フーリエ変換赤外分光法による有機材料の三次元解析
使用傅里叶变换红外光谱法对有机材料进行三维分析
基本信息
- 批准号:63550559
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高機能材料の開発・実用化を推進する上で、材料の機能発現のもととなる材料表面での分子の挙動を解析することは重要な問題である。そのためには、分子の持つ構造特性とその材料内での分布状況を検出する方法の開発が望まれる。そこで本研究では、分子構造に関する直接的情報を与える赤外分光法に着目し、材料の深さ方向の分析が可能で且つ顕微的に情報をとり得る赤外発光顕微鏡について基礎的検討を行った。本研究で行った方法は、レーザー光を絞って試料に照射し、試料からの赤外発光をフーリエ変換赤外分光(FTIR)計で検出するものである。試料内の発光部位を特定するため、レーザー光を変調して試料に入射した。この場合の空間分解能は熱拡散長(数〜数十μm)で定義されることになる。ここでの断続的赤外発光を検出するために、既存の高速走査型ではなくてステップ走査型のFTIR計を用い、赤外検出器からの信号をロックインアンプで同期増幅した。まず、赤外発光集光系を試作したがその評価として熱輻射法による検討を行った。アルゴンイオンレーザーを励起光源として試料からの赤外発光をそのままMCT検出器で測定した。その結果、レーザー光出力(300mW)に対して試料から放射される赤外光のうち、数nW程度が検出器に入射していると換算された。この場合、検出器のNEP7.6×10^〓W/√<〓z>を考慮すれば分光測定も充分可能と考えられた。グラファイトを試料として励起光の変調周波数依存性を検討した結果、ほぼ光熱輻射法の理論の予測と一致する結果を得た。さらに、YAGレーザーを励起光源としてカーボンブラック含有ゴム試料の赤外発光スペクトルの測定を行った結果、黒体輻射に類似のスペクトルが得られた。このことから、集光系の高効率化とステップ走査の安定性の向上を図れば、従来の方法では得られなかった三次元的解析が行えると考えられた。
The application of high-energy materials promotes the development of high-energy materials, and the materials can be used to analyze the molecular dynamics on the surface of high-energy materials. In this paper, the temperature distribution in the material is analyzed, and the method is used to analyze the temperature distribution in the material. In this study, the molecular method is used to analyze the direct affection and the infrared spectroscopy, and the analysis of the deep direction of the material is possible and subtle. In this study, the method was used, the material was irradiated, and the material was measured by infrared spectroscopy (FTIR). In the material, the light part is specific, the light is light, and the material is incident. The combination of space decomposition can be used to define the dispersion length (number ~ tens of μ m). The red light is out of the window, the existing "high-speed" type, and the existing "high-speed" type. The light collection system in the red and outer parts of the sea is used as an example of the radiation method. The light source is excited, the material is used, the red light is out of the box, the MCT exporter is measured. The results of the experiment, the light output (300mW), the radiation intensity, the infrared radiation intensity, the incident light output and the nW level of the output device were measured. It is possible to test the spectroscopic determination of NEP7.6 × 10 ^ W
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
N.Teramae;S.Tanaka: Mikrochim.Acta. 2. 159-162 (1988)
N.Teramae;S.Tanaka:Mikrochim.Acta。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺前 紀夫其他文献
超短パルス(<20fs)近接場分光装置によるプラズモン位相緩和の観測
使用超短脉冲(<20fs)近场光谱仪观察等离激元相位弛豫
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金子充雅;佐藤 雄介;寺前 紀夫;西澤 精一;西山嘉男 - 通讯作者:
西山嘉男
グアニジノ基を導入したプテリジン誘導体の合成とRNA結合能の評価
引入胍基的蝶啶衍生物的合成及RNA结合能力的评价
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
淺見昂宏;鳥谷部悠;佐藤 雄介;寺前 紀夫;西澤 精一 - 通讯作者:
西澤 精一
ペプチド核酸プローブによる細胞内siRNA解析:リシン残基の導入による機能改良
使用肽核酸探针进行细胞内 siRNA 分析:通过引入赖氨酸残基改善功能
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金子充雅;佐藤 雄介;寺前 紀夫;西澤 精一 - 通讯作者:
西澤 精一
チャネル包埋脂質二分子膜チップに基づく薬物副作用の評価
基于通道嵌入脂质双层膜芯片的药物副作用评价
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤雄介;佐藤 貴哉;岩井 健太;久下 周佐;寺前 紀夫;西澤 精一;平野 愛弓,石成 裕,木村 康男,庭野 道夫 - 通讯作者:
平野 愛弓,石成 裕,木村 康男,庭野 道夫
炭酸カルシウムを希釈剤に用いた熱分解 GC/MSによるマイクロプラスチック分析条件の検討
使用碳酸钙作为稀释剂通过热解 GC/MS 检查微塑料分析条件
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石村敬久;渡辺忠一;寺前 紀夫;大谷 肇 - 通讯作者:
大谷 肇
寺前 紀夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('寺前 紀夫', 18)}}的其他基金
RNA非翻訳領域を標的とする核酸検出リガンドの創製と機能性RNA研究への応用
针对RNA非翻译区的核酸检测配体的创建及其在功能性RNA研究中的应用
- 批准号:
22245010 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
アプタマー含有メソポーラス材料を用いたバイオセンサーの開発
使用含有适体的介孔材料开发生物传感器
- 批准号:
10F00342 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生理活性物質の高選択的高感度検出用電気化学バイオセンサーの開発
开发用于高选择性和灵敏检测生理活性物质的电化学生物传感器
- 批准号:
07F07057 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脱塩基オリゴDNAを用いた表面プラズモン共鳴による一塩基多型検出
使用脱碱基寡聚 DNA 通过表面等离子共振检测单核苷酸多态性
- 批准号:
06F06075 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原始地球環境を模擬した水熱条件下でのRNA合成について
关于模拟原始地球环境的水热条件下的RNA合成
- 批准号:
06F06168 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オリゴDNA修飾マイクロ電極を用いた新規バイオセンサーの開発
使用寡DNA修饰微电极开发新型生物传感器
- 批准号:
06F06344 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グアノシン高次会合構造の形成制御とバイオ分析への応用
鸟苷高阶缔合结构形成的控制及其在生物分析中的应用
- 批准号:
17655029 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
脱塩基オリゴDNAを用いた一塩基置換のSPR検出
使用无碱基寡聚 DNA 进行单碱基取代的 SPR 检测
- 批准号:
05F05393 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ細孔メンブランの機能化と化学センシングへの応用
纳米孔膜的功能化及其在化学传感中的应用
- 批准号:
05F05126 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脱塩基部位形成に基づく一塩基決損の蛍光検出法の開発と応用
基于脱碱基位点形成的单碱基缺失荧光检测方法的开发及应用
- 批准号:
04F04391 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
超高速顕微分光法による三重項三重項消滅アップコンバージョン材料の失活機構の解明
利用超快显微光谱阐明三重态三重态湮灭上转换材料的失活机制
- 批准号:
24KJ1791 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
顕微分光法で太古代炭質物の生命起源性を探る
利用显微光谱学探索古代碳质材料的生命起源
- 批准号:
24K07208 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
触媒反応への応用に向けた単分子ラマン顕微分光法の開拓
开发用于催化反应的单分子拉曼显微光谱
- 批准号:
19J15306 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
発光検知型走査透過X線顕微分光法の開発と薄膜デバイスのオペランド観測
发光检测式扫描透射X射线显微光谱技术的开发及薄膜器件的操作观察
- 批准号:
18K05189 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
細胞およびそのモデルシステムのテラヘルツ帯コヒーレントラマン顕微分光法の研究
细胞太赫兹波段相干拉曼显微光谱及其模型系统研究
- 批准号:
13F03702 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
走査トンネル顕微/分光法によるグラフィンおよび関連新物質の物性研究
利用扫描隧道显微镜/光谱技术研究石墨烯及相关新材料的物理性质
- 批准号:
10J09589 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
単一高分子鎖の分子配向・分子鎖形態の近接場顕微分光法による研究
使用近场显微光谱研究单聚合物链的分子取向和链形态
- 批准号:
10J04121 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フォトニック結晶を用いた高帯域フェムト秒顕微分光法の研究
利用光子晶体的高波段飞秒显微光谱研究
- 批准号:
16651052 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
シンクロトロン放射光を使ったテラヘルツ顕微分光法の開発
使用同步辐射的太赫兹显微光谱学的发展
- 批准号:
14654055 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マイクロキャピラリー操作-顕微分光法による単一微粒子への固相抽出過程の研究
微毛细管操作 - 使用显微光谱技术研究固相萃取成单个颗粒的过程
- 批准号:
01J09737 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows