論文体テストの運用の為の実証研究―測定論的課題の検証と評価データの分析法の開発―

论文身体测试操作的实证研究 - 测量问题的验证和评估数据分析方法的开发 -

基本信息

  • 批准号:
    09J06892
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

<研究1:文章評価に伴う測定論的課題の検証と思考力テスト開発研究への応用>2011年には,実データを用いて小論文評価データの信頼性・妥当性・バイアス等の測定論的問題について定量的に評価した研究成果が「小論文評価データの統計解析」として行動計量学にて掲載された.測定論的問題について,制限字数等の試験の運用上に関わる諸要因を実験的に統制した研究は国内では極めて希少であったため,すでに,人事試験や入学試験に関わる試験の実務家からも多く参照される論文となっている.そして,知見の一般化の観点から他分野の小論文評価データの検討を進めることが,DC申請当初の目指す1つの方向性であったが,2010年から民間の研究者と共に,記述・論述式形式の問題を取り入れた思考力テスト(能力試験)の開発補助をしており,今後新たな事例報告を行う予定である.<研究2:文章評価の妥当性に関わる諸要因の影響力に関する相対的比較検討(シミュレーション研究)>評価や選抜の公正性に最も直結するのは妥当性であるが,それが担保される程度には,評定の信頼性も大きく影響する.また項目数,採点者数,採点回数,カテゴリ数の問題が関わってくる.このように,評価・選抜の妥当性に関わる要因は,信頼性の問題を中心に多義的であり,相対的にどの要因に関わる工夫を実践上優先すべきかは,未だ明確な指針が得られていないのが現状である.そこで,本研究では,主に妥当性係数と選抜の正判別率の観点から,評価と選抜の妥当性に影響する上記の諸要因の影響関係を網羅的に検証するための2種類のシミュレーション研究を行い,その成果を現在学会誌に投稿中である.<研究3:階層データにおけるサンプルサイズ決定の統一的議論>他にも,階層データにおける2群間の平均値差に関心がある場合に着目し,検定力および効果量の信頼区間幅の観点から必要なサンプルサイズを評価するための決定方法を,MRT型収集デザインとCRT型収集デザインの双方の場合を含めて統一的に議論した成果が,今年度教育心理学研究において掲載された.これらより,当初の予定であった追加事例の報告は十分ではなかったが,全体としては当初の予定よりも幅広い側面から測定論的問題と分析手法の検討を行うことができ,論文体テスト項目を含む試験開発に資する実際的な成果を得ることができた.
<Research 1: Article review 価に companion う の検证 と thinking power テスト开発 Research への応用> 2011 には, 実データを いて小ESSAY    ーQuestions about the reliability, validity, and measurement theory of についてQuantitative にreview価したResearch resultsが「Small paper review価データのstatistical analysis」としてAction measurement Study on the problems of determination theory, restrictions on word count, etc., and the application of various factors, such as the control and control of various factors, and the research on domestic problems. It's a jobらも多く refers to the されるpaper となっている.そして, the point of generalization of knowledgeからhis divided field's short essay review価データの検问を入めることが, DC application original purpose refers to す1's directionality であったが, 2010's private researcher とIn total, the problem of narrative and argumentative form is taken into account and the thinking ability test (ability test) is opened and the subsidy is released. In the future, the new case report will be carried out and it will be decided. <Study 2: Comparison of article evaluation validity and influence of various factors (Research on the validity of article evaluation) > Evaluation of fairness and fairness The validity of the conclusion, the degree of guarantee, the impact of the assessment, the number of projects, the number of points collected, the number of points collected, the number of points collected, the number of points collected, the number of points collected, the number of points collected, the number of points collected The number of questions and the appropriateness of the selection are the same as the number of questions. The main reason for the problem, the center of the problem of trustworthiness, the polysemy of the problem, and the main reason for the mutual relationship. The priority is given to the work that has been done, and the pointer is not clear yet. The current situation of this study is the current situation. This study is based on the appropriateness coefficient and the selection method. The main factors mentioned above influence the validity of the positive discrimination rate and the appropriateness of the selection. A study on two types of のシミュレーション that influence the relationshipを行い,そのachievementsをNowadays, the journal of society is being submitted. <Study 3: Discussion on the unification of the hierarchy decision-making>における2 The average value difference between the groups にCare about the occasion に Focus on the purpose し,検定力および Effect size の letter 頼 interval width の Observation point か ら necessary な サ ン プ ル サ イ ズ を 価 す る ためのDecision method を, MRT type collection デザインとCRT type collection デザインのboth sides のoccasion をcontaining めて unified discussion したachievement が, this year's educational psychology research It was originally planned to add additional cases The report is very detailed, and the overall plan was originally planned. Problems of surface measurement theory and analytical techniques The results of the STO project are based on the experimental results of the project.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Generalized graded unfolding model with structural equation for subject parameters
具有主题参数结构方程的广义分级展开模型
二値データの為の個人差多次元一対比較モデルと次元数の推定-スポーツデータ解析への応用-
二值数据的个体差异多维成对比较模型及维数估计-在体育数据分析中的应用-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Usami;S;宇佐美慧;宇佐美慧;宇佐美慧;宇佐美慧
  • 通讯作者:
    宇佐美慧
Statistical Power of Experimental Research with Hierarchical Data
  • DOI:
    10.2333/bhmk.38.63
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. Usami
  • 通讯作者:
    S. Usami
小論文評価データの統計解析-制限字数を考慮した測定論的課題の検討-
论文评价数据的统计分析-考虑字数限制的测量问题的检验-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Murase A;Miyazaki Y;Sunobe T;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;長谷部圭彦;鈴木董編;萩野了子;萩野了子;萩野了子;萩野了子;萩野了子;萩野了子;宇佐美慧;宇佐美慧
  • 通讯作者:
    宇佐美慧
多変量階層線形モデルにおけるパラメタのベイズ推定
多元分层线性模型中参数的贝叶斯估计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Usami;S;宇佐美慧;宇佐美慧;宇佐美慧;宇佐美慧;宇佐美慧
  • 通讯作者:
    宇佐美慧
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宇佐美 慧其他文献

