現代的カテゴリー論の基礎概念の解明

现代范畴论基本概念阐释

基本信息

  • 批准号:
    12J05339
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度の研究では主に、カテゴリー論において中核的な役割を果たす「基礎づけ(Grounding)」概念に焦点を当て、存在論的探究におけるその理論的役割について考察を行った。具体的には、まず、「基礎づけ」概念に基づく形而上学的プログラムを脅かす根本的問題(「基礎づけの基礎づけ」問題)を取り上げ、既存の対応を比較・検討した。それにより、本質的な争点を明らかにし、解決のためのひとつの見通しを示すとともに、当該の問題が「形而上学的説明」という発想の核心に迫るものであることを示した。次に、前年度の研究の焦点であった「真にするもの(Truthmaker)」概念を「基礎づけ」概念に基づいてどのように厳密に定義できるかについて考察し、既存の提案を批判しつつ新たな定義を提示した。そのうえで、基礎づけの理論とTruthmakerの理論におけるそれぞれの洞察が互いの問題に対して有用なアプローチを提供することを明らかにした。そして、この成果を応用するかたちで、基礎づけの理論を脅かすとされるパラドクス(Kit Fineのパラドクス)を取り上げ、Truthmakerの理論に含まれる重要な視点(形而上学的説明と概念的説明の差異)を手がかりにしながら、これまで指摘されてきたパラドクスを統一的に解決する方法を示した。また、さらなる応用として、Truthmakerの理論を脅かすとされる「否定的真理の問題」を取り上げ、否定的真理がTruthmakerの理論にとってどのような意味で問題となるのかを「Truthmaker」概念が依拠する「基礎づけ」概念をもとに再考したうえで、「世界全体」がすべての否定的真理のTruthmakerであるという主張が一定のもっともらしさをもつことを示した。これらはいずれも現代的カテゴリー論の原理的な基盤に関する成果であり、その基礎概念の解明に寄与したと言える。
This annual の study で は に Lord カ テ ゴ リ ー theory に お い て in nuclear な "を cut fruit た す" basic づ け (Grounding) "を に focus when て, the ontology study of に お け る そ の cut に theory of service つ い て line inspection を っ た. Specific に は, ま ず, "basic づ け" concept に base づ く metaphysical プ ロ グ ラ ム を threats か す fundamental problem (" basic づ け の based づ け "problem) を take り げ, existing の 応 seaborne を comparison, 検 beg し た. そ れ に よ り, essence of な issues を Ming ら か に し, solve の た め の ひ と つ の see tong し を shown す と と も に, problem when the の が "metaphysics" と い う 発 think の core forced に る も の で あ る こ と を shown し た. Before に, annual の の research focus で あ っ た "true に す る も の (Truthmaker)" concept を "basic づ け" concept に base づ い て ど の よ う に 厳 dense に definition で き る か に つ い て し, existing の proposal を critical し つ つ new た な definition を prompt し た. そ の う え で, basic づ け の theory と Truthmaker の theory に お け る そ れ ぞ れ の insight が mutual い の problem に し seaborne て useful な ア プ ロ ー チ を provide す る こ と を Ming ら か に し た. そ し て, こ の results を 応 with す る か た ち で, basic づ け の theory を threats か す と さ れ る パ ラ ド ク ス (Kit Fine の パ ラ ド ク ス) を take り げ, Truthmaker の theory contains に ま れ る important な viewpoint (metaphysics means と concept means の differences) を hand が か り に し な が ら, こ れ ま で blame さ れ て き た パ ラ ド ク ス を unified に solve す を る method in し た. ま た, さ ら な る 応 with と し て, Truthmaker の theory を threats か す と さ れ る "deny the truth of the の problem" を take り げ, deny the truth of the が Truthmaker の theory に と っ て ど の よ う な mean で problem と な る の か を "Truthmaker" concept が in 拠 す る "basic づ け" concept を も と に Another exam し た う え で, "the world all" が す べ て の deny the truth of the の Truthmaker で あ る と い う advocated が certain の も っ と も ら し さ を も つ こ と を shown し た. こ れ ら は い ず れ も modern カ テ ゴ リ な base plate of the principle of theory of ー の に masato す る results で あ り, そ の basic concept の interpret に send し た と said え る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Connection Between Grounding and Truthmaking
扎根与讲真话之间的联系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木本舞;坪田拓也;内野恵郎;瀬筒秀樹;滝谷重治;N. Kitamura;N. Kitamura
  • 通讯作者:
    N. Kitamura
On the Impossibility of the Lewisian Reduction of Modality
论情态的刘易斯约简的不可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Jun Araki;Jun Araki;Jun Araki;Jun Araki;Jun Araki;北村直彰;荒木 淳;On the Impossibility of the Lewisian Reduction of Modality
  • 通讯作者:
    On the Impossibility of the Lewisian Reduction of Modality
The World Among Other Truthmakers
其他真理缔造者中的世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kimoto M.;Tsubota T.;Uchino K.;Sezutsu H.;Takiya S.;N. Kitamura
  • 通讯作者:
    N. Kitamura
形而上学的基礎づけと派生的実在
形而上学基础和衍生现实
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木本舞;坪田拓也;内野恵郎;瀬筒秀樹;滝谷重治;北村直彰
  • 通讯作者:
    北村直彰
Resolving the Paradoxes of Grounding
解决接地悖论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kimoto M.;Tsubota T.;Uchino K.;Sezutsu H.;Takiya S.;N. Kitamura;N. Kitamura
  • 通讯作者:
    N. Kitamura
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北村 直彰其他文献

北村 直彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北村 直彰', 18)}}的其他基金

古典外延的メレオロジーの可能性と限界に関する論理学的・形而上学的探究
对经典扩张分体学的可能性和局限性的逻辑和形而上学探索
  • 批准号:
    21K12827
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「基礎づけ」概念に基づく形而上学的方法論の正当化と、その科学哲学・倫理学への応用
基于“基础”概念的形而上学方法论的论证及其在科学哲学和伦理学中的应用
  • 批准号:
    15J07514
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

新語・流行語の美学ーー概念史に基づく感性的カテゴリー論の構築に向けて
新词和流行语的美学:构建基于概念史的情感范畴理论
  • 批准号:
    23K00131
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中動態の思考の射程――アリストテレス『カテゴリー論』の言語態分析
中声态的思维范围:亚里士多德范畴论的语言学分析
  • 批准号:
    09J10436
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有限群および代数のカテゴリー論的表現論の研究
有限群与代数的范畴表示论研究
  • 批准号:
    15740026
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
有限群と代数の表現に関するカテゴリー論的研究
有限群和代数表示的分类研究
  • 批准号:
    13740028
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ホモロジー論におけるカテゴリー論的手法
同调论中的分类方法
  • 批准号:
    13874009
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
動的カテゴリー論における構文の通時的発展研究
动态范畴论句法的历时发展研究
  • 批准号:
    12710256
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
動学的経済学基礎論の新構築:社会的制度の公理化に対するカテゴリー論的アプローチ
动态经济学基础理论的新建构:社会制度公理化的范畴化方法
  • 批准号:
    10730006
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高次元カテゴリー論による群の表現論の基礎付け
基于高维范畴论的群表示论基础
  • 批准号:
    09874001
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
無現可積分系への有限群論とカテゴリー論からのアブロ-チ
从有限群论和范畴论探讨不可行可积系统
  • 批准号:
    08211101
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
通信に基づく並列計算モデルのカテゴリー論的意味論
基于通信的并行计算模型的分类语义
  • 批准号:
    08740149
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了