フランス第三共和国における〈 近代的言語態 〉の発明と〈 国民国家 〉との関係

法兰西第三共和国“现代语言”的发明及其与“民族国家”的关系

基本信息

  • 批准号:
    07610491
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 1997
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

フランス第三共和国における〈 近代的言語態 〉の発明と〈 国民国家 〉との関係に関する本研究は、平成7年度における理論研究での成果、平成8年度におけるパリ第8大学における集中講義「文学的近代野理論的フロンティア」や文部省・東大国際シンポジウム「世紀の転換と〈 モダニテイ 〉の構造変容」における国際討議をへて、フランス第三共和制において問われた〈 モダニテイ 〉の問題をさらに発展させ、異なる文化および国民国家における〈 近代性 〉の成立を言語態分析の観点から研究する国際研究を提唱するにいたった。完成年度にあたる平成9年度においては、フランス第三共和国の重要詩人マラルメ没後百年記念スリジ-・ラ・サール国際シンポジウムにおける研究発表"La condition du poete mondial"(Le colloque international a Cerysie-la-Salle,aout 1997)、リヨンでの国際シンポジウム「アメリカ・日本・フランスにおける民主主義と個人」(La Villat Gillet ,dec.1997)での日本の近代的記号態と国民国家との関係をあつかった研究発表"La democratie et al frontierede la modernite:la nation et laquestion de la representation au Japon" などとして国際的な研究成果の公表をおこなうとともに、計11件の研究論文(うちフランス語論文3件)として発表された。さらに、言語態の制度としての〈 近代性 〉の成立の国際的比較研究の提唱は、国際交流基金の助成をえてパリ第8大学及びリヨン第3大学の客員研究員として平成9年10月より「近代の複数性についての国際研究(La cooperation internationale de recherches "la modernite plurielle")のけいかくの指導へと発展した。言語態という新しい一般概念を導入することにより、言語・記号制度としての近代の枠組みの研究が文学研究の枠組みを超えて可能になり、言語及び記号の制度としての国民国家の問題系の研究が推進され、近代文化の世界システムの国家的な比較研究が促進される、3年間にわたる本研究の実績は以上のように要約することができる。
This research is the result of theoretical research in Heisei 7, which is related to the development of modern speech state and the relationship between national state and the Third Republic. Heisei 8th University Lecture "Modern Wild Theory of Literature" and Ministry of Education/Tokyo International Forum "Structural Change of the Century" International Discussion on the Third Republic "Issues" The establishment of different cultures and nations and the study of speech states Year 9, Year (Le colloque international a Cerysie-la-Salle,aout 1997),"Democracy and the Individual"(La Villat Gillet, Dec. 1997)"La democrati et al frontierede la modernite:la nation et laquestion de la representation au Japon"(International)"Research Results"(International)"Research Results"(International)"Research Papers"(International)"Research Papers"(International)"Research Papers")"(International)" Research Papers "(International)" Research Papers ")" In October 2009, guest researcher at the 8th University and the 3rd University of International Exchange Foundation,"La cooperation internationale de recherches "la modernite plurielle"(International Studies on Modern Plurality)," was invited to participate in the International Comparative Study of the Establishment of the "Modernity" of Speech State Systems. The introduction of new general concepts in speech, speech and sign systems, and the study of modern Chinese organizations, the study of literary organizations, and the study of possible systems of speech and sign systems, and the study of the system of problems of the national state, and the comparative study of modern cultural systems of the world, are being promoted. The results of this study during the past three years are as follows:

项目成果

期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石田英敬: "世界詩人の条件" 現代詩手帖. 97・9. 158-163 (1997)
石田秀明:《世界诗人的状况》当代诗歌手册 97・9(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田、英敬: "ドゥルーズとシ-ニュ" 現代思想. 24-1. 60-67 (1996)
Ishida, Eikei:“德勒兹和西涅”当代思想 24-1 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田英敬: "言語はツリーではない" 現代詩手帖. 97・6. 140-145 (1997)
石田英明:“语言不是树”当代诗歌Techo 97・6(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田英敬: "文学の共和国" 現代詩手帖. 97-10. 158-163 (1997)
石田秀明:《文学共和国》当代诗歌手册 97-10 158-163(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石田英敬: "歴史の終わりの詩" 現代詩手帖. 97・8. 162-167 (1997)
石田英明:《历史终结的诗歌》当代诗歌手册 97・8(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石田 英敬其他文献

知識創造社会を支える統計的思考力の育成-アクションに繋がる統計教育への転換-(寄稿論文)
发展统计思维技能以支持知识创造社会 - 转向统计教育以采取行动 - (投稿论文)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sakaori;Fumitake;Yamaguchi;Kazunori;山口和範;石田 英敬;竹内光悦;渡辺美智子
  • 通讯作者:
    渡辺美智子
La 'naissance' de la philosophie dans le Japon moderne
现代日本哲学的“诞生”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    末永勝征;村上征勝;ほか2名;石田 英敬;Hidetaka Ishida;藤井良宜;石田 英敬;Michiko Watanabe;石田 英敬;Kazunori Yamaguchi;石田 英敬;石田 英敬;渡辺美智子;Ishida Hidetaka
  • 通讯作者:
    Ishida Hidetaka
課題解決型授業を心がけよう
让我们专注于解决问题的课程。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ベルナール・スティグレール;石田英敬;Michiko Watanabe;石田 英敬;渡辺美智子;ISHIDA Hidetaka;渡辺美智子;山口和範;Hidetaka Ishida;藤井良宣
  • 通讯作者:
    藤井良宣
モバイルメディアとクリティカルスペース
移动媒体和关键空间
A Trial of Statistical Education using Sports Data in Japan",(Invited paper)
日本利用体育数据进行统计教育的尝试”,(特邀论文)

石田 英敬的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

明治日本における浪漫主義と隠逸思想ー近代性と伝統との関係
日本明治时期的浪漫主义与隐士主义:现代性与传统的关系
  • 批准号:
    24K15978
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国際的交叉からみた「民藝」の反近代/近代性に関する建築思潮の再構築
国际交汇视角下“民艺”反现代性/现代性的建筑思想重构
  • 批准号:
    22K04518
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」
“情感系统”与生活情感:自我文献中的“现代性”
  • 批准号:
    19H01295
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
柳宗悦による朝鮮フィールド調査と朝鮮民芸言説の近代性に関する研究
柳宗悦的韩国田野调查与韩国民间艺术话语的现代性研究
  • 批准号:
    19K00524
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠喩としての発達障害 ―近代性の精神分析学的・精神病理学的研究
发育障碍作为隐喻:现代性的精神分析和精神病理学研究
  • 批准号:
    16K02220
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本漢方における鬱治療の近代性:東アジア医学交流史の視点から
日本草药治疗抑郁症的现代性:从东亚医学交流史的角度
  • 批准号:
    12J40109
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
植民地期朝鮮における「迷信」の問題の研究―「近代」性の問題と関連して―
殖民地朝鲜“迷信”问题研究:与“现代性”问题的关系
  • 批准号:
    11J03170
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
幸田露伴における近代性確立以前の「知」の総合的研究
古田罗汉现代性建立前的“知识”综合考察
  • 批准号:
    07J04712
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ドストエフスキー作品における近代性の研究
陀思妥耶夫斯基作品的现代性研究
  • 批准号:
    06J52063
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アナロジーの美学ーフランス・スピリチュアリスムの脱近代性
类比美学:法国招魂术的后现代性
  • 批准号:
    18652016
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了