被災者主導の住宅移転再建メカニズムの解明と復興市街地の空間的・社会的評価
阐明灾民主导的房屋搬迁重建机制以及重建城市地区的空间和社会评价
基本信息
- 批准号:21K04594
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、東日本大震災後の自主住宅移転再建の実態と課題を解明し、広域巨大災害における持続可能な住宅復興戦略と支援制度の提案と実装を目指す。今年度は、地震・津波による被災地に加え、原発避難を余儀なくされた福島県沿岸部および避難先のいわき市を対象とした。また、自主住宅移転再建を促す1要因として、障害をもつ子供の家族に焦点をあて、以下の研究内容を検討した。まず、双葉郡からいわき市に避難する自閉症スペクトラム症(ASD)児とその家族を受け入れ、持続可能な療育支援を実践した障害福祉施設を調査した。また、長期かつ広域に原発避難を強いられた施設につながったASD児の母親へのインタビュー調査を通じて、仮住まい期と再定住期における困難や課題、役に立った支援やつながりについて明らかにした。ASD児を抱える母親にとって、長期・広域かつ原発による避難は厳しさが幾重にも重なっていた。また、早期の自主住宅移転再建は必ずしも生活再建とは言えない課題も見えてきた。土地勘のない避難先で、原発避難者であることを隠し、定型発達児の母親ともつながれず、定期健診時に個別相談すらできていない。地震・津波とは異なる原発避難固有の問題も見えてきた。その中で、地元保健師による繰り返しのプッシュ型訪問事業は、孤独な母親らに相談の機会を与え、子供の発達相談や診断、然るべき支援に導いている。地元保健師を通じて、遊びの教室や施設につながり、療育支援による子供らの成長を実感でき、母親自身が発達障害への理解を深めるなど気持ちを前に向かせた。原発避難者にとって、住宅再建は必ずしも生活再建とは言えず、12年経た現在も道半ばであった。原発避難を余儀なくされたASD児やその家族の医療・福祉支援を継続しつつ、インタビュー調査を実施し、住宅再建から生活再建に至る過程を明らかにし、得られた知見を、将来想定される広域巨大災害への対策に実装したい。
This study aims to clarify the status and problems of relocation and reconstruction of autonomous housing after the Great East Japan Earthquake, and to propose and implement support systems for possible housing reconstruction in the event of a regional disaster. This year's earthquake, tsunami, earthquake, earthquake The main reasons and obstacles for the reconstruction of independent housing are discussed below. Investigation on the treatment and support of autism spectrum disorder (ASD) in families of children in Futaba Prefecture The mother of ASD has been investigated for difficulties, problems, and support during the period of re-settlement. ASD is a mother's child, a long-term child's child. Early independent housing relocation reconstruction is necessary to rebuild life. Land exploration and shelter first, the original shelter, the mother of the child, regular health care, individual talks Earthquakes, waves, etc. are natural problems. The opportunity to talk to the mother, the child, the diagnosis, the support, the guidance. Geo-healthcare professionals communicate, travel, classroom facilities, support for children's development, and mother's own understanding of obstacles. The original refuge, the house reconstruction, the life reconstruction, the 12-year old, the road half-way. The original evacuation plan is still in place, and the family's medical and well-being support is still in place. The investigation is carried out, the house is rebuilt, and the life is rebuilt. The process of reconstruction is clearly in progress, and the knowledge is obtained. The future plan is set up for the disaster management plan of the large area.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Health Effects on the Fukushima Nuclear Disaster
福岛核灾难对健康的影响
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tokio Uchiyama;Keiko Kawashima;Satomi Suzuki;Yuka Karatani
- 通讯作者:Yuka Karatani
被災を乗り越えるチカラを求めて
寻找战胜灾难的力量
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村祥紀;高橋時音;柴田結衣;岡本勝弘,松岡伊織,藤原英之,山﨑宏樹,市川俊和,岩下友安,本間正勝;岡本勝弘,松岡伊織,藤本純平,山﨑宏樹,柏木伸之,市川俊和,築山卓矢,本間正勝;河本尋子;柄谷友香
- 通讯作者:柄谷友香
土木の復興 今後に生かす東日本大震災復興の反省点 -構想・計画・実施の各局面-
土木重建 东日本大地震重建中今后可利用的反思要点 - 构思、计划和实施的各个阶段 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村祥紀;高橋時音;柴田結衣;岡本勝弘,松岡伊織,藤原英之,山﨑宏樹,市川俊和,岩下友安,本間正勝;岡本勝弘,松岡伊織,藤本純平,山﨑宏樹,柏木伸之,市川俊和,築山卓矢,本間正勝;河本尋子;柄谷友香;平沢秀之,関本颯士,加藤真吾,菊池幸恵;奥村 誠・岸井 隆幸・中井 検裕・柄谷友香
