炭素-炭素結合開裂を伴うアリルジルコニウム反応剤の調製とその応用
碳-碳键断裂烯丙基锆反应物的制备及其应用
基本信息
- 批准号:05J02223
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)レトロアリル化を鍵とする炭素-炭素結合開裂を用いたアリル金属反応剤の発生とその利用一年目及び二年目に見いだしたパラジウム触媒を用いたレトロアリル化反応を利用し、シリル基置換ホモアリルアルコールからハロゲン化アリールへ位置特異的ならびに立体選択的にシリル基を有するアリル基を移動させ、対応するビニルシランおよびアリルシランを合成することに成功した。また、光学活性なシリル基置換ホモアリルアルコールを用いれば、その立体化学の情報がほぼ完金に生成物へ転写されるという非常に興味深い現象も見いだした。さらに、このパラジウム触媒を用いたレトロアリル化がレトロプロパルギル化へと拡張できることを明らかとした。ホモプロパルギルアルコールがパラジウム上でレトロプロパルギル化することでアレニルパラジウムが生じ、これがハロゲン化アリールと反応することで対応するアリールアレンを与える。上述したホモアリルアルコールによるアリル化反応の基質適用範囲の拡大を行うなかで、アリルカーボネートのアリル化反応にはパラジウム触媒よりもニッケル触媒が極めて有効であることを見いだした。これによりニッケル触媒を用いた初めてのレトロアリル化反応に成功しただけでなく、従来法ではその合成に課題の多かった1,5-ヘキサジエンのカップリング反応による効率的合成が可能となった。また、同じく二年目に見いだしたロジウム触媒を用いるレトロアリル化反応において、発生したアリルロジウム種がアクリル酸エステルに付加することを見いだした。これを利用し、ホモアリルアルコールからオレフィンへの触媒的アリル基移動反応を可能にした。一方で、これら一連の反応の律速段階と考えられるレトロアリル化の過程が、マイクロ波の照射によって著しく加速されることも見いだし、反応時間の大幅な短縮と触媒量の削減に成功した。(2)ニッケル触媒による新反応の開発二年目に開発したトリアルキルボランのα,β-不飽和エステルへの1,4付加反応に有効なニッケル触媒が、ビス(ピナコラート)ジボロンのα,β-不飽和エステル、およびアミドへの1,4付加反応をも触媒することを明らかにした。また、一年目に見いだしていたニッケル錯体とシラシクロブタンの反応をさらに詳細に検討した結果、ニッケルがシラシクロブタンによる末端アルケンの位置および立体選択的シリル化を触媒することを見いだした。この反応系を用いることで非常に広範なアルケンを直接シリル化し、高選択的にビニルシランを合成することができる。
(1) Utilization of レトロアリルをとするcarbon-carbon combination cracking and いたアリルmetal reaction 応の発生とそのThe first year and the second year of the year are based on the use of catalysts and catalysts, and the use of silicon bases. There is a ホモアリルアルコールからハロゲン化アリールへ position-specific ならびに stereoscopic selection 択にシリルをThe するアリルをmovable させ, 対応するビニルシランおよびアリルシランを synthesized することにした.また, optically active なシリル group replacement ホモアリルアルコールを using いれば, そのstereochemistry The information is very interesting and the phenomenon is very interesting.さらに、このパラジウムcatalyst を Use いたレトロアリル化がレトロプロパルギル化へと拡张できることを明らかとした.ホモプロパルギルアルコールがパラジウム上でレトロプロパルギル化することでアレニルパラジウムが生じ、これがハロゲン化アリールとanti応することで対応するアリールアレンを和える. The above-mentioned したホモアリルアルコールによるアリルカボの matrix is applicable to the したホモアリルアルコールによるアリルカーボネートのアリル化濜にはパラジウムcatalyst よりもニッケルcatalyst が极めてeffectiveであることを见いだした.これによりニッケルcatalyst を Use いたInitial めてのレトロアリル catalytic success しただけでなく、従来法ではそThe problem of synthesis is the possibility of efficient synthesis of 1,5-Hydrocondensate.また、同じく二年目に见いだしたロジウムcatalyst を用いるレトロアリル化工応において,発生したアリルロジウムkind of がアクリル acid エステルにFUKA することを见いだした. The これを utilizes the し, ホモアリルアルコールからオレフィンへのcatalyst's アリル base mobile reaction をpossibleにした. One side, one continuous reaction, the rhythm speed step, the test, the process of transformation, and the irradiation of the wave The reaction time has been greatly shortened, and the amount of catalyst has been reduced successfully. (2) Nippon Catalyst's new counter-revolutionary project for the second yearなニッケルcatalystが、ビス(ピナコラート)ジボロンのα,β-unsaturated エステル, およびアミドへの1,4 plus anti-をもcatalyst することを明らかにした.また、一年目に见いだしていたニケル无码体とシラシクロブタンの Reflection をさらにDetailsに検问したRESULTS,ニッケルがシラシクロブタンによるEND アルケンのpositionおThe シリル化をcatalyst of the よび三级选択することを见いだした. The anti-reflection system is very directル化し、High selection of にビニルシランを synthesized することができる.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Gallium-Mediated Allyl Transter from Bulky Homoallylic Alcohol to Aldehydes via Retro-allylation : Stereoselective Synthesis of Both erythro- and threo-Homoallylic Alcohols
通过逆烯丙基化从大体积高烯丙醇到醛的镓介导的烯丙基转移:赤型和苏型高烯丙醇的立体选择性合成
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koji Hirano;Hideki Yorimitsu;and Koichiro Oshima;Sayuri Hayashi;Koji Hirano;Masayuki Iwasaki;Yuko Takada;Koji Hirano;Koji Hirano;Sayuri Hayashi;Koji Hirano;Sayuri Hayashi
- 通讯作者:Sayuri Hayashi
Alkylation of aldehydes with trialkylboranes in water
- DOI:10.1002/adsc.200606136
- 发表时间:2006-08-01
- 期刊:
- 影响因子:5.4
- 作者:Hirano, Koji;Yorimitsu, Hideki;Shima, Koichiro
- 通讯作者:Shima, Koichiro
Nickel-catalyzed reactions of silacyclobutanes with aldehydes: Ring opening and ring expansion reaction
- DOI:10.1021/ol0527577
- 发表时间:2006-02-02
- 期刊:
- 影响因子:5.2
- 作者:Hirano, K;Yorimitsu, H;Oshima, K
- 通讯作者:Oshima, K
Nickel-catalyzed alkylation of aldehydes with trialkylboranes.
