アメリカ合衆国における公民教育内容構成原理の研究

美国公民教育内容构建原则研究

基本信息

  • 批准号:
    13780141
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.26万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、平成13年度からの継続研究であり、現代アメリカ合衆国において開発された公民的教科目のカリキュラムの分析、検討を通じて公民教育カリキュラムの構成原理を理論的に解明しようとするものである。平成13年度に行なった研究を通して、わが国の公民教育カリキュラムの研究に関しては、政治教育や経済教育など個別の領域ごとにプロジェクトを取り上げ、カリキュラムの分析がなされてきていることが明らかになった。そこで、公民教育全体についてそのカリキュラム構成原理を明らかにすることは、市民育成を目指す公民教育確立のために不可欠であり、領域にとらわれず広く公民的領域の諸プロジェクトを取り上げることの必要性が改めて認識された。14年度は、13年度に引き続き、公民教育カリキュラムに関する資料収集、類型化、分析を行ない次のような結論を得ることができた。1.公民教育は市民的資質育成を目指す社会科公民として確立される必要があること。そのためには、現代の社会科教育研究で明らかにされている市民的資質の構造に基づき、カリキュラムを体系的に捉える必要があること。2.社会科公民としての公民教育のカリキュラムは、(1)科学的社会認識形成をねらいとするもの、(2)思想形成・合理的意思決定力育成をねらいとするもの、(3)実践的意思決定力育成をねらいとするもの、(4)市民的行動力育成をねらいとするものに類型化されること。3.科学的社会認識形成をねらいとするカリキュラムは、社会科学研究に基づくか、あるいは人間科学研究に基づくものであること。4.思想形成・合理的意思決定力育成をねらいとするカリキュラムは、制度規範研究に基づくか、あるいは政策・行為規範研究に基づくものであること。しかしながら、これらを組み合わせて編成される中等社会科における公民カリキュラム全体をどのように構想するかということは、今後の課題として残された。
这项研究是自2001年以来的研究的延续,旨在通过分析和检查现代美国开发的公民学科课程,从理论上阐明公民教育课程的原理。通过在2001年进行的研究,揭示了该课程已通过各个领域的项目(例如政治教育和经济教育)进行了分析,并对课程进行了分析。因此,阐明整个公民教育的课程结构原则对于建立旨在培养公民的民用教育至关重要,并且再次被认为是涵盖公民领域的各种项目而不受该领域的束缚。 2014年,与2013年一样,我们能够收集,代表和分析与公民教育课程有关的材料,并得出以下结论:1。需要将公民教育作为一种社会研究建立,旨在发展公民品质。为此,有必要根据现代社会研究教育研究中揭示的公民品质结构系统地掌握课程。 2。公民教育作为社会研究公民的课程应归类为(1)以形成科学的社会意识,(2)以发展思想和理性的决策能力,(3)以发展实用的决策能力,以及(4)发展公民行动技能。 3。旨在发展科学社会意识的课程应基于社会科学研究或人类科学研究。 4.旨在发展思想和理性决策技巧的课程必须基于对机构规范的研究或政策和行为准则的研究。但是,如何在中学社会研究中设想整个民事课程,该课程是通过结合来组织的,这是未来的挑战。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

桑原 敏典其他文献

IT労働市場での移民の雇用創出:社会的企業サンプロン
为 IT 劳动力市场的移民创造就业机会:社会企业 Sampron
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 康弘;磯山 恭子;桑原 敏典;中原 朋生;三浦 朋子;吉村功太郎;渡部 竜也;出口憲・長洲南海男;飯島恵理,荒木祐二;岩崎久美子
  • 通讯作者:
    岩崎久美子
中学校技術・家庭科技術分野の「生物育成に関する技術」における学習対象の概念整理
初中技术/家政技术领域《生物栽培相关技术》学习对象的概念组织
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 康弘;磯山 恭子;桑原 敏典;中原 朋生;三浦 朋子;吉村功太郎;渡部 竜也;出口憲・長洲南海男;飯島恵理,荒木祐二
  • 通讯作者:
    飯島恵理,荒木祐二
The Significance and Practical Difficulties of Establishing a new Subject “Public” of Civics in High School: From the Perspective of a Citizenship Education
高中公民学“公共”新学科的意义与现实困境——基于公民教育的视角
  • DOI:
    10.24727/00029416
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江澤悠太;渡辺哲也;朝倉聡子・鶴巻正子・大関彰久・管家勝・菅野紀子・加藤尚子・香野さおり;小松俊介;野村萌花・留目宏美・永吉雅人;桑原 敏典
  • 通讯作者:
    桑原 敏典
「2000人調査」を踏まえた高校公民科の改革―法教育を視点にして―
基于“2000人调查”的高中公民教育改革——法制教育的视角——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 康弘;磯山 恭子;桑原 敏典;中原 朋生;三浦 朋子;吉村功太郎;渡部 竜也
  • 通讯作者:
    渡部 竜也
米国のSTEM教育の特質 -Evidenced based research:Physical Sciencesを中心として
美国STEM教育的特点——注重循证研究:物理科学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋本 康弘;磯山 恭子;桑原 敏典;中原 朋生;三浦 朋子;吉村功太郎;渡部 竜也;出口憲・長洲南海男
  • 通讯作者:
    出口憲・長洲南海男

桑原 敏典的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('桑原 敏典', 18)}}的其他基金

東アジア的文脈をふまえたグローバル市民教育の教員研修プログラム日中韓共同開発研究
基于东亚背景的中中韩世界公民教育师资培训项目联合开发研究
  • 批准号:
    23K25666
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア的文脈をふまえたグローバル市民教育の教員研修プログラム日中韓共同開発研究
基于东亚背景的中中韩全球公民教育师资培训项目联合开发研究
  • 批准号:
    23H00969
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
知的障害のある子どもの自立的な意思決定を支援する主権者教育プログラム開発研究
支持智障儿童独立决策的主权教育计划研究
  • 批准号:
    21K18509
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Study on improving the school system focusing on developing a glocal citizenship
以培养全球本土公民为重点的完善学校制度研究
  • 批准号:
    19H01675
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The way to success in the elite artistic gymnastics: comparative study between Japan and Slovenia
精英艺术体操的成功之道:日本与斯洛文尼亚的比较研究
  • 批准号:
    17F17795
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
価値多元社会における開かれた政治教育カリキュラムの開発
价值多元化社会中开放政治教育课程的开发
  • 批准号:
    15730396
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

Developing Perspective and Way of Thinking about Justice in Elementary and Junior High School
中小学正义观和思维方式的培养
  • 批准号:
    17K04768
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Citizenship education and the function of exclusion in the historical Context: Focusing on early 20th century America
公民教育与历史背景下的排斥功能:聚焦20世纪初的美国
  • 批准号:
    16K17372
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
20世紀初頭アメリカのシティズンシップ教育の研究--社会諸集団の多様性に注目して
20世纪初美国公民教育研究:关注社会群体的多样性
  • 批准号:
    12J08307
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of the agricultural economic education curriculum for sustainable Japanese agriculture
开发可持续日本农业的农业经济教育课程
  • 批准号:
    23531182
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多重化する「公」に対応するカリキュラム構成の原理
与“公共”多样性相对应的课程结构原则
  • 批准号:
    16683004
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了