メタ認知療法における認知プロセスの類型化
元认知治疗中认知过程的类型学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宇佐美 慧;富田 望;南出歩美;熊野宏昭
  • 通讯作者:
    熊野宏昭
乳児の『泣き』にみる言語・社会性発達の起源 (学会企画シンポジウム「発達カスケードの示唆:変化と経験の関係の非自明性」
从婴儿哭声中看出语言的起源和社会发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松田 尚実;宇佐美 慧;富田 望;南出 歩美;藤島 雄磨;熊野 宏昭;新屋裕太
  • 通讯作者:
    新屋裕太
さまざまな出会いの時、四月―出会いを育む学級づくり
四月是各种邂逅的季节——创建培养邂逅的班级
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤 亜矢子;宇佐美 慧;伊藤亜矢子・宇佐美慧;伊藤亜矢子;下田芳幸・石津憲一郎・大月 友;伊藤亜矢子;下田芳幸・寺坂明子;伊藤亜矢子・初澤宣子・宮部緑・菖蒲知佳・Carol Dahir;伊藤亜矢子
  • 通讯作者:
    伊藤亜矢子
Revised Classroom Climate Inventory for Junior High School Students
修订后的初中生课堂气氛调查表
米国のスクールカウンセラー養成に学ぶ:ニューヨーク工科大学多文化スキル・サマーセミナーの体験から
借鉴美国学校辅导员培训:来自纽约理工学院多元文化技能暑期研讨会的经验

宇佐美 慧的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宇佐美 慧', 18)}}的其他基金

縦断的な変化の相互関係についての柔軟かつ頑健な推測方法の開発と心理学への応用
开发一种灵活而鲁棒的纵向变化相互关系推理方法及其在心理学中的应用
  • 批准号:
    23K02861
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
縦断データ解析における潜在変化得点モデルの応用と方法論的問題の検討.
潜在变化评分模型在纵向数据分析中的应用和方法论问题的考虑。
  • 批准号:
    12J05868
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

オーラシー育成に関する理論と実践:教育評価・環境デザイン・福祉的支援の観点から
自信发展的理论与实践:从教育评价、环境设计、福利支持的角度
  • 批准号:
    24K00369
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の系統学習論における教育評価論の実相
战后日本系统学习理论中教育评价理论的现实
  • 批准号:
    24K05602
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師の教育評価能力の形成過程に関する比較教育史的研究
教师教育评价能力形成过程的比较教育史研究
  • 批准号:
    23K02131
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シミュレーション試験を用いた行動科学教育評価法の開発
利用模拟测试开发行为科学教育评价方法
  • 批准号:
    22K10418
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コンピテンシーに基づく学習評価の導入に伴うドイツ教育評価制度の機能変容
由于引入基于能力的学习评估,德国教育评估体系的功能发生变化
  • 批准号:
    22K02262
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後教育改革期の「教育評価」に関する研究
战后教改时期的“教育评价”研究
  • 批准号:
    21K02276
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自然体験学習の客観的評価を指向した工学的視線計測手法と従来教育評価法との比較
客观评价自然体验式学习的工程注视测量方法与常规教育评价方法的比较
  • 批准号:
    20K20813
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
「高次の思考力」を育む学習カリキュラムと教育評価の開発
开发培养“高阶思维能力”的学习课程和教育评估
  • 批准号:
    20K02513
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「道徳科」における教育評価の歴史的研究-戦前日本における修身科を中心に-
“德学”教育评价的历史考察——以战前日本的自强性研究为中心——
  • 批准号:
    19K02476
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学生・教員・企業等の教育評価のズレを可視化するeポートフォリオシステムの構築
构建电子档案系统,将学生、教师、企业等教育评价的差异可视化。
  • 批准号:
    18K02369
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了