- 通讯作者:奥村 誠・岸井 隆幸・中井 検裕・柄谷友香
土木の復興 今後に生かす東日本大震災復興の反省点-構想・計画・実施の各局面-
土木重建:东日本大地震重建的反思点及今后可利用的内容 - 构思、计划、实施的各个阶段 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村祥紀;高橋時音;柴田結衣;岡本勝弘,松岡伊織,藤原英之,山﨑宏樹,市川俊和,岩下友安,本間正勝;岡本勝弘,松岡伊織,藤本純平,山﨑宏樹,柏木伸之,市川俊和,築山卓矢,本間正勝;河本尋子;柄谷友香;平沢秀之,関本颯士,加藤真吾,菊池幸恵;奥村 誠・岸井 隆幸・中井 検裕・柄谷友香;髙木 詩麻,森澤 哲成,伊藤 尚;奥村 誠・岸井 隆幸・中井 検裕・柄谷友香
- 通讯作者:奥村 誠・岸井 隆幸・中井 検裕・柄谷友香
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柄谷 友香其他文献
インド洋津波によるタイ南部観光地の復興過程に関する一考察-観光産業従事者へのインタビューを通じて
印度洋海啸后泰国南部旅游目的地恢复过程研究——通过旅游业从业者访谈
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Treffeisen;R.et al.;柄谷 友香 - 通讯作者:
柄谷 友香
インド洋津波によるタイ南部観光地の復興過程に関する研究
印度洋海啸泰国南部旅游目的地恢复过程研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ISHIHARA;O;Ikai I;柄谷 友香 - 通讯作者:
柄谷 友香
交通ペネトレーションによる都市郊外部住宅地区におる経済的便益の計測
衡量城市郊区住宅区交通渗透的经济效益
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蒋 恩;中川 大;柄谷 友香;青山 吉隆 - 通讯作者:
青山 吉隆
(招待講演)運動器の再生 骨・軟骨を中心に
(特邀报告)肌肉骨骼器官的再生,重点关注骨骼和软骨
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠矢雅史;大道久;橋本廸生;石川澄;一戸真子;今中雄一;梅里良正;菅原浩幸;寺井美峰子;寺崎仁;長谷川剛;矢野真;米井昭智;Teranishi Shun'ichi (Editor-in-Chief);松本亮三;Sakamoto Y;吉岡 政徳;池田裕;赤嶺淳;洪 賢秀;柄谷 友香;越智光夫 - 通讯作者:
越智光夫
インド洋津波による観光産業被害とその復興過程に関する研究-タイ南部の被災観光地を事例として-
印度洋海啸对旅游业造成的损害及其恢复过程研究——以泰国南部受灾旅游目的地为例——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Fukao;Junichi;Mio Minoru;玉置 泰明;Takada Mineo;柄谷 友香 - 通讯作者:
柄谷 友香
柄谷 友香的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柄谷 友香', 18)}}的其他基金
広域巨大災害における持続可能な自律住宅再建メカニズムの解明
阐明大面积灾害时可持续的自主住房重建机制
- 批准号:
15H02995 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
都市構造と地域モラル水準からみた犯罪空間分析と防犯都市戦略への展開
城市结构和地方道德标准视角下的犯罪空间分析及城市预防犯罪策略的制定
- 批准号:
17710135 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
GISを用いた市民参加型津波防災マップ作成支援ツールの開発と防災教育への展開
利用GIS制作公民参与的海啸防灾地图辅助工具的开发及其在防灾教育中的应用
- 批准号:
15710133 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
ケイパビリティ・アプローチによる分析を用いた東日本大震災被災者の生活再建動向調査
基于能力法分析的东日本大地震灾民生活重建趋势调查
- 批准号:
22K12561 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東日本大震災からの生活再建期における地域ケア・システムの現状と課題
东日本大地震后生活重建期社区照护系统的现状与挑战
- 批准号:
21K01854 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東日本大震災からの生活再建を制度・生活資源・認識から分析する枠組みの提案と検証
从系统、生活资源、感知的角度提出并验证东日本大地震后的生活重建分析框架
- 批准号:
21K01831 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満洲引揚者の社会移動と生活再建をめぐる歴史社会学的研究
满洲侨民社会流动与生活重建的历史社会学研究
- 批准号:
21K01849 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大規模災害による生活再建要支援世帯に対する支援・資源活用の介入効果の検討
对因大规模灾害而需要重建生活的家庭的支持和资源利用的干预效果进行检验
- 批准号:
20J15550 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Rebuilding Life After Migration for Young Refugees and Migrants
年轻难民和移民移徙后重建生活
- 批准号:
LP190100740 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Linkage Projects
原子力災害にともなう被災者の生活再建に関する調査研究
核灾难受害者生活重建的研究与研究
- 批准号:
20H01604 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
将来世代にわたる災害の影響を減殺する生活再建政策に関する提言
关于减少灾害对子孙后代影响的生计重建政策的建议
- 批准号:
19K01629 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大規模自然災害からの生活再建─被災者の移住と社会的紐帯に関する文化人類学的研究
大规模自然灾害后重建生活:灾民迁徙和社会关系的文化人类学研究
- 批准号:
18H00777 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
平常化する地域社会の見えない避難―広域避難者にとって生活再建とは何か
当地社区隐形疏散恢复正常:生活重建对大范围疏散人员意味着什么?
- 批准号:
17K04146 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