- DOI:10.1021/ol051917b
- 发表时间:2005-09
- 期刊:
- 影响因子:5.2
- 作者:K. Hirano;H. Yorimitsu;K. Oshima
- 通讯作者:K. Hirano;H. Yorimitsu;K. Oshima
Rhodium-catRhodium-catalyzedesters viaallyl transferretro allylation from homoallyl alcohols to acrylate
铑催化剂铑催化酯通过烯丙基转移逆烯丙基化从高烯丙醇生成丙烯酸酯
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:MinsulHideki Jang;Sayuri Hayashi;Koji Hirano;Yorimitsu;and Koichiro Oshima
- 通讯作者:and Koichiro Oshima
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平野 康次其他文献
極性転換が拓く新規炭素ーヘテロ元素結合形成
极性反转开辟了新型碳-杂元素键的形成
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Misaki Kamioka;Hiroyuki Furuta;Soji Shimizu;平野 康次 - 通讯作者:
平野 康次
Phosphination of Alkenes and Alkynes with Phosphinyl Radicals and Phosphenium Cations of Unique Reactivity
具有独特反应活性的膦基自由基和磷鎓阳离子对烯烃和炔烃的磷化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Misaki Kamioka;Hiroyuki Furuta;Soji Shimizu;平野 康次;Koji Hirano - 通讯作者:
Koji Hirano
平野 康次的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平野 康次', 18)}}的其他基金
ヒドロキシルアミン化学の新展開
羟胺化学的新进展
- 批准号:
23K23345 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
New Development of Synthetic Chemistry with Hydroxylamines
羟胺合成化学新进展
- 批准号:
22H02077 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アルキンの触媒的交差二量化を利用する多環芳香族化合物の合成
炔烃催化交叉二聚合成多环芳香族化合物
- 批准号:
21850019 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ニッケル触媒を用いた水素-ホウ素および炭素-ホウ素結合の活性化とその利用
镍催化剂氢硼键和碳硼键的活化和利用
- 批准号:
08J02322 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
アルデヒドとアルケンを用いた触媒的アリル化反応による複雑医薬品の迅速供給法の確立
醛、烯烃催化烯丙基化反应复杂药物快速供应方法的建立
- 批准号:
24KJ0794 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アリル位C(sp3)-H結合活性化によるアルデヒドの直接的アリル化反応
通过烯丙型 C(sp3)-H 键活化进行醛的直接烯丙基化反应
- 批准号:
22KJ0674 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多元触媒系脱水型アリル化による多点立体選択包括型アセト酢酸エステル合成
多种催化剂脱水烯丙基化多点立体选择性综合合成乙酰乙酸酯
- 批准号:
21K05052 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランの脱水型分子内不斉アリル化を基軸とする生理活性天然有機化合物の合成研究
基于呋喃脱水分子内不对称烯丙基化合成生物活性天然有机化合物的研究
- 批准号:
19J12562 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触媒的不斉アリル化におけるπアリル供与性の逆転化:Ru/弱酸法の機構解明と応用
催化不对称烯丙基化中π烯丙基供体的逆转:机理阐明及Ru/弱酸法的应用
- 批准号:
17J00075 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
脱水型不斉アリル化反応によるキラルモジュール合成法の開発と応用
脱水不对称烯丙基化反应手性模块合成方法的开发及应用
- 批准号:
16F16339 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機ホウ素化合物を用いた高立体選択的アリル化反応の開発
使用有机硼化合物开发高度立体选择性烯丙基化反应
- 批准号:
13J03459 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子内アリル化を基盤とする海洋産天然物の収束的合成研究
基于分子内烯丙基化的海洋天然产物聚合合成研究
- 批准号:
13J09255 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新規触媒開発を基軸とする環境調和型アリル化合物合成法の開発とその応用
基于新型催化剂开发的环保烯丙基化合物合成方法及其应用
- 批准号:
13J04043 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子内アリル化反応を鍵段階としたポリ環状エーテル類の合成研究
以分子内烯丙基化反应为关键步骤的多环醚合成研究
- 批准号:
10J03209 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows