国际环境比较研究
  • 批准号:
    63605010
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

戦後日中関係史の再検討:国共双方の対日工作の展開と中国人団体・中国関連団体の役割
重新审视战后日中关系的历史:中国共产党对日作战的发展以及中国组织和涉华组织的作用
  • 批准号:
    21K00910
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インターネットが日中関係に及ぼすインパクトの研究
互联网对日中关系的影响研究
  • 批准号:
    15F15310
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
清朝档案史料による近世日中関係史の再構築
用清代史料重建近代初期中日关系史
  • 批准号:
    12F02005
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自民党内親中派と戦後の日中関係の研究―日中国交正常化から1980年代末まで
自民党亲华派与战后日中关系研究:从日中关系正常化到20世纪80年代末
  • 批准号:
    11F01306
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧日本軍人による蒋介石支援に関する聴取り調査研究:戦後日中関係史の再構成にむけて
日本前军人支持蒋介石访谈研究:重构战后日中关系历史
  • 批准号:
    21652062
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本在台湾海外事務所の成立過程に関する調査研究-戦後日中関係史の再構成にむけて-
日本驻台公署设立历程调查研究~重建战后日中关系史~
  • 批准号:
    19652066
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
国民政府の形成と日中関係
国民政府的组建与中日关系
  • 批准号:
    07F07017
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本のNGOの日中関係に与える影響について
日本NGO对日中关系的影响
  • 批准号:
    07F07723
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国外交における日本の位相と日中関係
日本对中国外交及日中关系的阶段
  • 批准号:
    07J07150
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国際連盟における中国外交と日中関係-中国外交档案による「リットン史観」の克服」
中国外交与国联中日关系——通过中国外交方案克服“李顿历史观”
  • 批准号:
    17653017
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.5万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了